両国目高センターが本日プレオープン。
S兄ちゃん、早速店を訪問してオープン割引であれこれイロイロ
入手ましたそうです。
メダカの種類の多さには驚いたそうです。
まだネット検索にヒットしませんが、
両国目高センターの情報が上がるのはこれからなんでしょうね。
両国目高センターが本日プレオープン。
S兄ちゃん、早速店を訪問してオープン割引であれこれイロイロ
入手ましたそうです。
メダカの種類の多さには驚いたそうです。
まだネット検索にヒットしませんが、
両国目高センターの情報が上がるのはこれからなんでしょうね。
古い自動車、しかも取説を見たこともなく、無表示のスイッチは
ふれない事にしてますが、
間違えて触ってしまい困ってしまう事もあります。
パワーウインドウのスイッチをロックするボタンなど
単なる黒い四角いボタンで絵も文字の記載も無く意味不明。
パワーウインドウが壊れたと思ったら
誤ってロックボタンを押していたのが修理に入れた工場で判明したりしました。
ですから「S」の文字下のダイヤルなんて
たぶん、スポーツで、隣の「E」はエコノミーと思っていても
ダイヤルは回せないでいます。
夜間、外から見て分かった事に右側のヘッドライトが暗い!
でもって主に輸入車専門のSさんに電話。
ガラスのライトは紫外線で黄ばみや曇る事はありませんし、
アッセンブリー交換、ライト丸ごと交換もなく、
電球の球を1ツ交換するだけで修理完了。
エンジンを掛けるとチェックランプの点滅は消えていました。
えええ、30年前のセンサーが生きていたんだと驚く。(笑)
花粉と黄砂と雨でジンベイザメ模様になっていた車。
今日こそはと午前の早い時間に洗車場。
けれど、すでに八割がたのスペースには先客が作業中で、
ほぼ最後の一枠に駐車。
まずホコリや砂など水洗いして
からのブレーキダストで黒くなっあアルミホイルにオレンジ由来の
激落ち洗剤をスプレーして放置。
その間に屋根から水洗い開始。
全体洗い終わったら高圧洗浄機を使おうと思ってあんですが、
趣味のように入念、場慣れした洗車同好会?のような方々の
隙を突いて洗浄機スペースに突入するタイミングが掴めず、
挙げ句の果てに水洗いの水滴が次々と乾き斑点模様!!
あわてて濡れてる車体でも使えると書いてあるワックスを塗り、
即、乾いてしまうので、即拭き取っていたら
洗浄機を使う気が無くなり、太陽浴びて熱い車体を拭き終えて
後片付けして退場。
僕より前から入場してたり、後からの方々は残留して念入りに
洗車の仕上げなんでしょうか?
スゴイ!、
帰路、通りかかった工事中の仲町公園の桜はまだ咲いていました。