パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

※※大晦日はクラシック音楽で♪ 2017

2017-12-31 23:50:00 | 音楽とPCの話
♪ 大晦日はクラシック音楽で ♪

2017年12月31日(日) NHK Eテレ 

♪ 7:24 ららら♪クラシック・選「ベートーベンの“田園”」
  苦しみの果てに見つけた平和な風景
  (1)宮沢賢治も愛した「田園」
  (2)ベートーベンが「田園」に込めた思い
  (3)作曲家・宮川彬良のびっくり音楽解説

ベートーヴェンのシンフォニーで一番好きな曲が「田園」です。
それが新しい視点で紹介されるのが、興味深かったけれど、
大晦日の雑用でじっくり見ることができず ちょっと残念・・・。
 再放送を見たい! 「再放送ウォッチ!」に登録、これって便利かも。


♪ 7:53 NHKプレマップ「年末年始は クラシック番組が熱い!」

♪ 8:00 NHK N響“第9”演奏会
 交響曲第9番二短調作品125「合唱つき」(ベートーベン)
 NHK交響楽団、(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ、
 (ソプラノ)市原 愛、(メゾ・ソプラノ)加納 悦子、(テノール)福井 敬、(バリトン)甲斐 栄次郎、
 (合唱)東京オペラシンガーズ

今年の第九は、とてもよかった。
合唱が精鋭メンバーという感じで よくある大合唱団の雑味がなく、素晴らしい歌声だった。


    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

♪ 9:20 クラシック・ハイライト2017~音楽家たちの未来への挑戦~
 2017年のクラシック音楽界で話題を集めたコンサートやオペラ、バレエを一挙に放送します。  
 ▽ スタジオには、若手演奏家の辻井伸行と三浦文彰
 ▽ 2020年に向けたトークとスタジオライブ披露
 ▽ 大物指揮者と名門指揮者が競演したNHK音楽祭
 ▽ オペラ・バレエの名舞台からゲーム音楽まで網羅
 ▽ 今年惜しまれつつ亡くなった名アーティストたち
【司会】宮本亜門、首藤奈知子アナ【ゲスト】辻井伸行、三浦文彰【解説】広瀬大介


「歌劇“ドン・ジョヴァンニ”から」  モーツァルト:作曲
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ、(管弦楽)NHK交響楽団、ドン・ジョヴァンニ…
(バリトン)ヴィート・プリアンテ、騎士長…(バス)アレクサンドル・ツィムバリュク、ドンナ・エルヴィーラ…(ソプラノ)ローレン・フェイガン、レポレッロ…(バス・バリトン)カイル・ケテルセン
~NHKホール~

「楽劇“ワルキューレ”第1幕から」  ワーグナー:作曲
(指揮)キリル・ペトレンコ、(管弦楽)バイエルン国立管弦楽団、ジークムント…(テノール)クラウス・フロリアン・フォークト、ジークリンデ…(ソプラノ)エレーナ・パンクラトヴァ
~NHKホール~

「バイオリン・ソナタ イ長調から 第1楽章・第4楽章」  フランク:作曲
(ピアノ)辻井伸行、(バイオリン)三浦文彰
~NHKスタジオ~

「歌劇“蝶々夫人” から “ある晴れた日に”」  プッチーニ:作曲
(ソプラノ)中嶋彰子、(メゾ・ソプラノ)鳥木弥生、(指揮)ミヒャエル・バルケ、(管弦楽)読売日本交響楽団、(演出)笈田ヨシ
~東京芸術劇場~

「“ファラオの娘”から パ・ド・ドゥ」
(バレエ)オルガ・スミルノワ、(バレエ)セミョーン・チュージン、(音楽)チェーザレ・プーニ、(振付)ピエール・ラコット
~東京文化会館~

「“ドン・キホーテ”から パ・ド・ドゥ」
(バレエ)マリアネラ・ヌニェス、(バレエ)ワディム・ムンタギロフ、(音楽)レオン・ミンクス、(原振付)マリウス・プティパ
~東京文化会館~

「“フェアウェル・ワルツ”」
(バレエ)イザベル・ゲラン、(バレエ)マニュエル・ルグリ、(音楽)フレデリック・ショパン/ウラディーミル・マルティノフ、(振付)パトリック・ド・バナ
~東京文化会館~

「“アルプス一万尺”(アメリカ民謡)」  石川亮太:編曲
(金管五重奏)ズーラシアンブラス
~浦河町総合文化会館~

「“ロックマン2”“ロックマン3”から」  立石孝・藤田靖明:作曲
松崎国生:編曲
(指揮)永峰大輔、(管弦楽)JAGMO
~NHKホール~

「ポロネーズ 変イ長調 “英雄”」  ショパン:作曲
(ピアノ)辻井伸行
~NHKスタジオ~
 
ゲストの辻井伸行、三浦文彰さんのことは、まったく注目していなかったので、新鮮でした。
特に フランクの「バイオリン・ソナタ」を久しぶりで聴いて、そういえばこの曲大好きだったなぁ~、懐かしい。 ♪

「今年惜しまれつつ亡くなった名アーティストたち」では、METオペラでファンになったD・ホヴォロストフスキー氏の名前も有り、あぁやっぱりというか すごく残念です。
 紹介された皆さんのご冥福をお祈りします。

 D・ホロストフスキー氏死去=ロシアのバリトン歌手 → Wikipedia
 ディミトリー・ホロストフスキー氏(ロシアのバリトン歌手)2017年11月22日、ロンドンで死去、55歳。脳腫瘍を患い、闘病生活を送っていた。同氏の事務所が発表した。
 ロシアのクラスノヤルスク生まれ。20代で国際声楽コンクールで優勝。世界各地の主要歌劇場でオペラ公演を続けてきた。同世代最高のバリトン歌手の一人としての名声を確立し、端正な容姿でも人気を集めていた。(2017/11/22-21:45) 

METオペラで見たのは、3作
 ヴェルディ 「エルナーニ」 「仮面舞踏会」 「イル・トロヴァトーレ」
 ⇒ Myブログ:D・ホヴォロストフスキー
 (Dmitri Hvorostovsky) フォロストフスキー、フヴォロストフスキーとも呼ばれる。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ここの幅を少し広げました

2017-12-27 17:55:00 | Autopageブログのこと
2017/12/27 久しぶりに このブログのテンプレートのCSSを修正して、本文領域の幅を広げました。

本文幅 580 全体幅 1000 です。

これで、You Tube 560*315 をそのまま 載せることができるでしょう。
 編集画面では、はみ出しますが (*^_^*)♪

alien じつは、1月ほど前でしょうか、ブラウザFirefoxがバージョンアップしてから、Amazonの パーツが4つ並ばなくなったり フォントやレイアウトが少し変わってしまいました。
大きな問題はないけれど、ブラウザ設定をいじるのではなく、こちらを試してみました。
2012/4/22以来の変更作業は ちょっと ドキドキ。ase2
皆さんのブラウザでは、どう見えるのでしょうか。


さっそく You Tubeをのせてみました。 (560*315)

 20140628 十二湖駅くまげら号



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎X’masツリーを飾ろう:2017

2017-12-24 16:32:00 | PCでお絵かきフリーク

メリー・クリスマス

毎年恒例の X'masツリーを飾りました! (アニメーション)

Apngアニメーション
(APNGアニメーション)


★ きれいな画質の「APNGアニメーション」は、FireFox で見てください! 
 (chromeは 要プラグイン。 IE、Edgeは 現在のところ表示不可。)
 → APNG - Chrome Web Store google chrome用のアドオンDLページ
 ⇒ Myブログ:APNGでアニメーションのテスト


APNGアニメーションが見れない場合は、Gifアニメをどうぞ!

Gifアニメーション
(GIFアニメーション)


アニメーションが表示されない場合は、静止画をどうぞ

雪景色 ツリー完成


詳細はこちら ⇒ メリークリスマス 2017:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2006年から毎年飾っています、どうぞ見てください。kirakira
⇒ これまでのツリーの募集と飾りつけ、そして出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/1より、オリジナルのツリーの飾り(イラスト・写真)を募集しています!
詳細はこちら  (2017年 クリスマスツリーの飾り募集!)
⇒ メリークリスマス 2017:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

12/23 募集は締め切りました。ありがとうございます。 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 街で見かけたクリスマスツリー



めも:2017/12/01 SW001SH で撮影


マンションに、イルミネーションを飾りました。
イルミネーションを飾りました:2017 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

  
めも:2017/12/03 SP570UZ で撮影


『あとりえ』に飾る リアルな「リースとミニツリー」

  

ミニツリーの由来はこちら。
 ⇒ Myブログ:Jimdoアドベントカレンダー2015

キーワード : クリスマスツリー

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Jimdoアドベントカレンダー2017

2017-12-23 18:57:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
Jimdoで ウエブサイト(HP)を作っています。
 → キュートな野鳥たち ・ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

 ribbon Jimdo 恒例の アドベントカレンダー2017

 12月1日~24日から毎日 すてきなプレゼントが、提供されます。
 「コメント」か「ツイート」で 参加しましょう!

ステキなプレゼントが日替わりで当たるんですよ! 欲しいものばっかり。 
去年あたったので、今年もチャレンジ
 ⇒ Jimdoアドベントカレンダー

2017年12月8日、当りました! ラッキー (*^_^*)♪
*Ambran* から「アロマディフューザーボトル プリュム」

ボトルと専用の蓋。 


ポーセラーツ作品のアロマディフューザーボトルです。玄関やお部屋のインテリアとして、お好きな香り(アロマ)を入れてお楽しみ下さい。 キラキラ光るシャンパンカラーの羽根が、大人の可愛さを演出してくれます。
※中身、スティック等の付属品はついておりません。 白磁に転写済みの完成品となります。

Porcelartsポーセラーツ とは、
真っ白な磁気(白磁)をキャンバスにしてお好みの色や柄の転写紙を貼る、世界にたったひとつしかないオリジナルブランドを作る実用的なハンドクラフトです。
お皿やマグカップなどの食器だけではなく、わんちゃん・ねこちゃんのフードボウル、小物入れ、ソープディスペンサー、ティッシュボックスなど、インテリア白磁も沢山の種類がございます。

 アロマディフューザーボトルの使い方を調べました。
 item4 アロマオイルと無水エタノールを調合してボトルに入れる。
 アロマスティックとして、竹串 (木の枝)を挿す。
 燃やすことがないので 安全。
 ただし、蓋はのせただけなので、倒さないこと! こぼれちゃいます。

alien  早速やってみますね。 香りがお届けできないのが、残念。(*^_^*)♪

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:X’masツリーを飾ろう:2017


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「オリエント急行殺人事件」を見る

2017-12-22 22:00:00 | シネマ・フリーク
2017年12月8日(金)公開 の映画 

オリエント急行殺人事件 Murder on The Orient Express 

“ミステリーの女王“とも称されるアガサ・クリスティーの傑作小説を、ジョニー・デップ、ペネロペ・クルス、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリーら豪華キャストで映画化。世界的名探偵エルキュール・ポアロが、豪華列車・オリエント急行で起こった密室殺人事件に挑む。
巨匠ケネス・ブラナーが監督を務め、自身で名探偵ポアロを熱演する。

12/22 TOHO日本橋の大画面で見ました。
よく知られている アガサ・クリスティーの「オリエント急行殺人事件」は、豪華な俳優陣が話題になる名作が多い。
今回のお目当ては、ジョニー・デップです。 殺されて当然の悪役・・・。
予告編やパンフレットで見るケネス・ブラナーのポワロは、イマイチぴんとこなかった。

ポワロと言えば、デヴィッド・スーシェ ですよね。  →  Wikipedia

今回はいったいどんなポワロになるのか、あまり期待していなかったのですが、映画が始まって数分後には、すっかり 「ケネス・ブラナーのポワロ」に引き込まれている。我ながら驚きです!
ポワロが、ディケンズを読みながら腹を抱えて大笑いしているところも新鮮で印象的だった。
それと あのひげ!! 二重になってるし あごひげも。o(*'o'*)o

kirakira busmetrometrometrometro kirakira 豪華なオリエント急行が、たった4両なのも意外でした。
遠くから景色の一部として見る印象と 車内の雰囲気が全然違います。
侯爵夫人も伯爵夫妻も悪人もみんな ちっぽけな箱の中にいるわけですから。

そして雪崩の場面の迫力や、切り立ったがけっぷちに脱線して立ち往生した車両の危うさ。
自然の雄大な中での人間の確執のすさまじさ。

でも、このストーリーは 見るたびに釈然としない。
冒頭でポワロは 「白と黒しかない」というが・・・。
終わったあとも、いろいろ考えて頭がグルグル~~、すっかりアガサに遊ばれているのかも。

☆ オリエント急行殺人事件 原作を読みたい!

・ MP3 CD付 英語で読むオリエント急行殺人事件 Murder on The Orient Express【日英対訳】
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎陶芸教室:8回目

2017-12-17 23:04:00 | 手作りしよう My作品
2017/12/17 「陶芸教室:8回目」 日曜 13~16時

12/17 後期の3回目は、粘土で作品作り。

◆ その前に、前回絵付けした作品が、焼きあがってきました。

完成した お皿と箸置き、湯飲み茶わん、落款印



 この作品ができるまで 
6回:粘土で形を作る → 7回:素焼き後 → 絵付けをする
  


色づいた葉のお皿は、形も鮮やかな色も 予想以上の出来です。(*^_^*)♪
おまけの箸置きもうまくいきました。
葉脈は粘土の時に筋を入れて、色もしっかり入れたのが、いいアクセントになりました。




湯飲み茶わんのモチーフは、ナンキンハゼ。
陶芸教室:ナンキンハゼを描く ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

1枚の絵が、茶碗を回すごとに変化します。
最後に慌てて茶碗の中の底に葉っぱを描いたのも、効果的です。やった~!
全体のブルーもきれいな色に仕上がって、毎日気分よく使えそうです。

白い実と黄色い花。 紅葉の花と 若葉
 

ナンキンハゼの写真も見てね
 ⇒ ナンキンハゼ ~ Myブログ:散歩道の野草と風

焼きあがって完成した作品たち。
ほかの生徒さんの作品は、自分では絶対思いつかないような素晴らしいアイデアで作られていて、見るだけでも楽しい。

 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 前期補講の作品で、絵付けを忘れたお皿が焼きあがっています。
絵付けすると、ついカラフルにしてしまうので、こんなシンプルなのもいいですね。



貫入(かんにゅう)に墨入れをすると、あらまぁ!
びっくりするくらいステキなお皿になりました。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さて、今日の作業は、粘土で形づくりです。

前回、先生に 発砲スチロールのトレイ(肉や魚用)を持ってくるように言われました。
なるべく大きめを用意。・・普段食べないブタマンのトレイ。(*^_^*)♪
作業中に写真を撮る余裕がありませんでした・・・。

◆ たたらでお皿づくり
・ 粘土を延べ棒で薄い板に延ばします。
・ 発泡スチロールのトレイをかぶせ 押し付けて形をコピーします。
・ 外したら 丹念に縁を整えます。
・ 伸ばすとき、トレイをかぶせるとき 布を間に敷くとはがしやすいし、布の質感が粘土に写ってデザインになるとのこと。
  何せ初めてなので、手順も手際も悪く ずいぶんと先生に手助けしてもらいました。




◆ 小さな人形 親王雛
母の陶芸雑誌に載っていた、超初心者でも作れる親王雛がすごくかわいい。
今作れば、ちょうど桃の節句に間に合う、私にもできるかな!
 あらかじめ自宅で 木粉粘土を買って練習、最初は2時間もかかったのが、3回目は30分でできるようになりました!
陶芸教室では、メインのたたらをやる前に 手早くチャレンジ。



