TV BSプレミアム 「これが恐竜王国ニッポンだ!」
2021年1月6日(水) 午後2:42~午後4:12(90分)
最新研究をもとに、日本の恐竜時代を高精細CGで完全再現。
全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
以前に放送された「日本の恐竜」の番組の再放送を、じっくり見ました。
むかわ竜の発掘と 全身骨格の復元映像は、当時 驚いて見た記憶があります。
発掘や研究の現場と、高精細のCG映像を、再放送でまた見ることができ感動です。
恐竜時代には大陸と地続きだった日本列島。 これからの発見が楽しみ!
これが恐竜王国ニッポンだ! ( 2018年8月29日の再放送)
2017年、北海道で全身骨格化石が見つかるなど日本は今、世界屈指の恐竜王国として注目され始めている。最新のCG技術を駆使して恐竜時代の日本の姿を精密に再現する。
【詳細】
日本は“恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた。しかし近年、日本各地でさまざまな恐竜化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。
昨年には北海道で見つかった恐竜「むかわ竜」の全身骨格が初公開され大きな注目を集めた。
今や日本は世界でも指折りの恐竜化石のホットスポットなのだ。
番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を高精細CGで再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
【出演】
◆ 北海道大学准教授…小林 快次(こばやし よしつぐ)
◆ 国立科学博物館…真鍋真
◆ 岡山理科大学…林昭次
◆ シンシナティ大学…小西 卓哉(こにし たくや)
◆ 沖縄美ら島財団…冨田 武照 (とみた たけてる)
番組をもう一度見るには、→
NHKオンデマンド 購入期限:2021年9月10日
You Tubeで 関連動画を見ましょう! →
NHK 恐竜
★ むかわ竜PR動画(フルバージョン)
★ [恐竜CG] ティラノサウルスも狙う!海の王者モササウルスの狩り
| 恐竜超世界 | NHKスペシャル | Japanese dinosaurs CG | NHK
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 北海道大学准教授…小林 快次(こばやし よしつぐ)
1971年、福井県生まれ。北海道大学総合博物館教授。アメリカ、ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は古脊椎動物学。
著書に『恐竜時代I 起源から巨大化へ』『日本恐竜探検隊』(以上、岩波書店)、『モンゴル大恐竜 ゴビ砂漠の大型恐竜と鳥類の進化』『ワニと恐竜の共存巨大ワニと恐竜の世界』(以上、北海道大学出版会)など、
監修書に『大人のための「恐竜学」』(祥伝社)、『そして恐竜は鳥になった 最新研究で迫る進化の謎』(誠文堂新光社)など多数。
→
小林快次著書
◆ 国立科学博物館…真鍋真
1959年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部卒業後、米イェール大学大学院修士課程、英ブリストル大学大学院博士課程修了。PhD。
国立科学博物館地学研究部研究官を経て、現在は国立科学博物館標本資料センター・分子生物多様性研究資料センターセンター長。理学博士、古生物学者。専門は古脊椎動物学。
著書に『深読み! 絵本「せいめいのれきし」』(岩波書店)、
共著に『大人のための恐竜教室』(ウェッジ)などがある。ほかに、恐竜の本や図鑑の監修、博物館展示や展覧会、イベントの監修多数。
→
真鍋真 著書
◆ 岡山理科大学…林昭次
岡山理科大学生物地球学部生物地球学科講師 1981年、大阪府生まれ。北海道大学大学院理学院自然史科学専攻博士課程修了。博士(理学)。
北海道大学専門研究員ならびに札幌医科大学の非常勤職員、ドイツ・ボン大学の古生物学部博士研究員(ドイツ学術交流会(DAAD)および日本学術振興会の海外特別研究員)、大阪市立自然史博物館地史研究室の学芸員を経て、2017年より現職。 骨化石の内部組織から恐竜類をはじめとした大型脊椎動物の生態・生理の進化を研究、ステゴサウルスの巨大な背中の板の機能を解明するなど、数々の実績を上げている。
→
林昭次著書
◆ シンシナティ大学…小西 卓哉(こにし たくや)
1978年、香川県生まれ。アメリカ、シンシナティ大学教育助教。カナダ、アルバータ大学理学部卒業。アルバータ大学大学院で博士号取得。専門は古脊椎動物学(主にモササウルス類)。
監修に『大人の恐竜大図鑑(洋泉社MOOK)』(洋泉社)、『海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲』(文藝春秋)など。
◆ 沖縄美ら島財団…冨田 武照 (とみた たけてる) →
沖縄美ら島財団
冨田/武照
沖縄美ら島財団総合研究センター・研究員。1982年、大阪府生まれ。東京大学地学科卒業。東京大学理学系研究科で博士号取得(理学)。
専門は軟骨魚類の進化、サメ・エイ類の機能形態学など。北海道大学・学術振興会特別研究員(PD)、カリフォルニア大学・滞在研究員などを経て、現職