パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎☆お年玉年賀状の整理と寒中見舞い

2025-01-29 22:30:17 | 歳時記フリーク

受け取った年賀状を整理しましょう!

 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 欠礼のはがきを受け取った方には、立春(2月4日頃)までに 寒中見舞い を出しましょう!

寒中お見舞い申し上げます。


寒中見舞い(かんちゅうみまい)は、日本の慣習の一つで、二十四節気の小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの寒中に行う



2025年1月29日 追記 atari 2025年1月29日 巳年(み)
お年玉賞品のご案内:2025(令和7)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号

お年玉切手シート 当たりました!

長寿の象徴である亀甲(きっこう)文様をイメージした六角形の切手です。
85円郵便切手・110円郵便切手(シール式)



2024年2月2日 追記 atari 2024年1月17日 辰(たつ)

お年玉切手シート (63円切手と84円切手のシール式切手シート)

2024

2023年1月17日 追記 atari 2023年1月15日 卯(うさぎ)

お年玉切手シート (63円切手と84円切手のシール式切手シート)

2023ウサギ


atari 2022年1月15日 寅(とら)

2022寅

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

受け取った年賀状を整理しましょう!

 ⇒ Myブログ:年賀状・住所録を作りましょう!
 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

年賀2025 Gifアニメ

年賀2024 辰年 凧揚げ Goo1 2023 卯年

 出していなかった方への返事は、書きましたか? 寒中見舞いを出しましょう!

年賀状の整理は、パソコンを活用すると、便利で簡単ですよ。
年賀状ソフトに 出受記録をつけると 今後便利です。
 相手の住所などが変更になっていないか、
 こちらの宛名が間違っていないか、チェックしましょう。

こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ポイント

 たくさん受け取った年賀はがきを、丸ごとスキャンして データベース化! なんてのもありですね。
 → ドキュメントスキャナ

おすすめのハガキソフトを紹介します。
 年賀状だけでなくアイデア次第で大活躍 symbol4
 → 筆ぐるめ ・ 筆王 ・ 筆まめ
毎年 干支に合わせて最新版がでます。

ワープロソフトを目的に合わせて使い分けるのも おすすめです!
 → Microsoft Office ・ ラベルマイティ ・ WPS Office
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎いらなくなった石鹸の使い道

2025-01-20 09:00:00 | 地球やエコ・健康な暮らし

手洗い、マスクが 必須だったのコロナ禍の時代。
 今でも、大事ですね! 忘れないようにしよう。

石鹸(せっけん)も大切に使いたいね!


手洗い イラスト


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

香りが飛んでしまった固形石鹸の使い道はないかしら? 
もとは、いい香りだったのに・・・。
  いまは石鹸特有のいやな臭いだけ。トホホ

まず思いついたのは これ!
ネットに、香りのいい石鹸の小さくなったのと一緒にいれて使う。

どんな石鹸でも、混ぜていいのかしら?
固形石鹸には、香り成分や色の成分など 
いろんなものが少しづつ添加されているはずですが・・・。

 固形石鹸や粉石鹸は「脂肪酸ナトリウム」という物質でできています。

ちなみに、トイレやバスの液体洗剤などは、混ぜるの厳禁ですよね。
(塩基性洗剤と酸性洗剤を混ぜると、危険です!)
 ⇒ まぜるな危険を科学しよう!:快適な暮らしのために|ジョンソン株式会社
 ⇒ 塩素系漂白剤は要注意

light 固形石鹸の利用法 調べてみました! 

eq A,B、C どの方法を試そうかな?
皆さんも使わなくなった石鹸、捨てずに再利用してね!!

お年賀でいただいた 開運の石鹸(石けん)です。
寅年 ・ 巳年

寅年 巳年の石鹸

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

A:そのまま使う 

洗濯物の下洗い用に。
洗濯機で洗うだけでは汚れが残ってしまうタイプの洗濯物、
 例えば靴下、下着、食べこぼし染み、Yシャツの襟などに。
洗う部分を濡らし、お湯で濡らした石けんを擦りつけて軽く揉み洗いしたら洗濯機へポイ。
Yシャツの襟は古い歯ブラシで石けんを泡立てるように擦り汚れを浮かせます。
市販のポイント用洗剤より汚れ落ちが良くて経済的。

スニーカーなどの靴洗いにもいい。

exclamation2 「手間をかけないので、よさそう!」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

B:簡単に再生

「ソープジェル」
1.石鹸を細かく刻む または、下ろし金などで粉にする
2.耐熱容器に石鹸を入れて、3~5倍の量の熱湯を注ぐ
3.一晩おくとジェル状の石鹸が出来る。

液体なので、台所の洗剤として使えます。
洗面台やお風呂洗いなどには、レモン精油で香りをつけるのもいい。

1.の粉のまま 洗濯石鹸として使うこともできます。
洗浄力が心配な場合は、重曹を大さじ一杯加えて混ぜておくと良く落ちるように成ります。
ちょっと解けにくいので、最初に洗濯機に入れて良く溶かしてから使うと良い。

eq どのくらい持つのかしら? すこしづつ作ればいいね!

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

C:完全に再生

1.アースピグメントという土で色をつけ、ひたすらきれいに混ざるまでこねる。
2.石鹸用のオイルで香りをつける。
  バニラムスク、チュベローズなど何種類かあります

eq 古い石鹸にこんな時間をかけるのは、ムダかも~。

参考
・ 手作り石けんの材料・道具(作り方) - てころ
・ 石鹸を手作りしよう!簡単お手軽なオリジナル石鹸の作り方 - 肌らぶ
・ 手作り石けんのウソ、ホント
・ -石けん生活をとおして化学物質の安全とエコロジーについて考えてみませんか-

  手作り石鹸の本 (Amazon) 
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館に行こう

2025-01-15 09:00:00 | カルチャー・フリーク
新春、上野の「国立科学博物館」に行こう!

面白そうな展示がたくさんあります。

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

企画展 小惑星からのサンプルリターン
    −「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ−

 JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が小惑星イトカワとリュウグウのサンプルを持ち帰り、NASAも「オシリス・レックス」が小惑星ベヌーのサンプルを持ち帰りました。
そこで、世界で初めて3つの小惑星のサンプルを同時に一般公開します。
 また、運用日誌などの関連資料を展示し、サンプルの分析で得られた科学成果について解説します。
さらに次のサンプルリターンミッションである「MMX」(火星衛星探査計画)について科学的意義などを紹介します。

[開催期間]2024年12月17日(火)〜2025年1月13日(月・祝)
[会  場]地球館2階 常設展示室内

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

 生態系において重要な位置を占める鳥類。
 科博初の鳥類をテーマとした本展では、鳥の起源とその進化の過程を紹介し、
ゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本を数多く展示します。
 鳥が使う言葉や雌雄の関係など、23のテーマで「鳥のひみつ」も詳しく解説します。

[開催期間]2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月・休)
 ※会期等は変更になる場合がございます。
 ※開館時間、休館日、入場料、入場方法等の詳細は、公式サイトをご覧くだ  さい。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

企画展「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」


 貝類は、多くの貝塚に示されるように先史時代から人類の生活を支えてきました。
そして、現代においてもなおさまざまな形で人々の生活や文化を彩り続けています。
それは無脊椎動物の1グループである貝類の生物学的な特性や多様性と関係しています。
本展をきっかけに、奥深いシェル・ワールドに足を踏み入れてみませんか?

[開催期間]2024年11月26日(火)〜2025年3月2日(日)
[会  場]日本館1階 企画展示室、中央ホール

おなじみの シロナガスクジラ

2022-08-14


これまで 「国立科学博物館」に行った記事です。
 ⇒ Myブログ:「国立科学博物館」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2024年 今年の漢字と 書初め2025年

2025-01-08 17:49:50 | PCでお絵かきフリーク
書初めをして、『今年の決意を新たにする』とともに、
レトロな 初春の雰囲気 を楽しみましょう!

新しい年の抱負や目標を、漢字に託して!

硯に墨、筆と紙 心が引き締まりますね。

でもちょっとむずかしそう!
スマートフォンやタブレットのアプリで、書いてみましょう。

今年の干支 「巳年」に因んで 巳 蛇 大蛇(オロチ) 它(ヘビ)

ヘビ絵文字   ~>・ )~~~~~~~~~~~ ヘビ


巳Goo5



蛇Goo5



爬虫類Goo5



巳Goo5


(スマートホンアプリ Zen Brushと PCの IrfanView)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

令和7年(2025年)歌会始のお題は「 夢」です」

平和を願って「夢」という漢字を書いてみましょう! 

夢Goo1枠

「夢」 で連想する言葉は、たくさんありますね!
「初夢」 見ましたか? 新年の希望が感じられる字です。

初夢Goo1枠



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024年の 今年の漢字は、「金」です。

「金」は、2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目


2021年「今年の漢字」は「金」


なつかしい! ⇒ Myブログ:2021年今年の漢字「金」と 2022年書初め

こちらもみてね。
 ⇒ 2024年今年の漢字「金」、2025年書初め「巳」・歌会始のお題「夢」 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」



これまでの書初め ⇒ 書初め ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ワンポイントアドバイス ~ お習字はちょっと苦手の方へ

パソコンやタブレット、スモートフォンを使ったお習字はいかがですか?

 ★ まずは、パソコンのお絵かきソフト、Windows定番の「ペイント」
 ★ 絵手紙ペイント、フォトショップ、お絵かきソフトなども使ってみましょう
 ★ スマートホンアプリ 「Zen Brush」 → Zen Brush - Google Play のアプリ

 ★ ワードやハガキソフトを使って、好きなフォントで 『決意や願いの言葉』を書きます。
 その画面を画像(JPG形式・PNG形式)で保存して、投稿することもできますよ!

 ★ また、Adobe Illustratorを使って個性的な文字を描くのも楽しい!
  ⇒ Myブログ:今年の漢字2014「税」と、2015年書初め

  ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ★ はがきソフトも使えますよ
  ⇒ 年賀状・住所録を作りましょう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
『書初/書初め/書き初め』 とは、日本の年中行事の一つで、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを指す。
同義語として、試毫、試筆/始筆、筆始/筆始め、試簡、試免、試穎、試春、試觚が、類義語として、初硯、吉書始/吉書始め、吉書がある。
旧暦時代には当時の正月2日すなわち旧暦の1月2日に行われた。 ウィキペディア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆1月7日には七草粥をいただきましょう

2025-01-07 09:00:00 | 歳時記フリーク
 1/7は、七草粥(ななくさがゆ)ですね。

季節を感じる心豊かな暮らし。寒い時期にほっと和みます。

そして、1/11は、「鏡開きの鏡餅と小豆がゆ」、
1/15 小正月には「小豆粥(あずきがゆ)」をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろ。

毎年の 七草粥の様子です。2009年から毎年の写真をまとめました。
 ⇒ ◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~ ~ Myブログ「川と緑のある景色」

こちらもみてね!
 ⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ Myブログ:「七草がゆ」で検索

こんな七草がゆもいいね!
使った野菜は、大根(スズシロ)、白菜、人参、三つ葉、小松菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪
お餅は、小さめにしました。



春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

futaba せり(芹) せり科 は、 食材で売ってますね。
futaba なずな は、「別名 ぺんぺんぐさ あぶらな科」
futaba ごぎょう は、「別名 ははこぐさ (母子草) きく科」
futaba はこべら は、「別名 はこべ  なでしこ科」
futaba ほとけのざ は、よく見かける 赤紫の花 ではなく 「別名 たびらこ きく科」 です。
futaba すずな は、かぶ(蕪)、
futaba すずしろ は、だいこん(大根)。 これは、普通の食材。

おまじないを唱えながら、野菜を刻みます。さぁ 作ってみましょう。



簡単おいしいレシピはこちら ⇒ Myブログ:七草がゆを作りましょう!

Myブログたちもみてね。

⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 旧 : 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 新 : 春の七草 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 夕焼けの富士山とスカイツリー:2025年

2025-01-05 09:00:00 | 季節のあれこれ
2025年 (令和7年)元旦
朝から快晴、空は澄み渡っています。

夕日が沈む頃、富士山を見にマンションの最上階に行きました。

青空がほんのり夕焼け。16:56 の風景です。



夕焼けが少しずつ濃くなってきます。
富士山のシルエットが高層ビルの間に見えます。



ぐっとズームで見てみましょう!
富士山の上の雲が、茜色の空を際立たせます。



街の建物の灯りが一斉に点きました。17:05の風景です。



スカイツリーも輝いています。



めも:2025/01/02 PowerShot SX730 HS で撮影


スマホでも、パ・チ・リ





めも:2025/01/11 Xperia10Ⅳ で撮影


これまでのお正月の富士山もどうぞ! 朝は雪の富士山が見えますよ!
 ⇒ お正月の富士山 
 
※ 
1/2の朝気づいたら、Gooブログにアクセスできず、状況が全くわからず困りました。
Gooブログのシステムトラブルらしく、なんとか Goo公式 X(Twitter)で、情報を得ましたが、復旧までずいぶんかかりましたね。
Gooブログは、状況を「スタッフブログ」にアップしたようですが、当然開けません・・・。
 何を考えているのやら・・・;; 
Goo公式 X(Twitter)には、経過報告もその後のフォローの投稿も無く、いつ頃復旧するのか予定がたたず とんだお正月でした;;
1/4 午後やっとアクセスできたので、記事を書いたり通常の暮らし!に戻りました。
Gooブログが自分にとってけっこう大切だってこと、しみじみわかりました。(*^_^*)♪

参考
 goo blogにアクセスしづらい事象について
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025 (R7年)巳年

2025-01-01 09:00:00 | 歳時記フリーク
あけまして、おめでとうございます。

2025年(令和7年) 巳年 が、すばらしい年になりますように!

今年も どうぞよろしく お願いしま~す。

年賀2025 巳年Gifアニメ Goo5

SDGs を心がけながら、
明るく前向きに暮らしていきたいですね。

 あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル 


マンションのエントランスに飾られたお正月飾り

西エントランス2 東エントランス7

めも:2024/12/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ エントランスのお正月飾り 2025年 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


元旦の夕焼けと富士山。



ズームで見てみましょう!



めも:2025/01/01 Xperia10Ⅳ で撮影


夕焼けに輝くスカイツリー


めも:2025/01/01 PowerShot SX730 HS で撮影


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お囃子が鳴りはじめました。深夜の初詣へ



お焚き上げがパチパチと爆ぜます。



お囃子 ♪



新しい年の平和と安全、健康などをお祈りしました。
めも:2025/01/01 Xperia10Ⅳ で撮影


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

鏡餅  招き猫ちゃん



 友人から頂いたお年玉 (=^▽^=)



めも:2024/12/31 PowerShot SX730 HS で撮影


巳年の石鹸です。



めも:2025/01/05 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:「あけまして」で検索

 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~2022~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Myブログたち 今年も よろしく! 
 ⇒ MyHP TOP あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
 
これまでの 初詣の様子です ⇒ Myブログ:「初詣」で検索
 


 干支 巳年 前回は2013年でした。

2013年の年賀状をバージョンアップしました。 (*^_^*)♪

年賀2025 巳年 Goo5


どんな年だったか振り返ってみましょう
◆ 2013年1月 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 2013/01/20 pasobo_koto
 ⇒ ◎餅つき大会と苗の配布 2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2013/01/16 
 ⇒ 2013/1/14 初雪で一面銀世界 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ 書初め 2013:大椿年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」(旧:パそぼとベルルのあれこれフリーク)
 ⇒ 只今、Windows8評価版 使用中!~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」  


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする