パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

9/26 向島百花園の萩と秋の七草めぐり

2022-09-26 21:00:00 | 自然に親しむ
2022年9月26日
 友人と、向島百花園 に ハギ(萩)の花を見に行きました。

こちらも見てね
 ⇒ 20220926_向島百花園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

「萩まつり」 令和4年9月17日(土)~10月2日(日)

入口には、面白いディスプレイ。


萩まつりと 秋の七草にちなんだ俳句が書かれた 「絵行灯」。


園内にある、多賀神社。


庭門がお出迎え。


中に入ると ハギ(萩) が咲き乱れています。
 ⇒ 9/26 ハギのトンネルと萩の庭を歩く:向島百花園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

「秋の七草」コーナー や ヒョウタンのぶら下がった棚など。





めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影

なんということ、ここでデジカメのSDカードが満杯になった。 !!(>д<)ノ
この後は、スマートフォンで撮影します。


お花を見ながら歩いていると、水琴窟。
お水をかけて音を楽しみましょう ♪


では、お目当ての 萩のトンネルへ!
灯籠が粋ですね。


花とみどりに囲まれたトンネルの中


めも:2022/09/26 SW001SH で撮影


外にでると、日差しが強く、気温も上がってきました。
スマートフォンは熱中症~、カメラが使えません。!!(>д<)ノ
やっぱり、デジカメを使いましょう。
デジカメのSDカードの写真を削除して、撮影できる容量を確保。
ついでに、デジカメのバッテリーも交換します。
あ~疲れます~。


秋の七草を探しそぞろ歩き。
 ⇒ 9/26 秋の七草:向島百花園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

キキョウ (桔梗)


オミナエシ (女郎花)


フジバカマ (藤袴)


オバナ(尾花) :ススキ (薄・芒)


ここらで、一服。 お抹茶と野菜のお干菓子。




最初に戻って、マップ片手に、萩の散策。
 ⇒ 9/26 ハギのトンネルと萩の庭を歩く:向島百花園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」





他にも 珍しい花をたくさん見ることができ、幸せ~。

お土産は、寺島ナス


ではなく、寺島ナスのあんこが入った最中(もなか)


普通に美味しかったです。(*^_^*)♪


めも:2022/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影

ちょっと日差しが強く暑かったけれど、楽しい秋の一日でした。
向島百花園は、「花の名札、花壇の番号標識、マップと花のリスト」など、植物の鑑賞・観察がしやすいよう工夫されています。
今日見た花や実がどんな変化をするのか、また来なくては!

初めて「向島百花園」へ行ったのは、2010年5月3日、懐かしい。
その後数回、植物観察に行きましたが、秋は今回が初めて!
こちらも見てね ⇒ 「向島百花園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 → 向島百花園 むこうじまひゃっかえん  → Twitter 向島百花園@MukoujimaGarden
 
 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

これまでの 「向島百花園」の Myブログたちの記事です。

たくさんあります。 ⇒ tag「向島百花園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

思い出! ⇒ 「向島百花園」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

関連した話題 ⇒ 「向島百花園」で検索 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22 特別展「化石ハンター展」6:「アウト・オブ・チベット」説と哺乳類

2022-09-25 09:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年 国立科学博物館のイベント ~ 恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

マグネット

9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!

 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る (ここです)

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ

特別展「化石ハンター展」では、恐竜よりも哺乳類が主役のようです。

さぁ、国立科学博物館へGO!!

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第6章 第三極圏の超大型獣に迫る
地殻変動でせり上がったヒマラヤは高くなった分気温が下がったため、温暖な周辺より寒冷化し、生物も環境に適応した。
その後、地球全体が寒冷化すると、ヒマラヤの生物たちは地球全体へと広がっていった。

第三極圏、初めて聞く言葉です、なんとも、壮大なロマン。
新しい学説「アウト・オブ・チベット」が、会場で繰り広げられます。







「アウト・オブ・チベット」説とは


まずは、チベットケサイの展示、本展の目玉です。



チベットケサイ 全身骨格、カッコイ!




チベットケサイの親子が、なかなか良かった。

左から 頼りになる骨のおとうさん、毛深い子供 と 優しい眼差しのお母さん


チベットケサイの子供 「ちべたん」


研究者の展示へのこだわり


会場を進むと、

新説「アウト・オブ・チベット」説の証拠 が勢揃い



新説「アウト・オブ・チベット」説の証拠 2
プロトオービス (原始的なヒツジ)


プロトオービスの骨質の角(洞角)


新説「アウト・オブ・チベット」説の証拠 3
チベットユキヒョウ


チベットユキヒョウ 最も古いヒョウ属




新説「アウト・オブ・チベット」説の証拠 4
チベットザンダギツネ


チベットザンダギツネは、ホッキョクギツネと近縁


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

極寒環境を生きる動物たちの適応具体例
山岳地帯での活動、防寒対策と高地(低酸素環境)適応



現在も極寒の地で暮らすヤギとヒツジの仲間
バーラル、ターキン、ヒマラヤタール



めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影


本展に行く前に You Tubeで内容を下調べしておいて良かったです。
それでも、ちゃんと理解できてるわけじゃないので、肝心なところを見逃しているかも知れません。
帰宅してから、パネルの説明などを読みながら、写真を整理しました。
もう一度 行けたらいいな!

古生物学者や化石ハンター って ホント ロマンがありますね。
さらなる発見や研究の進展が 楽しみです。(*^_^*)♪


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

次は、会場のはじめに戻り、一廻りしてから 第2会場へ行きました。
 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF


展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。


You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「化石ハンター展」5:チベット高原の哺乳類

2022-09-24 15:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年 国立科学博物館のイベント ~ 恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)


9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!
 
 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ (ここです)

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ

特別展「化石ハンター展」では、恐竜よりも哺乳類が主役のようです。

さぁ、国立科学博物館へGO!!

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

第5章 挑戦の地、チベット高原へ
大陸の移動と衝突で、地形が大きく変わり、アジアの気候は大きく変動しました。
それに連れて、変化し適応する生物たち。
化石を調べることで、移り変わっていく生物相が解き明かされます。


大きな全身骨格標本がいますよ。o(*'o'*)o

キロテリウム、サイの仲間ですって!


下顎の牙がすごい! けど 草食




キロテリウムの実物化石



モンスーンが生んだ動物たち


ヒッパリオン と モウコノウマ


化石馬 ヒッパリオン


モウコノウマ



左:ブチハイエナ と 右:ディノクロクータ(ハイエナ類最大)の化石


ディノクロクータの頭骨は頑丈で、噛む力は強かったらしい。


めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影


次は、
 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF


展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。


You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「化石ハンター展」4章:哺乳類の起源

2022-09-24 09:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年 国立科学博物館のイベント ~ 恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)



9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!
 
 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源 (ここです)

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

特別展「化石ハンター展」では、恐竜よりも哺乳類が主役のようですが、
3章までの恐竜の化石も充実していて最高ですよ!

さぁ、第4章からが、哺乳類の展示です。(*^_^*)♪


第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

「中央アジア探検隊」の本来の目的は、
人類の起源につながる哺乳類化石の発見!



◆ 史上最大の陸生哺乳類 「パラケラテリウム」



大きい! 圧倒されそう~ o(*'o'*)o





◆ 史上最大の陸生肉食哺乳類 「アンドリューサルクス」



アンドリュースさんの名前がつけられた



歯が重要ポイント、この向きに展示されています。


横からも 撮影しました。 



◆ 絶滅した象 「プラティベロドン」



今の象とは ずいぶん違いますね。


シャベルのような下顎







◆ 小さな哺乳類 「クリケトプス」 と 「ツァガノミス」





化石がいかに小さいか!が わかるように工夫された展示



100年前の発掘では、位置情報を得るのは難しかったそうです。
太陽や星、測量機器などを駆使して地形図を作りました。

ガーレー社製の 経緯儀 と 水準器


めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影


次は、→ 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF


展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。


You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「化石ハンター展」3:続け恐竜ハンター

2022-09-23 15:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年 国立科学博物館のイベント ~ 恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!
 
 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター  (ここです)

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ


さぁ、国立科学博物館へGO!!

