
古い自動車、しかも取説を見たこともなく、無表示のスイッチは
ふれない事にしてますが、
間違えて触ってしまい困ってしまう事もあります。
パワーウインドウのスイッチをロックするボタンなど
単なる黒い四角いボタンで絵も文字の記載も無く意味不明。
パワーウインドウが壊れたと思ったら
誤ってロックボタンを押していたのが修理に入れた工場で判明したりしました。
ですから「S」の文字下のダイヤルなんて
たぶん、スポーツで、隣の「E」はエコノミーと思っていても
ダイヤルは回せないでいます。
夜間、外から見て分かった事に右側のヘッドライトが暗い!
でもって主に輸入車専門のSさんに電話。
ガラスのライトは紫外線で黄ばみや曇る事はありませんし、
アッセンブリー交換、ライト丸ごと交換もなく、
電球の球を1ツ交換するだけで修理完了。
エンジンを掛けるとチェックランプの点滅は消えていました。
えええ、30年前のセンサーが生きていたんだと驚く。(笑)