余った粘土を持て余して、鳥の箸置き?
絵付けで勝負ですね。ぶっつけ本番はよくない・・・。



次回は、絵付けです。

2018/1/17
 自宅で、親王雛の絵付けのシミュレーションをしました。


(Photoshop E14)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

協力講座 「はじめての陶芸教室」 (前記・後期)
講師の陶芸家 長橋明孝氏は、大堀相馬焼伝統工芸士。 陶芸の手びねりから絵付けまでを楽しく学びます。

  協力講座 はじめての陶芸教室 2017年 前期 ・ 2017年 後期
前期
 ⇒ Myブログ:2017/5/21 「陶芸教室に通い始める:1回目」
 ⇒ Myブログ:2017/6/18 「陶芸教室:2回目」
 ⇒ Myブログ:2017/7/16 「陶芸教室:3回目」 :絵付け
前期補講
 ⇒ Myブログ:2017/8/27 「陶芸教室:4回目」 前期補講1回目 粘土 作品受取
 ⇒ Myブログ:2017/9/24 「陶芸教室:5回目」 前期補講2回目 
後期
 ⇒ Myブログ:2017/10/15 「陶芸教室:6回目」
 ⇒ Myブログ:2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 
 ⇒ Myブログ:2017/12/17 「陶芸教室:8回目」 
 ⇒ Myブログ:2018/1/21 「陶芸教室:9回目」 終了
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 講師 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん

匠を訪ねて カップに馬の絵柄が9頭 『万事馬九行く』 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん ~ 青山スクエアブログ

長橋明孝 - AIZU-CITY.NET

読んだ本 (図書館と母にかりた雑誌)
 ⇒ 陶芸 ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 ⇒ 陶芸教室 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2017年12月N響定期は、デュトワとティボーデ

2017-12-09 23:10:00 | N響定期演奏会

2017年12月9日(土)  N響 定期公演です ♪




第1874回 定期公演 Cプログラム 

ストラヴィンスキー/幻想的スケルツォ 作品3 
サン・サーンス/ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」 
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」(1910年全曲版) 

指揮:シャルル・デュトワ
ピアノ:ジャン・イヴ・ティボーデ

アンコール ピアノ ジャン・イヴ・ティボーデ
シューベルト クーペルヴィーザー・ワルツ 変ト長調

12月と言えば、デュトワのN響 ♪。
「幻想的スケルツォ」は、とても面白い曲で、ミツバチの羽音と蜜蜂の一生を音楽にしたもの。初めて聞いたけど、楽しい曲です。
「サンサーンスのピアノ協奏曲 第5番」、ティボーデのピアノが軽やかで素敵な演奏でした。
メインの「火の鳥」は、全曲版です。すごく知っている曲のようでストーリーは覚えていない。フィルハーモニーの曲目解説の欄を見ながら、聞きました。
解説がわかりやすく、斬新で複雑な曲にしっかりついていくことができました。
全曲版、やはりバレエがあったほうがいいけれど、オケだけだと新しい発見もありました。
盛大な拍手で今年のコンサートが終わります。
17時の開場外は、真っ暗。今が一番陽が短い時期ですね。(冬至は12/22)

12月定期公演の聴きどころ
 2017年をしめくくる12月定期。毎年この時期は「デュトワの季節」とよんでいいかもしれない。シャルル・デュトワが斬新なプログラムを手に登場するのが最近の恒例だからである。
1996年から常任指揮者、1998年より音楽監督をつとめ、2003年9月から名誉音楽監督に就任してN響と良好な関係を築いているデュトワ。彼がN響にもたらした功績は大きなものだ。
そのプログラミングには毎回趣向が凝らされており、オペラから小品、現代音楽まで、手を変え品を変え私たちを楽しませてくれてきた。
今年も得意とする近現代音楽を中心に、豪華なソリストたちとともにあでやかなオーケストラの饗宴が展開される。

