パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

10/31「世界遺産 大シルクロード展」東京富士美術館へ

2023-10-31 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

日中平和友好条約45周年
「世界遺産 大シルクロード展」

2023年9月16日(土)~ 12月10日(日)

東京富士美術館 → アクセス



チラシ1 ・ 出品リスト ・ プレスリリース
東洋と西洋を結ぶシルクロードは、古代から重要な交流、通商ルートであり、多様な民族が興亡した文化融合の地でした。
本展覧会では中国の洛陽、西安、蘭州、敦煌、新疆地域など各地の主要な博物館、研究機関の所蔵する文物の中から、シルクロードの名宝を紹介します。
遣唐使など日本との縁が深い唐時代を中心とした名品を展観するとともに、あわせて世界遺産に登録された遺跡の遺品も展示します。

* 会場には、「世界遺産 大シルクロード展」と合わせて、
東京富士美術館開館 40 周年の記念展示「特集展示 シルクロードと日本」、「敦煌莫高窟 285 窟の再現模型」が開催中。

◆ 10/31(火)友人と 京王八王子駅からバスで行きました。

初めての「東京富士美術館」



「世界遺産 大シルクロード展」の大きなポスター



ブールデルのブロンズ像がお出迎え。



館内に入ったら、ぐるっとパスで展示会場へ

「世界遺産 大シルクロード展」の大きなパネル



2匹のラクダ(剥製) 金峰と銀岳 がゆったり出迎えてくれます。



さぁ中へ入ります。(撮影は不可)

出品リスト に従って、見ていきましょう!
スマホアプリで、イヤホンガイドを聞けます。これはわかりやすくてすごくよかった!
プレスリリース より
世界遺産認定後、中国国外で初めて行われる大規模なシルクロードの展覧会。
中国国内 27カ所の主要博物館、研究所からシルクロードの文物、関連資料など 200点 出品。
金銀宝飾品、青銅器、ガラス、陶磁器、壁画、絵画、染織、経典、仏像など一級文物 45点を展観。

第1章 民族往来の舞台-胡人の活動とオアシスの遺宝
紀元前8世紀~11世紀ごろの貴重な品々。

目を惹いたのは、
7[一級文物] 『瑪瑙象嵌杯』 5 – 7 世紀 金・瑪瑙 高 16.0 cm 1997 年新疆ウイグル自治区イリ市昭蘇県ボマ古墓出土 イリ州博物
金の器に真っ赤な瑪瑙が並んでいます。
ところどころメノウが抜け落ちてるのが、歴史を感じさせます。
横に並んだ『瑪瑙象嵌壺』は、メノウが小さめだけどかわいい。1つもらえるならこれ。(*^_^*)♪

ソグド語やウイグル語の文献もあります。 達筆~ ★!!

様々な国、時期、素材のコインがあります。和同開珎もあってちょっと嬉しい!
51 和同開珎 奈良(708 年初鋳) 青銅 直径 2.3 cm、重量 4.0g 江西省博物館

唐の時代の美人が囲碁を打っています。 描かれた衣装や靴も華麗です。

実物の帽子や靴下、靴などを見ると、身につけていた人の姿が浮かんできそう。

第2章 東西文明の融合-響きあう漢と胡の輝き

会場に入るとすぐ、ズラリ並んだ緑青の馬と人、そばに行って見ると勇ましい馬の表情の豊かなこと。
86 『車馬儀仗隊』 後漢・1 – 3 世紀 青銅 高 30.0 – 55.0 cm 1969 年甘粛省武威市雷台墓出土 甘粛省博物館

いろんな模様が施された 『塼(セン)』がたくさんあります。
これは厚手の四角いレンガで、城壁・墓室などに用いられたそうです。

そして、金色の脚付きの器が、燦然と輝いています
ポスターには大きく載っているのですが、実物はかなり小さめ。
なので 目を凝らしても精巧な模様が判然としなくて・・・。
132[一級文物]『六花形脚付杯』 唐・8 世紀 金・鋳造 高 5.4 cm、口径 7.9 cm 山西博物院

唐時代の三彩釉の『胡人俑』や、アクセサリー、器など、どれも素晴らしい。

第3章 仏教東漸の遥かな旅-眠りから覚めた経典と祈りの造形

ここには、仏像や貴重な経典、シルクロードならではの壁画が展示されています。

171 鹿王本生図および須摩提女請仏因縁図模写 常書鴻(1904 – 1994)作
原作は北魏・5 –6 世紀 紙本・着色 60.0×364.0 cm 原作
所在地:甘粛省敦煌莫高窟 第 257 窟 敦煌研究院

ほっそり美しい菩薩様が座ったお姿、右腕が失われています。
衣装の流れるようなドレープが華麗です。
189[一級文物] 『菩薩坐像』 唐・7 – 8 世紀 石彫 高 86.5 cm 2000 年河南省洛陽市奉先寺遺跡出土 龍門石窟研究院

孫悟空や玄奘三蔵も立ち寄っただろう国々。シルクロード、ロマンですね。

会場を出たところに、大きな展示物があります。

104 『史君墓石堂』 複製品 高 120.0 cm、幅 240.0 cm、奥行 97.0 cm
原作は北周・大象 2 年(580 )
原作は石、彩色、金箔
原作は 2003 年陝西省西安市未央区大明宮郷井上村 出土  
中国絲綢博物館 ( 原作は西安博物院)





続けて、敦煌莫高窟の再現模型のコーナーに行きます。





窟内に佇み周囲の壁画を眺めると、神秘的な気分に包まれます。





一緒に行った友人は、シルクロードの遺跡巡りをしていて、思い出に感動していました。
現地の遺跡が、末永く保存され、平和のシンボルであってほしいです。

一周りしたところでグッズ売り場へ。
大シルクロード展にちなんだものがたくさんあって、これもあれもと欲しくなりました~。 (*^_^*)♪

マグネット 鹿王本生図



チラシやチケット、グッズ(ポシェット、マグネット、ローズオイル)



PLANT SCENTED OIL ROSE (植物の香りのオイル) ローズ



ランチは、美術館内のカフェレストラン「セーヌ」へ
ちょっと出遅れたようで、特別メニュー(アジアンフレンチなメニュー)はすでに完売・・・。
着いてすぐ、見るより先にランチにすればよかったかもね。o(*'o'*)o

話題のスイーツ(ワッフルプレート)
おしゃれで美味しい~~。



ランチの後は、東京富士美術館開館 40 周年の記念展示「特集展示 シルクロードと日本」 へ

◆ 特集展示「シルクロードと日本」~池田大作先生と平山郁夫先生が紡いだ文化交流の足跡~
2023年9月16日 (土) ~ 12月10日 (日)



本展示では、シルクロードの文化遺産の保護・研究活動に対して支援を続けてこられた日本人として、当館創立者・池田大作先生(1928- )と日本画家・平山郁夫先生(1930-2009)の二人を取り上げます。
両氏は敦煌の文化遺産を守り未来へ繋げゆく活動をする敦煌研究院と交流を重ねてきました。
莫高窟の入口の門をくぐった右手には、敦煌の文化財保存の貢献した人物としてこの二人の名前と業績が記されています。
本展示では両氏にまつわる美術作品、模写絵、出土文物、資料など、日本に残るシルクロードの記憶と回想の品々を紹介します。

「世界遺産 大シルクロード展」と同時開催の展示もあって、シルクロードの世界にどっぷり浸かることができ大変贅沢な展覧会でした。
予想以上に楽しく遠くまで来た甲斐がありました。大満足 (*^_^*)♪
帰りの電車では、友人が買った「図録」を見ながら 今日の作品を反芻~。

そうそう、館内には、東京富士美術館開館で開催された過去のポスターがずらりと貼られています。
多彩な内容で興味のあるものが多い!
これまで知らなかった美術館なので、見そびれたのが残念です。
今後は要注目(*^_^*)♪  → 開催予定の展覧会

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

帰ったら ゆっくり You Tubeを見ましょう!

You Tube 日中平和友好条約45周年 世界遺産 大シルクロード展



 → You Tube 東京富士美術館 Tokyo Fuji Art Museum

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ハロウィン:2023

2023-10-31 09:00:00 | 歳時記フリーク
キーワード : ハロウィン

こちらも見てね ⇒ ハロウィン ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハロウィン の季節ですね。

今年は、早くも9月から 店頭でのディスプレーを見かけました。

外出先で見つけた鉢植えが可愛かったので、
ミニおばけかぼちゃのGIFアニメにしました。

Goo1

10/8 ハロウィンの寄せ植え鉢 もらっちゃいました。

Goo4

アスパラガス追加

めも:2023/10/08 Xperia10Ⅳ で撮影


10/12
 
サンシャイン水族館に行く途中で!
フクロウたちが ハロウィンの仮装です。





楽しそう!



めも:2023/10/12 PowerShot SX730 HS で撮影


10/31 東京富士美術館に行きました。

葉っぱでできたかぼちゃのオブジェ



ちょっとシュールですね。


めも:2023/10/31 Xperia10Ⅳ で撮影


子どもたちが楽しみにしているハロウィン
もはや本来の意味のお祭りではなくなったところも !!(>д<)ノ

【ハロウィン】「渋谷に来ないで」と区長が呼びかけ 」2023年9月12日
なんてニュースも流れています。
一方、渋谷駅東口商店会ハロウィン では、イベントで盛り上がりたい様子。
 『今年も渋谷ハロウィン仮装コンテストを開催します!
 「キッズリアル仮装コンテストorハロウィンフォトコンテスト」 の2つの仮装イベントをご用意しています。』
・・・ いやはや o(*'o'*)o 
矛盾と混沌、意外とハロウィンの本質だったりして~。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~




ハロウイーン(Halloween)は、キリスト教の 諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
「万聖節(諸聖人の日)」といっても、なじみがないですね。 
調べてみると、もとは 『オレンジ色の南瓜』でなく 『白い蕪』でランタン(灯り)を作ったいたとの事。  
身近で使えそうなものを利用していたんでしょうね。

アメリカに渡って、かぼちゃのほうが使いやすいということで、今のようになったそうです。
イベント的には、白いカブより オレンジ色のカボチャの方がインパクトがあって いいですね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもみてね 

 ⇒ Myブログ:ハロウィン
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2013:かぼちゃで遊ぼう
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2011:かぼちゃのデザートを作ろう!

・ 10/31 ハロウィンを遊ぼう ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
・ 毎年の「ハロウィン」の記事 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・ 10/31 ハロウィン! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

読んだ本  
 ・ ハロウィンに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ・ ケルトに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

参考 フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』ハロウィン、万聖節(諸聖人の日)  

(ハロウィン ハロウィーン ハロウイン ハロウイーン Halloween Hallowe'en)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 東京国際映画祭 2023:日比谷ステップ広場へ

2023-10-31 00:45:12 | シネマ・フリーク
第36回 東京国際映画祭
2023年10月23日(月)~11月1日(水)

会場 ・ 作品一覧 ・ スケジュール



気軽に見ることができるのは、屋外の広場での上映です。
東京ミッドタウン日比谷:日比谷ステップ広場
朝から夕方までは、無料で予約無しでOK



◎10月24日(火)15:20 -17:40頃 (141) - 無料 本編141分
ワンダーウーマン 監督:パティ・ジェンキンス
女性だけの島のプリンセスだったダイアナが、いかにして最強の女戦士=ワンダーウーマンとなったのかが描かれる。

世界と隔絶された孤島で暮らすアマゾネス。
かわいい少女が最強の戦士になるけれど、外の世界では最初のうちはチグハグ。
やがて、仲間たちとそのパワーで世界を救うが・・・。
銃弾を剣と腕で受けるスピードとパアワー、その凄さは、圧倒的。


◎10月26日(木) 13:00 - (86) - 無料 本編86分
ハニーランド 永遠の谷 監督:リューボ・ステファノフ、タマラ・コテフスカ
北マケドニアに暮らす自然養蜂家の女性を追ったドキュメンタリー
作品解説
「半分はわたしに、半分はあなたに」それが持続可能な生活と自然を守るための信条。崇高にして美しく感動的な希望の物語。
カラー トルコ語、マケドニア語、セルビアクロアチア語
2019年 北マケドニア

参考  ハニーランド 永遠の谷

荒れ地のようなところで高齢の母親の世話をしながら暮らす養蜂家の女性。
自然と蜂たちのことを知り尽くして、たくましく生きています。
美味しそうな蜂蜜を、巣から食べるところなんて、養蜂家ならではですね。

お祭りの前に髪を染めちょっとお洒落をするところが可愛い。
(せっかく染めた髪にすっぽりスカーフを被ってましたが・・・)

他所からやってきた大家族と隣人としてうまく付き合っていくけれど、
貧しい暮らしに焦る彼らは、蜂も木々も全て台無しにして去っていく。
母親もなくなり、多くを失った主人公。
最後のシーン、雪で真っ白の大地を歩く姿にやるせない気持ちになりました。
でもきっと、春の訪れが幸せを運んでくるでしょう。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以下は、見たかったけれど、見そびれました。
10月28日 (土)
12:30 - (130) - 130分 無料  トップガン マーヴェリック  <== 友人イチオシ

15:20 - (154) - 154分 無料 カラーパープル
参考  映画「カラーパープル」

?10月31日(火) 13:30 - (106) - 無料 プロミスト・ランド
 16:20 - (133) - 無料 インビクタス/負けざる者たち
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/30 シネマ歌舞伎「高野聖」東劇へ

2023-10-30 21:28:33 | シネマ・フリーク


東劇 シネマ歌舞伎「高野聖 (こうやひじり)




2023/10/30 見ました。素晴らしかった!



「坂東玉三郎」さんは、若い頃に歌舞伎や新派、その他ずいぶん見たので、最近はTVで見るくらいでした。
今回、東劇に何回か行ったときにポスターやチラシを見て、あらためてその美しさに惹かれてしまって。
「坂東玉三郎 X 泉鏡花抄」の四作品
その中でも、「中村 獅童」さんとの共演の『高野聖』は、幽玄な雰囲気でなんとも魅力的!
「中村 獅童」さんは多方面で活躍されていて、印象的なのは、映画「硫黄島からの手紙」や「レッドクリフ」の強い軍人像。
ところが、本作「高野聖」では、修行中の僧。性格も動作も控えめで物静か。
「坂東玉三郎」さんの妖艶で艶やかですこし鄙びた風情と好対照。
抑制された表現が、美しくも哀れを誘い、とてもいい作品でした。
ちょっと感動したのは、田舎の年老いた「親仁」さん。
「女」の物言いを真似たときに、よく似ていることに あれっ!!
そして、終わり頃に、「女」の生い立ちを語るその声の素晴らしさ。
後でわかったのですが、「中村 歌六」さんが演じていました。
シネマ歌舞伎ならではの演出も、「高野聖」のちょっと怖い世界にのみ込まれそう~。


You Tube 玉三郎・獅童出演!シネマ歌舞伎『高野聖』予告編



作品紹介
深山の孤家に住む女に魅せられた、若き僧の一夜

泉鏡花の代表作である小説を、石川耕士と坂東玉三郎が脚本と演出を担い、2008年に歌舞伎座で初演しました。
勧進の旅をする信仰心篤い若い僧と、魔性と聖性の二面性を持つ女のやりとりから、恐ろしくも美しい世界が描き出されます。

〈美しき泉鏡花パビリオン〉
坂東玉三郎がその想いを語る特別映像と共に上映します。

あらすじ
修行僧の宗朝(そうちょう)は、飛騨から信濃へ抜ける山道で道に迷い、日も暮れた頃に孤家(ひとつや)にたどり着きます。
この家に住むのは妖艶で気高い女と、女が養っている次郎、そして親仁の三人。
一夜の宿を乞う宗朝を、女は一度拒みますが、思い直してその願いを聞き届けると、人が変わったように優しく接し始めます。
女の案内に従い、宗朝が谷川で体をぬぐっていると、女が背中を流し始め、自らも着物を脱いで寄り添ってきます。
宗朝は慌てて女の手を振り払い、川から上がります。
女の色気に迷い煩悩の思いが沸き起こる一方、夜更けに鳥や獣たちが女のもとに集う只ならぬ様子に恐れ慄き、宗朝は一心に経文を唱えて心を静めます…。

配役
女:坂東 玉三郎
宗朝:中村 獅童
親仁:中村 歌六

作品概要
上演月:2011(平成23)年2月
上演劇場:博多座
シネマ歌舞伎公開日:2012(平成24)年3月17日
上映時間:89分


原作を読もう!  → 泉鏡花 高野聖

越前敦賀の旅の宿、道連れの僧が語りだしたのは、若き日、飛騨山中の孤屋で遭遇した艶めかしくも奇怪な出来事であった。
鏡花畢生の名作「高野聖」
『飛騨天生(あもう)峠、高野の旅僧は道に迷った薬売りを救おうとあとを追う。
蛇や山蛭の棲む山路をやっと切りぬけて辿りついた峠の孤家(ひとつや)で、僧は匂うばかりの妖艶な美女にもてなされるが……彼女は淫心を抱いて近づく男を畜生に変えてしまう妖怪であった。』

 

◆ 泉鏡花 (1873-1939)
金沢生れ。本名・鏡太郎。北陸英和学校中退。1890(明治23)年上京、翌年より尾崎紅葉に師事。
'95年発表の「夜行巡査」「外科室」が"観念小説"の呼称を得て新進作家としての地歩を確立。
以後、「照葉狂言」(1896年)、「高野聖」(1900年)、「婦系図」(1907年)、「歌行燈」(1910年)等、浪漫的・神秘的作風に転じ、明治・大正・昭和を通じて独自の境地を開いた。
生誕百年の1973(昭和48)年には金沢市により泉鏡花文学賞が創設された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館へ

2023-10-27 21:00:00 | アートを見に行こう!


「ホックニー」の作品はたぶんこれまでなんども見ていると思いますが、今回はまとめて見られるとあって興味津々です。
TV NHK 日曜美術館で「デイヴィッド・ホックニー展」が放送されました。
特にタブレットで描いた絵が印象的。
タブレットをうまく利用して、誰も描かなかった大きな作品を作り上げている。
その手法や制作過程にも、びっくりしました。
絵巻物のような作品をぜひ見たいですね。

10/27 行きました!

建物の外の「デイヴィッド・ホックニー展」のポスター



中は、当日券を買う人が並んでいます。事前にWebで購入しておけばよかった・・・。
会期も終わりに近いからでしょうか、平日の午前中なのに予想以上に混んでます。

建物を中に入ると、紳士が二人。
壁に飾られたたくさんの絵を眺めています。



おや、これが作品なんですね。

会場内に本作品がありましたが、額縁が立体的でまるで本当に飾ってあるよう。
すごくリアルでした。



めも:2023/10/27 Xperia10Ⅳ で撮影

さぁ、中に入ります。(3F、2Fは撮影はできません)
ちょっと混んでるので、空いたところから見て回ります。

 → 展示構成 (本展は全8章で構成)
若い頃の作品から始まって常に新しいことに取り組んでいくホックニーの作品。

カラフルなマチス風の花の絵が、壁いっぱいに飾られて、陽気な気分に。♪

人物画(肖像画)もたくさん。 わりと男性(紳士)が多い。
なんだか、温かみのある絵です。
「世界初公開の自画像」も!

たくさんの絵は、年代ごとに変化しているようで飽きることがありません。
フォト・コラージュや、写真を独自の方法でアレンジした作品は、とても個性的でずっと見ていたい。

そして、1Fには今回の注目の 大きく長い絵が展示されています。
ここは、スマートフォンでの撮影はOKです。

制作過程の映像も、興味深いけれど、それを見てもまだわからないことが多かった。
 実際の風景を見て下書きスケッチ、キャンバスに描く絵。
 PCに取り込んで キャンバスの絵を並べ全体像の把握。
 部分の絵の修正や描き込み作業。
 それらを繰り返し、完成させていく。
そして、大きな作品を 美術館に展示するのも大仕事です。


壁いっぱいの大きなパネル、ポスターになった絵です。
《春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年》



全長90メートルの新作、
絵の壁に沿って歩きながら 季節の変化が楽しめます。



展示が工夫されています。



川のせせらぎ



カラフルな小道の風景



自然の風景



赤い屋根が印象的、けっこう大まかに描かれています。



季節感あふれる木々の花



これは、かなり細かく描き込まれています。



「家の辺り(夏)」、描き方が違いますね。



めも:2023/10/27 Xperia10Ⅳ で撮影


目一杯楽しんだら、グッズコーナーへ

別会場の「MOTコレクション」も面白そう! また今度。



外に出ました。建物の入口付近。



入口には展覧会のポスター



現代美術館の廻りは広い公園です。

秋の雰囲気。



めも:2023/10/27 PowerShot SX730 HS で撮影


デイヴィッド・ホックニー Wikipedia

日曜美術館 初回放送日: 2023年9月24日 再 10月1日
「そして、春は巡りくる デイヴィッド・ホックニーの芸術」

コロナ禍、ネットに色鮮やかなスイセンの絵を公開し「春が来ることを忘れないで」と、世界に向けてメッセージを発信したデイヴィッド・ホックニー(86)。
60年以上に渡り探求と変貌を重ねながら、それまでの常識を打ち破る作品を生み出してきた。
27年ぶりの大規模な展覧会を舞台に、初期の傑作から、コロナ禍にタブレット端末で制作した90mの大作まで、多彩な創作の秘密を読み解きながら、希望に満ちた芸術の神髄に迫る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の講演会で石田波郷に会う

2023-10-20 21:00:00 | アートを見に行こう!
2023/10/20
開催中の展覧会 「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」 の関連講演会に行きました。

・・・そろそろ、展覧会に行かなくっちゃ!(^o^ゞ;

生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 
公式ページ

東京国立近代美術館  1F企画展ギャラリー
2023年10月6日(金)~ 12月3日(日)


参加したのは、東京国立近代美術館 主任研究員 花井 久穂先生の講演会です。

まず最初に、棟方志功と 会場の江東区とのつながりから話が始まります。
俳人・石田波郷との交流です。 → 石田波郷 Wikipedia

講演会の会場「砂町文化センター」には、石田波郷記念館があります。
これまでも記念館には何度か足を運んでいて、常設でお二人の交流を示すものがあったのに、ぜんぜん意識して見ていませんでした。
今回 棟方志功と関連したものを特別に展示しているとのこと。講演会が終わって 改めて見てきました。

「板画家・棟方志功と俳人・石田波郷」コーナー 
写真はこちら → Facebook 「砂町文化センター・石田波郷記念館 10月20日」

・ 棟方志功筆の扁額「風鶴」、改めて見ましたがステキです!
・ 日本を代表する巨匠・棟方志功が、俳人・石田波郷の句集『胸形変』を元に制作した木版画集「胸形変板画巻」。
・ 惜命板画巻 (1957年) - 石田 波郷 (著), 棟方 志功 (著) 。
   惜命(しゃくみょう)は、石田波郷の俳句集。昭和25年(1950)刊行。自身の結核の闘病生活を題材にしている。
・ 棟方志功の画に、 石田波郷の賛。

さて、講演会では、棟方の生い立ちから作品の変遷などについて、わかりやすく解説され、すごく面白かったです。
棟方は、自身の作品を これまでの版画の作成方法と違う「板画」として作成。
生まれは青森、早くに上京し定住したのは東京、活躍の場は世界です!
戦争で疎開した 富山県福光で豊かな自然や多くのお寺の影響を受け、新たな境地に至ったとのこと。
棟方の作風はずっと変わらないと言われるけれど、年月や住まいの移動とともに変化しているそうです。
民芸と棟方のつながりは重要。
 1936年(昭和11年)作の 佐藤一英の詩を元とした「大和し美し」は、棟方の出世作となり、ここから民芸の人々と深く交流し多くの影響を受けていきます。
棟方は多くの芸術家や知識人と知り合い、自身の芸術を深めかつ活動のチャンスや場を広げた幸運な人だと思いました。

講演は、豊富なスライドと わかりやすいお話で あっという間の2時間。
最後に 質疑応答もあり、参考になりました。

これから、展覧会に行く予定です。 楽しみ!

 → 棟方志功 Wikipedia

◆ NHK主催展覧会 関連文化講演会

「メイキング・オブ・ムナカタ -棟方志功のつくり方-」講演会

2023年10月20日(金) 14時00分 ~ 15時50分
砂町文化センター 3階 第1.2研修室
講師 花井 久穂(東京国立近代美術館 主任研究員)
イベント内容
棟方志功は砂町ゆかりの俳人・石田波郷と親交がありました。
その棟方の展覧会「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」関連文化講演会を行います。


(これまで「棟方志功」の作品を見ることはありましたが、当ブログには記事はありません;;)

読みたい本
棟方志功の原風景 単行本 – 2015/4/20 :長部 日出雄 (著, その他)
TV NHK 日曜美術館 『棟方志功 板の生命を活かす』
[Eテレ] 2023年10月15日 午後8:00 ~ 午後8:45 (45分)
海外で数多くの賞に輝き、“世界のムナカタ”と呼ばれた版画家、棟方志功。
版木すれすれに眼を近づけて猛烈なスピードで彫っていく棟方。
自らの作品を、「版画」ではなく、板の声を聞き、板の命を活かす「板画」だと宣言した。その迫力あふれる作品を紹介する。
番組では、棟方志功の代表的な版画作品を、棟方自身の文章によって紹介しながら、「白と黒」「裸婦」「文字」などのキーワードで棟方作品の特徴を浮かび上がらせていく。
【ゲスト】棟方志功研究家…石井頼子,作家…原田マハ,版画家 東京藝術大学教授…三井田盛一郎,【語り】柴田祐規子
番組ページへ



講演を聴くと、展覧会が楽しみです。行く前にWebサイトをみておきましょう!
「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」

見どころ
国際展受賞作から書、本の装画、商業デザイン、壁画までー「世界のムナカタ」の全容を紹介

代表的な板画作品はもちろん、最初期の油画や生涯にわたって取り組み続けた倭画に加え、高い人気を博した本の装幀や、長く大衆に愛された包装紙の図案など、優れたデザイナーとしての一面も取り上げ、棟方芸術の全貌に迫ります。
青森ー東京ー富山、棟方の暮らした土地をたどる、初の大回顧展

生誕120年という節目をとらえ、棟方志功が芸術家として大成していく過程のなかで大きな影響を与えた土地である三つの地域―故郷・青森、芸術活動の中心地・東京、疎開先・富山―を、最大規模の回顧展として巡回します。
棟方畢生の超大作、久々の公開

縦3メートルの巨大な屏風《幾利壽當頌耶蘇十二使徒屏風》(五島美術館蔵)を約60年ぶりに展示、また、ほとんど寺外で公開されることのなかった倭画の名作《華厳松》(躅飛山光徳寺蔵)は通常非公開の裏面とあわせて展示します。

※ 会期中一部展示替えがあります。

さて、国立近代美術館では、展覧会に関連したイベントが多く開催されるようです。
以下にメモっておきます。

◆ 2023.10.7 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ|ドキュメンタリー映画『彫る 棟方志功の世界』上映会+アフタートーク

国際的に活躍した版画家・棟方志功の芸術と日常生活に密着したドキュメンタリー映画『彫る 棟方志功の世界』(1975年、41分)。
監修は美術評論家の河北倫明、製作は草壁久四郎、監督は柳川武夫。
1976年ベルリン国際映画祭記録映画部門グランプリなど、国内外の映画祭で高い評価を得た棟方の記録映画を上映します。
アフタートークには、棟方志功の孫であり、本展に学術協力をいただいた石井頼子氏をお招きし、
研究家として、そして家族としての視点から、映画制作にまつわる秘密と棟方の知られざる一面をお話しいただきます。

開催日時 2023年10月7日(土)14:00-15:30(開場は13:30)
登壇者 石井頼子氏(棟方志功孫・棟方志功研究家)
会場 東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員 140名(先着順 全席自由)
参加方法 参加無料(観覧券不要)
開催当日の10:00より、1階インフォメーションカウンターにて整理券を配布します。
整理券は、定員に達し次第、配布終了となります。
整理券の配布枚数はお一人につき1枚まで、参加者ご本人が直接お受け取りください。


◆ 2023.11.11 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ|スライド・トーク

東京国立近代美術館と棟方志功の間には、深い縁があります。
棟方がグランプリを受賞した1956年のヴェネチア・ビエンナーレの出品には、
東京国立近代美術館のOBである美術評論家の今泉篤男が関わっています。
吉阪隆正が設計した日本館の展示空間には、驚くべき展示戦略がありました。
棟方志功はいかにして「世界のムナカタ」になっていったのか。
掌サイズの葉書から本の装幀や商業デザイン、公共建築の壁画、テレビやラジオ出演まで、
様々なメディアを通して版画の可能性を広げた道程―「メイキング・オブ・ムナカタ」をお話しします。

開催日時 2023年11月11日(土)14:00-15:00(開場は13:30)
※ 本展チラシに記載している時間帯から変更になりました。ご了承ください。

登壇者 花井久穂(本展企画者、東京国立近代美術館主任研究員)
会場 東京国立近代美術館 地下1階講堂
定員 140名(先着順 全席自由)
参加方法 参加無料(観覧券不要)
開催当日の10:00より、1階インフォメーションカウンターにて整理券を配布します。
整理券は、定員に達し次第、配布終了となります。
整理券の配布枚数はお一人につき1枚まで、参加者ご本人が直接お受け取りください。



東京国立近代美術館は、よく行きますので、リンクを作成しました。
 ⇒  Myブログ:「近代美術館へ行く」で検索
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年秋 「ぐるっとパス」で行こう:10/5~12/4

2023-10-20 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

 10月になりました。爽やかな秋。お出かけも軽快に!

美術館巡りをしましょう!

★  ぐるっとパス 2023年10月 ~ (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

 2023/10/5 ~ 12/4 


 
10~11月のおすすめ展覧会:パスだけで入場 を ピックアップ!!

★★ 東京都美術館 ギャラリーA・B・C
2023年7月22日(土)~  10月9日(月・祝)
うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展
 一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。

TV NHK Eテレ 10月1日再放送の 2023年9月24日放送 アートシーン/展覧会情報 で紹介されて面白そうだった。
会期が 10月9日まで 残り後少し、急いで見に行かなくては!

10/5 行きました。すごく面白かった。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 古代オリエント博物館
2023年9月23日(土)~ 11月19日(日) 会期中は無休
秋の特別展「おまもりとハンコとコイン-古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」
 一般料金:700円がパスだけで入場できます。

10/12 行きました。良かった。(図録もいただきました。ありがとうございます。)
 ⇒ Myブログ: 「おまもりとハンコとコイン」古代オリエント博物館へ

ポスター

スカラベ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京都写真美術館 3階展示室 (恵比寿ガーデンプレイス内)
2023年7月19日(水)~ 10月15日(日)
TOPコレクション 何が見える?「覗き見る」まなざしの系譜
 一般料金:700円がパスだけで入場できます。

10/13 行きました。 なんか予想と違う内容で、イマイチ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 大倉集古館
2023年8月8日(火)~ 10月22日(日)
特別展 畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織-世界にはばたいた布たち-
 一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。

10/17 行きました。予想以上にステキでした。
 ⇒ Myブログ:10/17 特別展「畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織」大倉集古館へ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
2023年10月7日(土)~ 12月17日(日) : 水曜休館
開館20周年記念展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち
シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより
→ 公式サイト
 一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

10/23 行きました。美しいアクセサリーにうっとり。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京富士美術館
2023年9月16日(土)~ 12月10日(日)
日中平和友好条約45周年 「世界遺産 大シルクロード展」

チラシ1 ・ 出品リスト ・ プレスリリース
 一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

10/31 行きました。 すごく良かった。
 ⇒ Myブログ:10/31「世界遺産 大シルクロード展」東京富士美術館へ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
2023年11月2日(木) ~ 12月17日(日)
特別企画展 日本画の棲み家

 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

11/7 行きました。内容がわからないまま行ったので、納得。内容はまぁまぁ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京都庭園美術館
2023年9月23日(土・祝)~ 12月10日(日): 月曜休館
装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術
 一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

11/14 行きました。 建物内を1,2,3階と見て回り面白かった。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 永青文庫
2023 年10月7日(土)~ 12月3日(日)
秋季展「秘蔵!重要文化財「長谷雄草紙」全巻公開―永青文庫の絵巻コレクション―」
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
 ■ 記念講演会 「絵巻入門―長谷雄草紙をたのしく鑑賞!」11月25日(土)13:30~15:00
 → 長谷雄草紙(はせおぞうし)-Wikipedia

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
2023年10月24日(火)~ 2024年2月11日(日・祝)
アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界
[同時開催] 昭和の日本画と洋画 松岡翁(1894-1989) 晩年の眼力
 一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

 NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーE
2023年4月29日(土)~ 12月27日(水)※会期延長
「Digital × 北斎【急章】その1」展「生きるが如く描く」-北斎肉筆の宇宙-
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

◆ NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ~ 東京オペラシティタワー 4階
2023年6月24日(土)~ 2024年1月14日(日)
ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
 →  オープン・サロン「ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち」出品作家によるイヴェント アーティスト・トーク 菅野歩美 2023年10月14日(土)午後2時より
 

◆ 町田市立国際版画美術館
2023年10月7日(土)~ 12月10日(日)
楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師
 一般料金:900円がパスだけで入場できます。


◆ 郷さくら美術館
2023年9月5日(火)~ 11月19日(日)
現代美人画 エキゾチックウーマン展
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。

◆ アクセサリーミュージアム
2023年9月1日(金)~ 12月17日(日)
ちょっとしたパーティー展
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。



   
10~11月のおすすめ展覧会(割引)

 東京都現代美術館 企画展示室 1F/3F
2023年7月15日(土)~11月5日(日)
デイヴィッド・ホックニー展
割引後の料金:1,840円(一般料金の460円引)
※ぐるっとパスは当日券で割引適用となります。詳細は、美術館ウェブサイトにてご確認ください。
ぐるっとパス他、各種割引を適用される方は、東京都現代美術館のチケット売場で当日券をご購入ください。

10/27 行きました。 良かった。

 → デイヴィッド・ホックニー展関連プログラム
 ラウンドテーブル「ホックニーから始める絵の話」
2023年10月15日(日)15:00 ~ 16:30(受付開始14:45) You Tube配信あり

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 東京国立近代美術館
2023年10月6日(金)~12月3日(日)
生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ
割引後の料金:1,700円(一般料金の100円引)
※割引は販売窓口でのみ適用いたします。

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

◇ イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル
~12/4 2023年9月20日〜12月11日
国立新美術館

事前予約(日時指定)は不要
ぐるっとパスは、100円引き
割引後の料金:2,200円(一般料金の 100円引)
※ 割引は国立新美術館チケット売場でのみ適用。

まだまだあります。 → 10~11月のおすすめ展覧会(割引)

★  ぐるっとパス 2023年10月 ~ (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
  電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

◆ 東京都美術館 ギャラリーA・C
2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
上野アーティストプロジェクト2023  いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
一般料金:500円がパスだけで入場できます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 「おまもりとハンコとコイン」古代オリエント博物館へ

2023-10-18 11:09:48 | ぐるっとパスでアート展へ



★ 秋の特別展
「おまもりとハンコとコイン
-古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」
 

古代オリエント博物館

2023年9月23日(土)~ 11月19日(日) 会期中は無休

10/12(木) ぐるっとパスで行きました。



入口、全て撮影OKです。



会場は、特別展と通常展示に分かれています。

「おまもりとハンコとコイン-古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」 へGO!

1)護符(おまもり)のコーナー

まずは、エジプトのスカラベです。
スカラベは、創造と再生のシンボルで
たくさんの工芸品が作られたそうです。



底面に文字や模様が描かれています。



小さいところに精密な絵



ライオンの戦いが描かれている



スカラベの指輪です。前17~20世紀、かなり古い!



おしゃれ~ (*^_^*)♪



金のスカラベは、ミイラに付けられていたとか。





護符(タカラガイ)、鏡で裏の模様が見える展示です。



護符(神獣ヒヒ)、小さいんですよ!



護符(ネヘブカウ神) ヘビの神様!



護符(ミツバチなど)、めっちゃかわいい。
他にも 蝿(神様)など たくさんの展示がありました。



メソポタミアの護符、ズラリ



護符(鳥)、これも小さくて穴が開けられてます。
大事に身につけていたんでしょうね。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2)印章(ハンコ)のコーナー



印章の使用例(封印



円筒印章 闘争文





インダス式スタンプ印章



裏が見える展示です



楔形文字に粘土板という時代から、
アルファベットに羊皮紙と進化して、
円筒印章は、スタンプ印章に取って代わられたそうです。

スタンプ印章 新バビロニア時代




3)コインのコーナー

ローマ銀貨 3世紀




初期のコイン
リュディア王国のエレクトラム貨 前6世紀



インドの銀貨 前5~4世紀



アレクサンドロス大王の銀貨 前4世紀以降





これで 特別展は 全部見ました。
古代オリエント博物館には何度も来ているので、
コインや印章は見たことがあったけれど、
スカラベの工芸品は初めてで、すっかり魅了されました。

あなたが描いたオススメの展示品



描きました。 オススメは「金のスカラベ」


 
展示コーナーには、たくさんのオススメの絵が!



映像コーナーでゆっくり学習。

 

小さな展示物が多かったので、詳細を見逃してるかも!
耳寄りなニュースを友人が教えてくれました!
会期は11月19日なのに あわてて10月12日にでかけたのは、「図録欲しさ」のため。(*^_^*)♪
10/5,6,10,11,12,13の6日間限定で、
アンケートにご回答いただいた方へ記念品として
図録(販売価格税込1,000円)を贈呈いたします。

というわけで、最後にアンケートを書いて図録いただきました。ありがとうございます。

記念のグッズ は、マスキングテープとクリアフォルダー



楽しい特別展で、古代オリエントに ワープしましたよ!

これまでに行った「古代オリエント博物館」の記事です。(2008年~ )
 ⇒ キーワード_古代オリエント博物館

こちらも参考に!
 → 「古代オリエント博物館」:過去の展覧会
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17 特別展「畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織」大倉集古館へ

2023-10-17 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


10/17 会期も終盤、ぐるっとパスで行きました。予想以上にステキでした。

秋晴れの昼下がり、
大倉集古館へやってきました。


ポスターが並んでいます。


近づいて、


玄関を見上げる。


フロアー案内。



展示会場は、撮影禁止です。
午後1時~3時、ゆっくり楽しみました。




めも:2023/10/17 Xperia10Ⅳ で撮影


会場ではまず 大きな布が壁に展示してあります。
カラフルでおしゃれな模様。インドの伝統の染めものや織りものの布地。
そのまま、ショールやサリーとして使うんですね。 かなり大きいのにびっくりしました。
身につけるところを 紹介してほしかった~。(*^_^*)♪

ターバンもずらりと並べてぶら下がっています。
カラフルでステキ! ひとつ欲しくなりました~。(*^_^*)♪

インドの染織の技術はとても高度で、手仕事で高価な布地はヨーロッパの王侯貴族の憧れだったようです。
インド製のカシミヤ山羊の綾地綴織のショールは、作るのに3年もかかる手の込んだものなんですよ!

イギリスではなんとか手作業を機械化しようとし、やがて産業革命へと進んでいきました。
印刷技術の発達が染織に応用されたとは驚きだけど、なるほどです。
会場には 凸版ローラーによる加彩、銅板プリントや、ジャガード織りの「倣カシミールショール」(イギリス、フランス製)など ヨーロッパ製の布地もたくさん展示されています。

真っ白のモスリンも目を引きます。 薄くて柔らかそう。
チカン刺繍という精緻な刺繍が散りばめられた、夢のような生地です。
少女のワンピース。花嫁衣装。~

インドの布地は、東インド会社を経て、東南アジアや日本にも輸入されました。
独自ルートでイスラム諸国にも輸出されたそうで、モスク模様の礼拝用布などアラビア風です。

日本でも人気だったそうで、男性用に仕立てられた着物がおしゃれでしたよ。

一番驚いたのは、「牛用掛布」、華やかな赤い色の豪華なもの。神聖な牛にピッタリ!

展示された布地には穴のあいた物やツギハギのものもあり、多分長く愛用された歴史ある貴重なものなんでしょうね。
今残っているのは、主に王侯貴族などが使っていたもの。
庶民のものは、残っていないんだとか・・・。

大地のパワーに育まれたインドの人々の色彩感覚の豊かさ・華やかさを感じるとともに、技術の高さ・精密さにも感動しました。
身近にある 更紗模様のカーテンやハンカチなど、見る目が変わりそうです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考:以下のサイトでは 展示の内容の写真が掲載されています。 

・ 【レビュー】 「恋し、こがれたインドの染織 ―世界にはばたいた布たち― 」大倉集古館で10月22日まで 綿布の源泉はインドにあり 2023.08.23 美術展ナビ

・ IM レポート 恋し、こがれたインドの染織  2023年8月24日

・ インドから世界に伝わった染織の魅力【特別展 畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織―世界にはばたいた布たち―】  花人日和

・ 特別展「恋し、こがれたインドの染織」東京・大倉集古館で - “色鮮やかなインド布”世界での展開を紹介 FASHION PRESS
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

展示されているのは、「畠中光享さんのコレクション」です。
 どんな人? → 畠中光享(はたなか こうきょう) Wikipedia 日本画家、インド美術研究家、真宗大谷派僧侶。
 作品は? → 畠中光享 作家紹介

  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

インドと言えば、美しい「サリー」と「ターバン」

身近なところでみかけるインドの女性は、着慣れた様子でサリーなどを身に着けています。色彩感覚が違いますね。

最近見た映画「燃えあがる女性記者たち」でも、女性記者たちが、カラフルな衣装で取材に出かけていたのが印象的でした。
 ⇒ Myブログ: 9/28 映画「燃えあがる女性記者たち」を見る

そして 映画「RRR] 最後の戦いの前に、神様に奉納されていた真っ赤な布を身にまとった主人公は、まさに神の化身でした。
 ⇒ Myブログ:3/21、25、29 インド映画「RRR」を3回も見る(*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本:会場に並んでいた本を数冊読むことにしました。

・ アジア・中東の装飾と文様 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/19 海野 弘 (著)

・ カンタ刺繍 そのモチーフと技法: インド・ベンガル地方で生まれた美しい刺し子の手仕事 単行本 – 2021/10/8 望月 真理 (著)

・ ジャワ更紗の美とその技法: ウィ・スー・チュン工房のバティックアート 単行本 – 2015/8/7 ピテカントロプス (編集)

  

その他の本など → インド染織 ・ インド 綿布
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ18周年です!2023年

2023-10-11 00:07:23 | Gooブログのこと
2023年10月11日 今日は、このブログの誕生日!

「パそぼとベルルのあれこれフリーク」は、

あとりえ「パ・そ・ぼ」のメインブログとして
2005年10月11日にスタート!

去年(2022年)、「パそぼのあれこれフリーク:Part2」として引っ越し&継続。

おかげさまで 今日で 18周年 を迎えることができました。

ありがとうございます。

これからも、どうぞ よろしく! symbol4




alien 18年目のトピックス (2022年10月~2023年9月)

何といっても、「新型コロナウイルス感染症」が、世界をそして私たちの暮らしをすっかり支配していました。
それが、春になってようやく下火となり以前の暮らしが戻りつつあります。

 ⇒ Myブログ:新型コロナウイルス感染症:ようやくマスク解禁(2000年~2023年5月)

ずっとお出かけしない暮らしだったので、ブログの記事も少なかったのですが、
今年春から 美術館や映画に行くようになり、書きたい記事の投稿が追いつきません・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

毎年の 記念日(10月11日)の記事もご覧ください。⇒ Myブログを「周年です」で検索

kirakira どうぞ、Webサイトと Myブログたちをお楽しみ下さい!

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー (Jimdo)

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」のHP(Wesサイト)は、こちら (Nifty)

 → あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ! (Xrea)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎10/8 秋祭り2023年:(夏祭りをずらして、2019年以来)

2023-10-08 21:00:00 | 季節のあれこれ

10月8日(日)は、マンションの秋祭り

恒例の夏祭りは、2020~2022年の間、新型コロナウイルス感染防止で中止。

ようやく、2023年 秋に開催です! 

気持ちのいい夏空、花火の合図で夏祭りスタート。



今年のパフォーマンスは、和太鼓
「KOTO街かどアーティスト:和太鼓(ワダイコ)ユニットここみ」

太鼓を叩いてみよう! 体験コーナーもあります。

パワフルな演奏 ♪



このあとは、バルーンアーティストが登場!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さぁ、お食事タイム。並んで~~。
模擬店人気の食べ物は、早く行かないと売り切れちゃうよ。



お団子



炊き込みご飯  



ジュースに生ビールもあるよ! 駄菓子も (=^▽^=)

中庭に集まって 楽しいひと時。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ガーデニングクラブのコーナー



トウガラシや多肉植物、草花の配布! 大人気です。



あっ、かわいい!



 ⇒ 10/8 待望の秋祭りに参加:2023年 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

子供たちは、アヒル?すくいに夢中。



くじ引きもあるよ。



フリーマーケットはお買い得がたくさん!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最後は 皆さんお待ちかねの ビンゴ大会



今年の賞品は、1等から5等まで QUOカード。
ビンゴの人から、中身の分からないカードを選びます。
ここでもくじ運が試される!(500円~1万円)(*^_^*)♪



めも:2023/10/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 
閉会の挨拶が終わると、みんなで手際よく後片付け。 お疲れ様で~す。

たくさんの人が参加して とっても楽しい夏祭りでした。 また来年!

こちらも見てね
 ⇒ 秋祭りだぁ 2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kakigoori これまでの「夏祭り」、振り返ると懐かしい!
 ・ 2009年 ・ 2010年 ・ 2011年 (雨)
 ・ 2012年 ・ 2013年 ・ 2014年 ・ 2015年
 ・ 2016年は中止、代わりに → 納涼屋形船で夕涼み
 ・ 2017年 ・ 2018年 ・ 2019年

clover こちらも見てみましょう!

「Niwa niha Hana (庭には花)」の「夏祭りに参加」シリーズ ・・・ ガーデニングクラブのコーナーなど 
 ・ 2007年 <== この年ガーデニングクラブに入会、祭りにも参加。 
 ・ 2008年 ・ 2009年 ・ 2010年 ・ 2011年 ・ 2012年
 ・ 2013年 ・ 2014年 ・ 2015年 ・ 2016年は無し
 ・ 2017年 ・ 2018年 ・ 2019年

夏祭りや準備、関連記事 ⇒ 夏祭り ~ Niwa niha Hana (庭には花)

 ⇒ Myお絵かきブログの夏祭り
 ・ 「夏祭りだぁ 2006年」 この年に役員になり、初めて積極的に参加。

楽しいパフォーマンスは → KOTO街かどアーティスト
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする