コースは6号コースを下から歩きましたが、流石に登る人は少なく、おかげで静かな高尾山登山が出来ました。写真は6号コースの入口です。外国から来た女性が先に2人登って行きました。
山頂は御覧の通り閑散としていました。富士山の方は分厚い雲に覆われていて何も見えず。しかし高尾山は雨は降らなかったものの、湿度が高く全身汗びっしょりになってしまいました。
山頂の茶店の脇にあるアジサイが綺麗でした。

下山は4号コースを使い途中の吊り橋も渡って来ました。こちらも登山者はチラホラでした。
大宮自宅を午前11時に出て、山頂には午後1時35分着。自宅に戻ったのは午後5時でした。

山頂は御覧の通り閑散としていました。富士山の方は分厚い雲に覆われていて何も見えず。しかし高尾山は雨は降らなかったものの、湿度が高く全身汗びっしょりになってしまいました。

山頂の茶店の脇にあるアジサイが綺麗でした。

下山は4号コースを使い途中の吊り橋も渡って来ました。こちらも登山者はチラホラでした。
大宮自宅を午前11時に出て、山頂には午後1時35分着。自宅に戻ったのは午後5時でした。