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

1922~1930年アンドリュースの「中央アジア探検隊」は、ゴビ砂漠でたくさんの恐竜化石を発見。

戦後になって世界の探検隊(恐竜ハンター)があとに続き、現在も発掘研究が行われています。

第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

「化石ハンター展」は、哺乳類が主役と思っていたけれど、たくさんの恐竜化石に圧倒されました。
気の向くままに、カメラを向けながら展示を見ていきます。
帰宅してから、撮影した説明パネルを改めて読み、やっと少し内容がわかってきました。(*^_^*)♪


戦後 1番のりは ソ連。7千万年前の地層で発見。

タルボサウルス
わぉ。これぞ 恐竜 o(*'o'*)o



タラルルス(鎧竜)


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

アビミムス
1973年ソ連隊が発見。1981年命名
その後、カナダ&アメリカ隊が、ボーンヘッドを見つけ、
群れで暮らしていたことがわかったそうです。



アビミムスは、頭が小さくお目々がぱっちり、アイドル系




骨化石が集中する地層 「ボーンヘッド」


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ポーランド隊では、女性の隊員が参加し 初めて女性が命名した。
プレノケファレ




 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

日本隊も活躍、中国やチベットと共同発掘など
たくさんの成果を上げています。

ネメグトマイア
1966年 小林快次博士が発見。「ネメグト(モンゴルの地名)の良母」






ネメグトマイアには、発見命名物語があります。



シノルニトミムス


小林快次博士らの研究




 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

シノルニトイデス


鳥が眠るような姿勢で化石になった。
どこが頭? どこがしっぽ? 
つい、お隣の人と一緒に探しました。 o(*'o'*)o




モノニクス
化石の足りない部分がうまく作られていて
今にも動き出しそうで、感心しました。



下記の説明にある手の部分は、化石ではよくわからなかった・・・。

歪な写真を 四角く修正し、しっかり説明を読みます。


鳥のような恐竜? 「ひとつの爪」


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

シチパチ オビラプトルの仲間 


シチパチの卵 (胚の骨格)


オビラプトル類の復元模型


これらの発見により、
プロトケラトプスの卵と思われていた化石が、
オビラプトルのものとわかったそうです。


 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!

めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影

続く → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF

展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。

You Tube 監修者が特別解説! 特別展「化石ハンター展」(前編) 冨田幸光先生

You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 すると、開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22 特別展「化石ハンター展」2:アンドリュース隊 ゴビ砂漠で恐竜発掘

2022-09-23 09:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年 国立科学博物館のイベント ~ 恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検! (ここです)
 
 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ


さぁ、国立科学博物館へGO!!

1922~1930年アンドリュースの「中央アジア探検隊」は、ゴビ砂漠でたくさんの恐竜化石を発見。

クジラのコーナーを抜けると、ジープとラクダの探検隊!
アンドリュースの「中央アジア探検隊」です。


第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!

ゴビ砂漠では、たくさんの恐竜化石が発見されました。

中でも、プロトケラトプスは、たくさん見つかっています。







子供から大人まで勢ぞろい!


場所は、ゴビ砂漠の炎の崖


そこでは、たくさんの卵の化石も見つかり、
当然プロトケラトプスの卵と思われましたが、
後年の研究で オビラプトルの卵と判明。o(*'o'*)o



じゃぁプロトケラトプスの卵は?


他にも たくさんの恐竜を発掘

パクトロサウルス



プシッタコサウルス







「ジュラシック・パーク」では、怖くて人気No1
ベロキラプトル
意外と小さくがっかり。(でも小さい方が 怖いかも)





めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影

続く → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF

展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。

You Tube 監修者が特別解説! 特別展「化石ハンター展」(前編) 冨田幸光先生

You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 すると、開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22 特別展「化石ハンター展」1、7章:アンドリュースから未来へ

2022-09-22 20:00:00 | カルチャー・フリーク
2022年夏、国立科学博物館のイベント!  恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!
 ⇒ Myブログ:特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

9月22日 行きました。 すごく面白かった!

 → 第1章 伝説の化石ハンターの誕生 (ここです)

 → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!
 
 → 第3章 アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター

 → 第4章 アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源

 → 第5章 挑戦の地、チベット高原へ

 → 第6章 第三極圏の超大型獣に迫る

 → 第7章 次なる化石ハンターとなる君へ (ここです)


特別展「化石ハンター展」、恐竜と古代の哺乳類に会いに行こう。
化石ハンターの アンドリュースさんって、どんな人!?

さぁ、国立科学博物館へGO!!


大きなポスター、入口です!


展示物の お知らせ。 撮影OK。(フラッシュ不可)


会場は2ヶ所で、7章に分かれています。



第1章 伝説の化石ハンターの誕生

会場で最初に目に飛び込んでくるのは、ツチクジラの骨格標本




ツチクジラとイワシクジラ


どうして、恐竜じゃなくってクジラなの???

じつは、アンドリュースさんは、最初はクジラの研究をしていて
日本とも関係が深いそうです。




(木村先生 かわいい!)


その後、アンドリュースさんは、「中央アジア探検隊」化石ハンターとして、ゴビ砂漠へ。
今から100年前の 大冒険です!

次は → 第2章 アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!

ぐるっと会場を回って、じっくり見たら
また初めから、わからなかったところなどをもう一度見ました。

みんな熱心に見ていますね。


最後は、第2会場へ GO!!

第7章 次なる化石ハンターとなる君へ

会場では、これから化石ハンターになりたい人へのメッセージ動画が流れていました。

未知の場所で、過去へタイムトラベル。
古生物学者ほど楽しい仕事はない! そうですよ。(*^_^*)♪

監修の先生方


化石ハンターの道具


恐竜も哺乳類も全部見て大満足。(*^_^*)♪

チベットケサイの親子が、なかなか良かった。(展示前のこだわりの動画を見たのでなおさら)

左から 頼りになる骨のおとうさん、毛深い子供 ちべたん と 優しい眼差しのお母さん



今日 9月22日は「世界サイの日」、「『ケ』サイの日キャンペーン」実施中だったんですね!
※「世界サイの日
世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、通称WWF)の南アフリカ委員会により2010年に提唱された記念日です。
現在、世界に野生で生息している5種類のサイ(シロサイ、クロサイ、スマトラサイ、インドサイ、ジャワサイ)の全てが 絶滅の危機に瀕しているサイの現状を広く理解し、保護するために提唱されています。
このキャンペーンは、本展の目玉展示が「チベットケサイ」の全身骨格復元標本と生体復元モデルであることや、太古に生きたチベットケサイの展示をきっかけに現在絶滅の危機にあるサイについて考える機会になることを願って実施いたします。


最後はグッズ!売り場へ


人気は やっぱ チベットケサイ の 「ちべたん」でしょ。 


ちょっとおもしろいのは、「ケサイ寝袋
 オリバーな犬みたいになるかも~。(*^_^*)♪

図録も欲しいな!

会場を出ると クジラがお見送りしてくれます。


上野公園の噴水


めも:2022/09/22 PowerShot SX730 HS で撮影


帰宅したら、たくさん撮った写真の整理です。

「化石ハンター展」のサイトを見たりして、もう一度楽しめますね

チケットやチラシ、グッズなど


小さなマグネット と 大きめのマグネット


めも:2022/09/22 RICOH PX で撮影


ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF


展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。


You Tube 特別展「化石ハンター展」CM(60秒)

You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」へ行こう!

2022-09-17 09:00:00 | カルチャー・フリーク
面白そうなイベントをやっています!  恐竜、哺乳類、古代生物、発掘!!

ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

国立科学博物館 (上野)
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)

主催 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京

Twitter 【公式】化石ハンター展@kasekihunters
Facebook 化石ハンター展@kasekihunters · 科学博物館
チラシ PDF

夏休みが終わった頃に行こうと思っていたら9月も後半、涼しくなってきたので そろそろ行ってみよう!
その前に、下調べをします。




You Tubeで、特別展「化石ハンター展」を検索 すると、開催に関わった研究者の話を聞くこともできます。

 → You Tube トークセッション「化石ハンターからのメッセージ~古生物をどのように見て、楽しむべきか」

木村由莉先生(国立科学博物館 地学研究部生命進化史研究グループ 研究主幹/本展覧会の総合監修者)
冨田幸光先生(国立科学博物館 名誉研究員/本展覧会の監修者)
小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)

展覧会の概要
冒険の旅からすべてがはじまった
アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884-1960)が、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年。
本展ではこれを記念し、古生物学史上重要な、「中央アジア探検隊」の成果 を紹介します。
また、アンドリュースに大きな影響を受けた古生物学者たちの研究により明らかになった氷河時代における哺乳類の進化に関する 「アウト・オブ・チベット」説 を紹介。
その説を導き出す証拠となった 「チベットケサイ」の全身骨格復元標本 を世界初公開します。

見どころ
1) 著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。
恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。

2) 世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。
チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどの哺乳類が、
北極圏よりも先に寒冷環境となったチベット高原で寒冷気候に適応し、
氷河時代に各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。

3) 本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージを発信します。

「化石ハンター」とは、地層の中に眠っている化石を探す挑戦者です。
本展では、20世紀前半にゴビ砂漠を探検し、化石発掘を行ったアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースや、
アンドリュースに続きゴビ砂漠で化石発掘を行った様々な古生物学者、
アンドリュースが発見しその後不明となっていた発掘地を再発見し、さらにチベット高原における哺乳類の新たな進化史解明に挑む研究者など、
抜群の行動力で貴重な化石を発掘・研究する人々を「化石ハンター」と呼び、その活動や成果を紹介します。


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

特別展「化石ハンター展」では、恐竜よりも哺乳類が主役のようです。

恐竜展には行っても、哺乳類展には あまり行ってないですね。
1995年の「絶滅した大哺乳類たち」は、感動した覚えがあります。

恐竜展など ⇒ Myブログ:「恐竜 ファンタジー」


これまで 国立科学博物館で開催された 哺乳類関連の特別展を調べました。
 → 過去の展示(デジタルアーカイブ) 国立科学博物館

特別展「大哺乳類展2-みんなの生き残り作戦」
2019年3月21日(木・祝)~2019年6月16日(日)
主催 国立科学博物館、朝日新聞社、TBS、BS-TBS
「大哺乳類展2」では、剥製や骨格標本500点以上の圧倒的なボリュームで、最新の解析映像なども交えながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力であるロコモーション(移動運動)を軸に、「食べる」「産む・育てる」際の作戦にも迫ります。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

特別展 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-
国立科学博物館(科博) 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
主催 国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

特別展 太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―
2014年 平成26年7月12日 (土) ~ 10月5日 (日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
主催 国立科学博物館、読売新聞、日本テレビ、BS日テレ

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

特別展「大哺乳類展-海のなかまたち」 2010年 平成22年7月10日(土)~9月26日(日)
公式ホームページ http://www.asahi.com/mammal/ → 見どころ

特別展「大哺乳類展-陸のなかまたち」 2010年 平成22年 3月13日(土)~6月13日(日)
公式ホームページ http://www.asahi.com/mammal/ → 見どころ
主催 国立科学博物館、朝日新聞社、TBS

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

~春の特別展~  絶滅した大哺乳類たち 国立科学博物館
1995年3月18日(土)~5月28日(日)まで (月曜日休館)
会場 国立科学博物館 東京・上野公園

★史上最大の古代サイ[インドリコテリウム]初公開★
 哺乳類が繁栄したのは、恐竜が絶滅した6500万年前以降のことです。 そして様々な種の出現、進化、絶滅がくり返されてきました。
本展は、史上最大の 陸生哺乳類で体高が4.5メートルもあるインドリコテリウムをはじめ、マンモス、 オオナマケモノなど、
65種類の絶滅した巨大哺乳類の全身骨格や復元ロボットな どにより、その変遷を紹介するものです。

入場料 一般・大学生 当日券1300円 
主催 国立科学博物館/読売新聞社

『図録 特別展 絶滅した大哺乳類たち (インドリコテリウム,トロゴンテリーゾウ,マンモス,プロプラオプス,ノトスティロプス,フィロティロン)』

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:◎科博の思い出記録:2007~2014年~2019年
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎9/11 雲の合間に十六夜の月

2022-09-12 23:42:55 | 空~宇宙フリーク
満月の翌日は十六夜の月

昨日の満月の写真はこちら
 ⇒ Myブログ:中秋の名月 2022年9月10日 晴れ!

あいにく 雲が空を覆っています・・・。

22:40 昨日2回めを撮影した頃と同時刻に空を見上げると
ラッキー!雲の間から 煌々と輝くお月様。

ずいぶんくっきり写ったので、ちょっと嬉しい。



周りの雲は全く影響せず


目で見た感じでは、こんなです。


お月様の周りが丸く輪になって光っています。


しばらくすると、雲に覆われてしまいました。

めも:2022/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎中秋の名月 2022年9月10日 晴れ!

2022-09-11 00:33:17 | 空~宇宙フリーク
キーワード : 中秋の名月


2021年9月 <== 2022年9月 ==> 2023年9月

2022年9月10日は、中秋の名月で満月です。
お月見しましょう。

(9/23は秋分の日、お彼岸ですよ)。
おまけ ⇒ Myブログ:9/11 雲の合間に十六夜の月

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

ラッキー! 雲ひとつ無い夜空に、きれいな満月が昇りました。

18時40分 東の空に 満月が顔を出しました。





普通に写すとこんな感じ。


昇ったばかりです。


この後しばらくは、右の建物の影に入ってしまいました。
つまり、真上に昇るのではなく、かなり右(南)に移動するんですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

22時30分 だいぶ高く昇りました。

ウサギさん、こんばんは。


十五夜 お月さん



左に明るい星が見えます。

めも:2022/9/10 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね 
 ⇒ 9/10 中秋の名月:2022 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Goo1
(おえかきツール)


・ 中秋の名月(2022年9月) ~ 国立天文台(NAOJ)

毎年の様子はこちら
 ⇒ 中秋の名月 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ 中秋の名月 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ⇒ 中秋の名月 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

中秋の名月以外のお月さまの写真もあります。
 ⇒ Myブログ:満月

 一番近い宇宙の仲間! 月 
こちらも見てね ⇒ カテゴリー「空~宇宙フリーク」 ~ Myブログ:パそぼのあれこれフリーク:Part2

読んだ本です。⇒ 科学:深海から宇宙まで ~ Myブクログ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 
参考 : 2022年9月10日 中秋の名月(十五夜)「中秋の名月特集」 ~ AstroArts
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観たいな「ロード・オブ・ザ・リング」や「エージェント・オブ・シールド」

2022-09-08 09:00:00 | シネマ・フリーク
2022年9月7日 記
友人から、Amazonプライムの最新作「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」や、
ディズニープラスの「オビワンケノービ」のことを教えてもらいました。

観たいなぁ~ (*^_^*)♪

いろいろ調べると Disney+ には マーベル作品やスター・ウォーズ作品などいっぱいあって、これじゃぁ 時間がいくらあっても足らない~~。

ディズニープラスといえば、DLifeで夢中だった「エージェント・オブ・シールド」、完結したらしいので 最後までみたい。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

 ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪

全8話構成となる第1シーズンは 2022年9月1日に Prime Videoで全世界で配信開始された。

『ホビットの冒険』と『指輪物語』の数千年前となる中つ国第二紀を舞台としたこのシリーズでは中つ国の悪の再出現に対処するキャラクターたちに焦点が当てられる

Amazon プライム

ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪 エピソード1 視聴できる。

詳細を読み、以下を読んでから 視聴したい。

ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪 ~ Wikipedia

You Tube 『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』<シーズン1>US最終予告編 | Amazonプライムビデオ



「ロード・オブ・ザ・リング」は、本もたくさん読んだし、映画も見ました。

 ⇒ ロード・オブ・ザ・リング ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

 ⇒ ロード・オブ・ザ・リング ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

 マーベル エージェント・オブ・シールド

 『マーベル エージェント・オブ・シールド』がついに完結 ...
2021/02/08 — 『マーベル エージェント・オブ・シールド』がついに完結!時系列でMCUの世界を堪能しよう!

エージェント・オブ・シールド ファイナル・シーズン (シリーズ7)~ marvel.disney

You Tube 「エージェント・オブ・シールド ファイナル・シーズン」予告編



エージェント・オブ・シールド - