山遊塾With You

ハイキングやウォーキングの紀行、感想など。
気の向くままに歩いています。

11月7日は鹿沼の岩山まで、クラブの仲間でモンゴルの陽気なTおかみさんと行って来ました。。

2021年11月11日 | 登山
 東北道は早朝から日光の紅葉見物が目的と思われる車が多く、帰りのことが少々心配であった。しかしこちとらが行く山は観光地とはかけ離れた300m少々の小さな岩山。登山口の日吉神社には一台の軽トラックがあるだけでした。雑木林を抜けてA峰とC峰の間のルンゼ状を登り、B峰でTさんのために岩登りの基礎講習をやりました。ハーネスの付け方、ハーネスとロープの連結、基本的な岩の登り方、トップロープでの簡単なルートの上り下り、エイトカンを使っての懸垂下降、確保の方法、カラビナ、スリングの扱い方、いくつかのロープ結びなどなど。
 岩登りは初めてという割には飲み込みは早い方で、高い所にも臆せず登って行く。懸垂などは初心者、特に女性は怖がる人が多く、慣れるまでには結構時間を要する人が多いものです。ところがこの方まったく動じない。もっと若い時に山登りを始めていたらそれなりの登山家になれたかも知れない
 写真はC峰から見たA峰の頭と鹿沼の町です。


 C峰で練習中のTおかみさんです。


 周囲は紅葉がかなり進みいい雰囲気の山風景になっています。


 C峰のベンチで休憩中のTおかみさんです。


 岩登りの基礎訓練の後猿岩まで縦走です。この山は小さな岩場の登り下りが多く、山慣れた人には結構楽しめる山ですが、初心者にはハードに感じるかも知れません。途中にはこんな狭い岩の間を抜けて行く所がいくつかあります。


 ロープこそ使わないものの、この程度の岩場はいくらも出てきますから面白いです。


 Tおかみさんはこんなところも前向きで降りてきます。なかなか度胸もいいです。


 縦走中に稜線から下を見下ろすと広陵ゴルフ場が良く見えます。


 登山道にはこのような看板が何カ所もありました。


 岩山の一峰(岩山の最高地点328m)を過ぎるとすぐ猿岩に着きました。ここは岩山最大の難所で90mの鎖場です。これは上から岩場を見下ろしたところ。


 この鎖を30m降りて上を見上げたところ。


 90m鎖場の下部部分を降りて行くTおかみさん。


 まったく余裕のTおかみさんです。


 岩場を終えると入山峠で、ここから右に山すそを歩いて日吉神社まで戻ります。左に広陵ゴルフ場があってそれに沿って道があります。途中に猪を捕獲する檻が置いてありました。周囲には足跡が沢山ありましたから結構な数の猪がいるのでしょう。
 ところが道は以前の道と違い岩山の山腹に付け替えられており、歩きにくい事夥しく腹が立ちました。その理由はゴルフ場から飛んで来るゴルフボールが登山者に当たる危険があるため、付け替えたものと思います。


 そして最後に登山口の日吉神社に舞い戻って来ました。岩登りの練習時間も含めて約5時間の労働でした。一日中天気も良くて良い運動になりました。