パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎華やかな「四季を彩る五節供飾り」展

2011-02-28 14:58:00 | 歳時記フリーク
 → 雛飾り ・ 3月3日 上巳(じょうし)の節供(節句)
東大島おひなさま展

2011/2/15 記 2011/2/28 追記
2/27は 文化センターの「スプリングサンデー」
暖かい陽射しに、たくさんのイベントでにぎわっていました。

第5回 東大島おひなさま展
江戸の粋 四季を彩る五節供飾り
2011年2月15日~3月6日

会場の「雛人形」や 「五節供飾り」も 大勢の人を楽しませたことでしょう!

一転、2/28は、冷たい雨、予報では雪も・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/2/1 雪道を朝から文化センターへ行ったら・・・。



中に入ると、まぁ 華やかなこと!
たくさんの人形たちが、迎えてくれます。







いろいろなお雛様が飾られています。









展示は、お雛様だけじゃない! 五節供の飾りです。
「江戸の粋 四季を彩る五節供飾り」



こどもの健やかな成長を願う「江戸の粋 四季を彩る五節供飾り」を、一階ロビーで開催します。
会場では、北砂在住の三好裕子講師のグループ(ちりめん細工 江戸の針)による、可愛らしい作品の約千点を紹介します。
「都内最大級」と呼ばれる「ひなかざり」の展示をぜひご覧ください。

 日付 2011年2月15日(火)~3月6日(日) 2月21日(月)は休館
 時間 9:00~21:00
 場所 東大島文化センター 1階 展示ロビー



 ・ 人日(じんじつ)   正月七日


 ・ 上巳(じょうし)  三月三日


 ・ 端午(たんご)  五月五日


 ・ 七夕(しちせき)  七月七日


 ・ 重陽(ちょうよう)  九月九日




めも:2011/02/15 940SH AS で撮影

 
こちらもみてね ⇒ お雛さまを飾りました (2011) ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「四季を彩る五節供飾り」 (東大島文化センター)  2011/2/15~3/6

◇ 五節供 (節供、節句)について
 ・ 人日(じんじつ)   正月七日
 ・ 上巳(じょうし)  三月三日
 ・ 端午(たんご)  五月五日
 ・ 七夕(しちせき)  七月七日
 ・ 重陽(ちょうよう)  九月九日
 五節供と呼ばれ、季節の歳時として現代に親しまれています。
 古来中国では奇数は陽数と言われ、さらに月と日の数が重なる日は、おめでたいとされてきました。
そこに、日本古来の季節の節目の年中行事が合わせられ、五節供として日本の文化となりました。
 四季の移り変わりを日々の暮らしに重ねつつ、家族の幸福や健康を祈る行事です。

◇ 人日(じんじつ)について 正月七日
 この日をなぜ人日と呼ぶか・・・。
 昔、中国では元旦から一週間を動物たちの日と定め、供養をしていました。
元旦は鶏、2日は犬、3日は豚、4日は未(ひつじ)、5日は牛、6日は馬、そして7日が人の日でした。
 現代の七草粥を食べる習慣は、7種の動物という発想から、七種の菜と変化したと言われます。

◇ 上巳(じょうし)について 三月三日
 雛祭りは桃の節供とも言われ、女性にとって特別な日とされています。
雛人形を飾りひし餅や桃の花を供え、草餅を食べるなどして祝います。
 もともとは、人間の代わりに人形(ひとがた)を作り、人や家の穢れを移して川に流した風習と、
「ひいな遊び」といって玩具人形に添え物をして遊んだ風習とが いつしか混同していったものといわれています。

◇ 端午について 五月五日
 あやめの節供とも言われるように菖蒲(ショウブ)の薬効によって邪気払いをしたことに由来しています。
 男の子の成長を願うきっかけとなったのは、菖蒲を「尚武」にかけた武家社会の台頭によるものです。
 室内には、鎧兜や武者人形の五月人形、屋外には鯉のぼりを飾り、かしわ餅や粽(ちまき)を食べ、菖蒲湯に入るなどの習わしが伝えられています。

◇ 七夕(しちせき)について  七月七日
 「たなばた」とは、もともと棚機(たなばた)からきたもので、織り機のことです。
 水の神にささげる神聖な織物を織る儀式が 中国の織姫と彦星の伝説と結びついたのだと言われています。
 笹だけに願い事を書いた五色の短冊を下げて供えものを捧げます。
 また、旧暦のこの日は「七日盆」といい盆祭りのはじまりの日でもあります。
 笹飾りは、翌朝川に流し、送り神に託し持ち去ってもらいました。

◇ 重陽について 九月九日
 菊の節供といわれるように、菊を愛でる祝日とされています。
 菊は、古来より邪気を払い、寿命を延ばすと言われています。
 重陽とは、中国で言う陽数(奇数)がふたつ重なるという意味で、めでたい日とされます。
 平安時代に中国から伝わり、宮中行事となりました。江戸時代には武家、さらに庶民へと広まります。
 五節供の最後を締めくくる節供として盛んに行われていたようです。
(以上、会場の説明文)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2/24 亀戸天神の梅:2011年

2011-02-24 22:39:00 | 自然に親しむ
亀戸天神の梅を見に行きました。

鳥居をくぐると・・・


太鼓橋が待っています。


梅の木に透けて見えるスカイツリー


いろんな種類の梅がさいています。


枝垂れ梅


本殿 両側に梅の木、学問の神様だから、絵馬の奉納もたくさんです。


「幸運を招く鷽」の立て札、鷽替えは有名な行事


黄色のロウバイが目を惹きます。 おみくじもたくさん


太鼓橋


スカイツリーも!


めも:2011/02/24 CX2 で撮影


梅の花の写真はこちらを見てね!⇒ 亀戸天神 2011/02/24 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2008年の写真です。⇒ Myブログ:2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り:2008年」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「ブローン・アパート」を見る

2011-02-16 23:40:00 | シネマ・フリーク
2011年1月29日公開の映画 ブローン・アパート を、2/16 銀座シネパトスで見ました。
『ミシェル・ウィリアムズとユアン・マクレガーの心ゆさぶるドラマ』

よかったです。
ただ、ユアンは、期待したほど かっこよくはなかったけど・・・。
ストーリーは、だんだんと息苦しくなっていく。
 テロ事件の裏に潜む驚愕の真実とは・・・?
こんな目には、会いたくない!

原作は 『息子を奪ったあなたへ』。

オサマ・ビン=ラディンへの手紙という衝撃的な語り口で綴られ大絶賛。
世界20カ国で出版された世界的ベストセラー!!
圧倒的な喪失を軽妙なユーモアを交えて淡々と描く本書は、
 「衝撃的」 (《ニューヨーク・タイムズ》紙)、
 「忘れがたい傑作」 (《ニューズウィーク》誌)
と英米の書評紙誌から絶賛され <サマセット・モーム賞><英連邦作家賞> を受賞。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※office2007のリボンの表示

2011-02-15 12:51:00 | お奨め、使いたいソフト
Windows7と Microsoft Office2010が 普及してきましたが、上手く使っていますか?

Office 2010や Office2007は、使い慣れた Office2003とは、がらり変身!
これまで、Office2003で がんばってきても、
PCが、Windows7になって とうとう 切り替えを余儀なくされて困っているase2・・・。
そんな方も 多いのでは!

2011/1/31 記
エクセル2007を使うときに、毎回リボンが消えていて連続作業がすごく面倒~~。
 そんな声を耳にしました。

さっそく、 リボンの表示の件、調べてみましょう。
(ワード、パワーポイントも共通のようです)

 「常にリボン表示」 は可能です。
  
 表示・非表示に関する方法は 大きく3つ

A 非表示の原因は これ!!
メニュータブ(ホーム、挿入などの文字)のダブルクリックで、表示・非表示が切り替わる。
 (これで知らないうちに リボンが非表示になることが多いようです。)

B 常に表示するには、「リボンの最小化」のチェックをはずす!
B-1 
「ホーム」「挿入」などのリボン名のある部分で右クリックし、
メニューの一番下の「リボンの最小化」のチェックをはずします。
参考 → Excel 2007/2010 で リボンが表示されない

B-2 
左上に、Officeのアイコンが表示された丸いボタンのようなものがあります。
そこで右クリックすると「リボンの最小化」にチェックが付いているはずです。
「リボンの最小化」を再度クリックしてください。

B-3
左上の丸いボタンの 右の小さな三角 ▼
 「クイック アクセス ツール バーのカスタマイズ」 をクリック。
「リボンの最小化」のチェックをはずします。


C 切り替えて使いたい場合には、ショートカットキーの利用が便利
C-1 
[Ctrl]キー+[F1]キーを押して切り替える。
  Office 2007では リボンの表示/非表示の切り替えを行うことができる。

参考: Office 2003ではショートカットキー:[Ctrl]+[F1]で 作業ウィンドウの表示/非表示が切り替えられる。

C-2 
リボンのボタンをキーボードで選択する時は[Alt]キーを使う。
参考: → Officeのリボンを非表示にする


 リボンの非表示切り替えは、ミニノートなど、画面の狭いPCでは便利でしょうね。

さて、最新版 Office 2010はどうなのでしょう!?
 また、調べてみますね! 

キーワード:Windows7 Microsoft Office 2010 2007 Excel Word PowerPoint

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※AR(拡張現実)って

2011-02-12 23:57:00 | パそぼでレッスン
AR(拡張現実)って、なんだろう?
そう思って、去年の夏に本を読みました。

そのすぐ後、NHKで ARの番組がありましたね。
そして今年になってまたもや、NHKで 放送しています。

2011/2/12 放送 → AR三兄弟の野望!~デジタルの新世界『拡張現実』に挑む - NHKオンライン

 → 松本零士 × NHK × TV Bros. × AR三兄弟 | AR3BrosがTV Bros.を表紙ごとジャック

携帯やスマートフォン、モバイル機が普及してきたこともあって、
実用化、事業化が急ピッチで、展開しそうです。


携帯かざして繁華街歩くと 建物や特定の場所にそこの説明や広告、口コミが表示される。
 自分でもそこにタグをつけてメッセージなどを書ける。

スクリーンに表示されるものの、実際の大きさ、質感、(将来は)臭いなどが体感される。
 衣類を試着したり、部屋のインテリアを実際に置いたように見せたり、
 いろんなことができるようになるでしょう。


これまでよくきかれた、バーチャルリアリティとどう違うの?
 ・ VR : Virtual Reality : 仮想現実 ~  仮想世界の中に人が入っていく
 ・ AR : Augmented Reality : 拡張現実 ~ 現実世界に仮想世界の情報を重ね合わせる手法のこと

 → Wikipedia : バーチャルリアリティ
 → Wikipedia :拡張現実

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/7/10 記
ARって!? あぁ、電脳コイルね! 
いえいえ それだけじゃないよ。 現実になりつつあるARを紹介。

AR(拡張現実)技術で近未来をつくるエンジニアたち/Tech総研

セカイカメラ - Sekai Camera Support Center
・ SREngine 拡張現実AR 景色を認識・識別するソフトウェア・エンジン

この場所には何がある? 位置情報利用の「実空間透視ケータイ」(KDDI)
・ CEATEC Japan 2008 -- KDDI's 6-Axis Real Space X-ray Phone (You Tube)

電脳フィギュアという新しい遊び

バーチャル飛鳥京 複合現実感(Mixed Reality)による文化財の復元展示プロジェクト、バーチャル飛鳥京の紹介です。
 ・ 明日香村の発掘調査情報を公開。 復元CGモデルで古代の飛鳥京を疑似体験。
 → バーチャル飛鳥京:検索結果

飛び出す電子絵本 ・ DNPデジタルコムのARソリューション ・ デモサンプル

◇ AR~拡張現実~人間の“現実感”を高めるテクノロジー ascii.jp

◇ 拡張現実とわたしたちの未来




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2011年2月N響定期、チョン・ミョンフンのマーラー

2011-02-12 23:45:00 | N響定期演奏会

明日のN響コンサート、楽しみにしているけれど・・・雪は大丈夫かしら?
当日は、ラッキーなことに 雪はなく、雨模様でした。



2011年2月12日(土) 第1695回定期公演 Cプログラム 
2月定期はカリスマ指揮者チョン・ミョンフンです。2010年の生誕150年に引き続き2011年は没後100年とメモリアル・イヤーが続くマーラーは、チョンの得意としている作曲家の1人。前回登場した2008年2月定期では、《交響曲第9番》を演奏、その年の「もっとも心に残るコンサート」にベスト 10入りしています。
今回は《交響曲第3番》を採り上げます。
ソリストは、ドイツやオーストリアの歌劇場で活躍する日本を代表する歌手の藤村実穂子。オペラにとどまらず、コンサートでも世界的な指揮者やメジャー・オーケストラとたびたび共演している実力派です。

マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調

 指揮 チョン・ミョンフン
 アルト 藤村実穂子
 女声合唱 新国立劇場合唱団
 児童合唱 東京少年少女合唱隊
 NHK交響楽団

マーラーは、あまりぴんとこないので、聞くたびに 今度こそと気合をいれる。
去年11月は、マーラー の 交響曲 第2番 ハ短調「復活」、まぁまぁ。

ところが、今日の演奏は、ぜんぜん違う!! kirakira
 最初の1音から、くっきりして耳をひきつける。
次にどんな音がなるのか、次々に楽しみなのだ。 
 約100分、休みなしでも、音に集中して、飽きることがなかった。
これは、指揮者チョン・ミョンフンのせいなのかしら。
 N響のメンバーの演奏も、なんか音からオーラが発散!
こんなマーラーの演奏は、初めて! 素晴らしかった。 (*^_^*)♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎古代オリエントの世界と北ブルガリアへ:古代オリエント博物館

2011-02-10 19:44:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2010/12/21~2/20 ・ 古代オリ博

古代オリエント博物館 で、常設展とクローズアップ展示を見てきました。






めも:2011/02/10 940SH AS で撮影


■ 常設展 「タイムスリップ!古代オリエントの世界」
  2011年1月15日(土)~3月27日(日)

たくさんの展示品が、この博物館ならでは! の
 わかりやすい解説とともに並べられています。
シリア・オリエント・メソポタミア・エジプト・イラン・シルクロード
 じっくり見ると、あっという間に時が過ぎますね。

遺跡の土の中に長期間眠っていたガラス器は、表面が劣化しています。
 それと同じものが正倉院では美しいまま大事に保管され、
両者が比較解説されているのが興味深かった。

 ♪  --  ♪  --  ♪  --  ♪

こちらも興味がありました。

■ クローズアップ展示 (常設展展示と併設)
   2011年1月15日(土)~2月13日(日)

 「信仰と文化の集う大地 ズボリャノヴォ(北ブルガリア)」

 時の渦巻「ズボリャノヴォ・信仰と文化が集う大地」
 ブルガリアの新・博物館構想とズボリャノヴォ宗教・文化展  
 Sboryanovo -The sacred meeting place of Cultures and Beliefs-
Future project -The Time Swirl
■大型ポスター(23枚)(使用言語:英語。日本語訳付)
 ポスター内容:新博物館構想(北トラキア・ゲタエ文化遺産保護)
        歴史と民俗体験
■ユネスコ世界遺産・スヴェシュタリ古墳石室の模型と金製ペガサス形酒器(トラキア時代)のレプリカを展示
 主催:古代オリエント博物館
 ポスター制作:ブルガリア共和国外務省附属国立文化インスティテュート
 後援:駐日ブルガリア共和国大使館
 協力:国際文化研究所

展示内容(facebookの写真)は、こちらで!
→ 古代オリエント博物館 The Ancient Orient Museum, Tokyoさんのアルバム ブルガリア展/ Sboryanovo exhibition

駐日ブルガリア共和国大使館の後援により、トラキア人が残したスヴェシュタリ古墳(ユネスコ世界遺産)を中心とするブルガリア北部ズボリャノヴォ保護区の文化遺産や宗教について、大型パネルを用いて展示しました。


ブルガリアのことをよく知らなかったので、展示の内容はよくわからない・・・。
今回の展示で ちょっと興味が出てきました。
 どこにあって、どんな国なのか? 

ブルガリアの歴史や旅・遺跡や見どころの本や、
魅力的なブルガリアのコーラスのCDを 探しましょう!
 
こちらも参考に!
 → 「古代オリエント博物館」:過去の展覧会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「RED/レッド」を見る

2011-02-09 20:59:00 | シネマ・フリーク
映画 「RED/レッド」 でパッと楽しもう。

2/9 丸の内ピカデリー2で見ました。

ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコヴィッチ、ヘレン・ミレン
ものすごいスター★たち競演のアクション・エンターテイメント。
これは、見逃せない!

ブルース・ウィリスが出ているのに 思いがけず のんびりした冒頭部だったり。 
笑っちゃうシーンも多いが、おもわず手に汗握る

さすが、第68回ゴールデン・グローブ賞ノミネート!

・ ブルース・ウィリス
・ モーガン・フリーマン
・ ジョン・マルコヴィッチ
・ ヘレン・ミレン
・ メアリー・ルイーズ・パーカー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎初午、節分祭 豆まき:写真と動画

2011-02-06 23:22:00 | 季節のあれこれ
→ Myワード :節分

今日は、初午、節分祭。
お囃子の音が、流れます。

YouTube に UPしました。(無音です) 

MyYouTube 「2011年 初午と節分祭」



めも:Myムービー 2011/2/6 SP570UZ で撮影


神社には、豆まきの豆とおひねりを拾いに 
大勢の子供や大人が詰め掛けます。



満開の 奉納の梅の花



宮司による 「のりと奏上」

「砂村囃子の奉納」







鉦や太鼓、笛が、気分を盛り上げます。♪



そろそろ、豆まきの時間、まずは、ご挨拶



さぁ、「福は~~内、鬼は~~外」












キャ~~、キャッチ!


ねぇねぇ、ひろったぁ?


どう、こんなにたくさん!


拾った豆を手に! おひねりが楽しみね。




めも:2011/02/06 SP570UZ で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「スナップショットの魅力」展へ:東京都写真美術館

2011-02-05 23:18:00 | ぐるっとパスでアート展へ
恵比寿ガーデンプレイス

ぐるっとパス 2010/12/21~2/20>

恵比寿駅から 流れに乗ってやってきました。





お目当ては、東京都写真美術館




めも:2011/02/05 CX2 で撮影


東京都写真美術館
・ 収蔵作品展 [かがやきの瞬間] スナップショットの魅力 ~2/6

写真ならではの表現といえるスナップショット。
1930年ごろの作品から2010年の最新作まで、3つの視点で展示されています。
一番感動したのは、【特別展示】■「RFK Funeral Train」です。
展示屋の壁面にずらりと並べられた写真は、電車の車窓からの人々の姿。
それも、特別な日の写真です。

日本初公開 1968年、ロバート・ケネディが暗殺され国葬を行うため、NYからワシントンDCに電車で遺体を移動させる際に、電車の窓から哀悼するアメリカ国民の姿を捉えたポール・フスコの「RFK Funeral Train」を日本初公開として、スペシャル・フィーチャーします。


・ 映像をめぐる冒険vol.3 立体視総合展示
  3Dヴィジョンズ 新たな表現を求めて ~2/13

こちらは、まず、3Dのカメラで撮った写真が並んでいます。
専用のめがねを使って2つ並んだ写真を1枚の奥行きのある写真としてみるのですが、
なかなか上手く見えません・・・。
日露戦争のころの写真などもあり びっくり。
3D写真の歴史って! もう19世紀にはあったんですね。

さらに進むと、3D撮影用のカメラがずらり。

作品は、赤と青のめがねをかけて見るなど、
インスタレーション型の展示が多いので、ぜひ体験してください!

最後は、メディアアーティスト 藤幡正樹の作品が展示されていました。
GPSで移動の軌跡を記録し、全方位カメラで撮影した映像。
 当事者には意味があっても、第三者にはなんだか、
いまひとつ ぴんときませんでした・・・。

3Dの歴史なら、今話題の、3D映画、最新の3DTV、カメラについても
何かあるのかなと思ったけれど、今回の展示にはありませんでした。

参考 : アート - Vol.1 藤幡 正樹 インタビュー | 文化庁メディア芸術プラザ

Myワード :3D映像



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎今日は節分、明日は立春:恵方巻きに初めて挑戦 2011

2011-02-03 22:35:00 | 歳時記フリーク
 → Myワード : 節分

今日は節分、明日は立春。 
今朝は、近所の幼稚園の oni 豆まきの声が にぎやかなこと!

コンビにもスーパーもデパ地下も 恵方巻き!
そんなのに のせられるのも馬鹿げているけど、
年に一度、楽しみましょう。

寿司飯で海苔巻きを作ることにしました。



初めてにしては、まぁまぁのできです。


めも:2011/02/03 940SH AS で撮影

近所から、oni 豆まきの子供の声が聞こえます! boy girl

恵方は 南南東。 黙って願い事をしながら、いただきます。

明日からは、春。 item2 いいことがありますように!

こちらもみてね
⇒ 2月3日の節分には! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ Myブログ:節分関連の記事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「バーレスク」を見る

2011-02-02 23:47:00 | シネマ・フリーク
映画「バーレスク」、
2010年12月18日公開だったのを、
2/2になってやっと 丸の内ルーブル で 見てきました。

「アギレラの歌と踊りが圧倒するミュージカル」
アギレラが、やたら評判になっていて 逆に見る気をなくしていたんです。

でもみてよかった。 踊りもすごいのだけれど、歌が圧倒的。
 
ストーリーは、なんか爽やかな青春もので 予想と違ってすごく楽しい ♪

・ クリスティーナ・アギレラ
・ シェール
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2011/2/1 初めて泉屋博古館分館と大倉集古館へ

2011-02-01 23:53:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2010/12/21~2/20 ・ 大倉集古館泉屋博古館東京へ

2011/2/1 午後から、六本木~虎ノ門へ 2つの展覧会をはしごした。
・ 泉屋博古館分館 中国青銅鏡展

・ 大倉集古館 館蔵品展 煌めきの近代 ~美術から見たその時代
 → チラシダウンロード PDF


どちらも初めてのところ。 
ウロウロわくわくドキドキしながら、歩きます。

道源寺坂、高層ビルといわくありげな古い道


まず、行くのは、泉屋博古館分館




・ 泉屋博古館分館 中国青銅鏡展
青銅鏡の展示はすごく面白かったです。 解説も丁寧。
じっくり見てる方が多い、専門の研究者かも!
考えてみれば、卑弥呼の時代の青銅鏡は中国ではそんなに古くない!
中国の歴史の古さに改めて思い知らされます。

日本の歴史はどうでしょう!
 国立博物館平成館の「三角縁神獣鏡」の展示は印象的でした。
 ⇒ ミイラや埴輪に会う ~ 2010/9/14 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」






    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次に行くのは、大倉集古館



・ 大倉集古館 館蔵品展 煌めきの近代 ~美術から見たその時代
 → チラシダウンロード PDF





門をくぐると、異様な建物が!


初めて行ったときだけに味わえる不思議な感動!





入口で迎えてくれるのは!

めも:2011/02/01 CX2 で撮影

さぁ、じっくり展示を楽しみましょう。 建物の内装も見どころ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする