4月21日の大山は相変わらず登山者で賑わっていました。 2019年04月21日 | 登山 大山と聞いてあまり気の進まない山登りでしたが、行ってみればそれなりに楽しめる山でした。 がやはり山頂は人でいっぱいでした. 展望台も座るスペースがなく休まずすんりパスして下りました。 ケ-ブル駅まで下る途中には、コンクリ-ト造りのアーチ橋もあってなかなか立派な登山道でした。
4月10日の朝は昨日の雨が山では雪になり富士山は真っ白になりました。 2019年04月11日 | 日記 4月の思わぬ雪で満開の桜もさぞかしビックリしたことでしょう。さいたま市では雨でしたが、少し北の方では雪になったようです。この気まぐれな天気はまだ続くのでしょうか。 奥武蔵の山々も大分白くなっていました。荒川の土手上からは広い河川敷のお陰で、前面に障害物がないために、よく晴れた日には、南西方向の丹沢連峰から始まって、北の方に向かい富士山、奥多摩の山々、秩父連峰、奥武蔵の山々、さらに浅間山、上越方面の山や日光白根山や男体山まで見回すことができます。朝の犬の散歩はとても楽しいひと時であります。
阿須丘陵七国コースを楽しんできました。 2019年04月07日 | ウォーキング 4月最初の土曜日に阿須丘陵の七国峠まで行ってきました。遅かった桜も一気に満開状態になりました。 岩渕の成木川を渡って、秋葉山七国峠入口から少し登ると、早咲きのツツジが咲いていました。春爛漫。 成木川に架かる清川橋の下は満開の桜が綺麗でした。 広い七国広場は格好の休憩所です。まだ若い桜が3本咲いていました。帰路は笹仁田峠から岩蔵街道を歩いて岩蔵温泉経由で飯能駅まで戻って来ました。
この2、3日の冷え込みで桜の開花が又遅れたようです。 2019年04月03日 | 日記 今年の桜の咲き具合は全く良くありません。しかし木によっては8分咲きというのもありました。 上の写真は犬といつも一緒歩く荒川左岸の土手上から見た富士山です。今朝は薄霧がかかっていて、富士山も少し霞んでいます。 八高線東飯能駅前の桜はほぼ満開状態になっていました。また成木川清川橋下の桜も同様でした。 成木川の桜ですが、一人だけ河原に腰を下ろして花を見上げていました。 また岩渕の山裾にはカタクリの群落があって、可愛い紫の花が沢山咲いていました。 カタクリの花です。 荒川河川敷運動公園から見た富士山です。いつも眺めている風景ですが、やはり雪の富士山は一番です。