日本でも人気のティボーデを迎えるCプロ
 Cプロでは、日本でも人気のピアニストのジャン・イヴ・ティボーデを迎え、ストラヴィンスキー、サン・サーンスというデュトワらしいプログラムが組まれている。
ティボーデは19歳の時、日本国際音楽コンクールで最高位を受賞。以後活躍の場を広げていったという経緯があり、日本に縁のある演奏家だ。
「エジプト風」と題されたサン・サーンスのピアノ協奏曲は、作曲者がエジプトに実際に滞在していた際に書かれており、当地で聴いたとされる旋律を織り込んだ異国情緒も感じさせる。
神童ピアニストとして名を馳せたサン・サーンスならではのリリカルな魅力にあふれており、きらめくような響きをもつティボーデが洗練されたピアノを聞かせてくれることだろう。
N響とデュトワとのコンビでのストラヴィンスキーの演奏では、たとえば2012年の《歌劇「夜鳴きうぐいす」》での秀演も記憶に新しいが、今回は初期作品の《幻想的スケルツォ》が演奏会冒頭で、そして全曲版の《火の鳥》がしめくくりとして演奏される。
実はこの2作はストラヴィンスキーの創作史の中で互いに密接に関連している。
1909年、《幻想的スケルツォ》と《花火》を指揮者アレクサンドル・ジロティの演奏会で聴いたディアギレフがストラヴィンスキーの才能を見込んで、新作バレエ《火の鳥》を委嘱したのだ。
これら2作を聞きながら、当時のディアギレフそして聴衆たちがいかにロシアの新星の才能に驚いたのか、追体験してみたい。[伊藤制子/音楽評論家]

このコンサートの放送予定
12月8日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。

指揮:シャルル・デュトワ 定期公演 Cプログラム
 ♪ 2016年12月17日(土) 第1852回
 ♪ 2015年12月12日(土) 第1824回
 ♪ 2014年12月13日(土) 第1797回 12月N響定期はデュトワ
 ♪ 2013年12月7日(土) 第1770回 12月N響定期 デュトワの宗教曲
 ♪ 2012年12月8日(土) 第1743回 12月N響定期 デュトワのレスピーギ3部作
 ♪ 2011年12月10日(土)第1716回 12月N響定期「青ひげ公の城」
 ♪ 2010年12月11日(土)第1689回 12月N響定期 戦争レクイエム
 ♪ 2009年12月12日(土)第1662回 12月N響定期、シャルル・デュトワ

以下は、初めてです。
ストラヴィンスキー/幻想的スケルツォ 作品3
サン・サーンス/ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」(1910年全曲版)
ピアノ:ジャン・イヴ・ティボーデ

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

火の鳥 (ストラヴィンスキー) - Wikipedia
ストラヴィンスキー:火の鳥 あらすじ・ストーリー
 舞台は、不死の魔王カスチェイ(カシチュイ)の庭園。魔法の木に成る黄金の果実を目当てに、幸運の象徴とされる火の鳥がやって来る。
 そこへ火の鳥を追っていたイワン王子が現れ、忍び寄って火の鳥を取り押さえる。火の鳥は自らの黄金の羽根を差出し、イワンに見逃してもらい飛び去る。
 やがて魔王カスチェイ(カシチュイ)の城から、魔法にかけられた13人の王女たちが現れ、黄金の果実でたわむれ始める。そこへ影からイワン王子が突然姿を現すと、王女の一人ツァレヴナと恋に落ちる。
 夜が明けると、轟音と共に城門が閉まり始める。王女達は驚いて城内へ走り去り、門は固く閉ざされる。すると魔王カスチェイの番兵の怪物達が現れ、イワン王子を縛り上げてしまう。
 不死の魔王カスチェイが城に戻ってくると、イワン王子に魔法をかけようとする。イワン王子はすかさず火の鳥からもらった黄金の羽根を高くかざすと、火の鳥が舞い降り、魔物達を眠らせてしまう。
 そして魔法の木の根元を探すようにイワンに命じる火の鳥。するとそこには大きな卵が。それはなんと不死の魔王カスチェイの魂が入った卵だったのだ。
 イワンはその卵を地面に叩きつけると、轟音と共にカスチェイの城と魔法は消え去り、魔王カスチェイも滅び去った。魔法から覚めて正気を取り戻した王女や貴族たち。イワン王子はツァレヴナと結婚し、大団円を迎える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/12/7「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」に行く:東京都美術館

2017-12-07 23:26:00 | アートを見に行こう!
キーワード :東京都美術館


ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 Van Gogh & Japan

東京都美術館 2017年10月24日(火)~2018年1月8日(月・祝)

2017/12/7 満を持して、東京都美術館へ行きました。

ゴッホのことについては、映画「炎の人」・「ゴッホ~最期の手紙~」を見たり、TV特集番組をみたりしています。

すごく面白かったです。

本展の見どころに関した講演会も行きました。
NHK ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 講演会
2017/11/17 森下文化センター
 
参考
・ ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 2017/12/23 ~ 塾長の鑑賞記録

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 2012年以降の展覧会記録:東京都美術館Webサイト
東京都美術館 → 過去の展覧会 2012年4月(平成24年)以降

東京都美術館 → 過去のイベント 2014(平成26)年度 以降



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎インスタグラムをPCで

2017-12-06 17:52:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
一番人気の写真SNS 「インスタグラム」をパソコンの大きな画面で使ってみましょう!

これまでPCからは、インスタグラムの写真を見ることしかできなかったのですが、
PCからも登録できるようになり ログインして閲覧、フォローなどができます。

パソコンのブラウザでウェブ版の Instagram にアクセスします。

1) PCで登録しよう
   スマートフォンで登録していれば、それを使えます。
  初めての場合は、ブラウザの Instagram サイトで登録。(メールアドレスまたは Facebook連携)

2) 基本設定やプロフィール設定などをしよう

3) 友人などを フォローしよう

4) 写真を見てみよう

ここまでは簡単にできましたが、これまではPCからは写真の投稿ができなかったようです。 



それが、2017/7/20頃から 以下の方法で写真投稿もできるようになったということです。
 (便利なツールを利用する方法がありましたが、もう必要ないですね。)

A) Windows10のアプリでスマホとほぼ同じ操作ができる (2017/7/20頃から)

B) ブラウザ Google Chrome の 「デベロッパーツール」を利用すれば、スマホと同じ操作ができる。
 モバイル表示にし、ウェブ版のInstagramにアクセスして利用。

参考
・ Instagram を入手 - Microsoft ストア 日本
・ instagramのwindows10版アプリの登録やログインなど使い方まとめ
・ インスタグラムにPC(パソコン)から投稿する方法【Windows/Mac】

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017/3/20 ~ 12/5 記
ブログの友人たちが、だいぶ前からインスタグラムに乗り換えたので、私もやりたい!
でも、いざスマホを使うようになったら、あまり必要性を感じなくって。
友人のインスタグラムは、パソコンでも TwitterやFacebook経由で見ることができます。

これまでは、それで十分でしたが、ログインしないとフォローできませんよね。
流行のものだから、一応はやっておきたいけれど スマホには余計なアプリは入れたくない。

久しぶりに調べてみると、人気TOPクラスだけあって、Windowsでもアプリが出ていました。インストールしましょう!
アプリはインストールしたくないという場合は、Chromeのデベロッパーツールを使いましょう。
これは、PCでモバイルサイト作成・検証などの時に よく使う便利なツールです。

基本的な使い方
 インスタグラムの使い方 超入門──登録からフォロー、投稿、タグ付け、いいね、ストーリーまで

参考 
・ インスタグラムアカウントをPCから登録する方法 2017.10.2
・ インスタグラムをパソコンでも!使えるツール6選&覚えておきたい便利な裏技 2017-6-20
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※「ディエゴ・リベラの時代」埼玉県立近代美術館へ行く

2017-12-02 22:21:00 | アートを見に行こう!

2017/12/2 ディエゴ・リベラの絵を見たくて、初めて北浦和まで出かけました。


JR北浦和駅から 徒歩 5分。 北浦和公園前


埼玉県立近代美術館の看板。
「ディエゴ・リベラの時代 メキシコの夢とともに」


北浦和公園を入ると 見事な黄葉の風景です。


埼玉県立近代美術館 外観 モダンな建物ですね。


埼玉県立近代美術館 入口にたつと 目がくらくら~。


中は、多くの人で賑わっています。
近代美術館が、地元の人に馴染んでいるような印象です。

1Fロビーには、ベストデザイングランプリの椅子が置かれていて、座れます。


グランプリは この椅子。 唇が開くと食べられちゃうよ~ !!(>д<)ノ


2F 「ディエゴ・リベラの時代」展の入口 



会場には、ディエゴ・リベラの油絵を中心に、その時代のメキシコの画家の絵が多く展示されています。
メキシコといっても、パリで勉強し洗練された画家たち。
やがて、民族のアイデンティティを強調した絵が、民衆の啓蒙のために壁画として描かれるようになります。

ほとんどなじみのない画家や作品だったので、この展示を見にくる前に「ディエゴ・リベラ」や「メキシコの壁画」について調べたのが、すこしは役に立ちました。

ディエゴ・リベラは、画家としてはバイタリティーにあふれた魅力的な人でしょうが、女性にとってはどうだったのか。
何人目かの若い妻フリーダ・カーロの作品は展示されていず そちらを目当てに来た方が残念がっていました。
面白かったのは、日本の画家とのつながりです。
レオナール・フジタの作品など、絵画といえば西欧と思っていたので思いがけないことでした。

民族色を排した 現代的な作品も並んでいます。
そして最後は ディエゴ・リベラの晩年の作品、これがまた魅力的でした。

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

15時からは、関連イベント
ミュージアムカレッジ「メキシコと20世紀美術」に参加しました。

 本展にちなんで、埼玉大学教養学部と埼玉県立近代美術館が共同で開催する公開講座です。
  12月2日(土)「ミューラル・アートの発展:メキシコ、日本、オーストラリア」
 講師 :ザラ・パップジリア (埼玉大学准教授) 
 15:00~16:30(14:30開場)/2階講堂/100名 (当日先着順)/費用:無料

たくさんの写真を使った日本語でのプレゼンです。
壁と言えば、ベルリンの壁や 万里の長城の壁から、室内の壁まで、空間を隔てるもの。
壁画の歴史は、ラスコー壁画から、シルクロードの壁画、ポンペイの壁画、
そして 西欧の教会など、写真と解説で話が繰り広げられました。。
壁画(ミュラルアート)とは、コミュニケーション。
現在では、壁に直接描くのではなく、プロジェクションマッピングが盛んにおこなわれるようになっているとのこと。
時間オーバーするほどの盛りだくさんの内容で 面白かったです。

閉館まで、館内をまわってゆっくり過ごしました。


17時、美術館を出ると 外は暗くなっています。


噴水が輝く 公園の夕暮れ


めも:2017/12/02 SW001SH で撮影


2階展示室 ディエゴ・リベラの時代 メキシコの夢とともに
 メキシコの美術は革命後の1920‐30年代に独自の展開を遂げて隆盛を極め、世界の注目を集めました。その歴史を語る上で欠かせない画家が、ディエゴ・リベラ(1886-1957)です。画才に恵まれたリベラは10歳の頃から美術学校に通い始め、1907年にヨーロッパに留学すると、キュビスムなどの最先端の画風を試み、ピカソとも交流しました。

 1921年に帰国すると、メキシコの社会の動きに眼を向け、公共空間に絵画を描く「メキシコ壁画運動」に積極的に携わります。また、メキシコ固有の題材を採り入れた風俗画や肖像画においても、優れた作品を数多く残しました。

 メキシコ国立芸術院(INBA)との共同企画によるこの展覧会では、初期から晩年にいたるリベラの画業を油彩画、素描、版画など約30点の作品でたどります。また、リベラの師でありメキシコ近代絵画を拓いたべラスコ、同時代のメキシコの様々な美術動向、リベラと関わりのあったレオナール・フジタや北川民次ら日本人画家も紹介し、メキシコの近代美術が掲げた夢を振り返ります。


「ミューラル・アート」って何かしら? 関連項目を調べてみました。
・ メキシコ壁画運動 - Wikipedia

・ ディエゴ・リベラ - Wikipedia
ディエゴ・リベラはメキシコの画家。
キュビズムの影響を受けた作風で、多くの壁画作品で知られる。
フリーダ・カーロの夫。

・ フリーダ・カーロ - Wikipedia

・ フリーダ・カーロ ディエゴ・リベラとの関係。|アレな感じの日記。

・ 【完全解説】ディエゴ・リベラ「メキシコ壁画運動」 - 山田視覚芸術研
 
  ディエゴ・リベラ の 作品

  メキシコの歴史を知りたい! → メキシコの歴史 ・ メキシコ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする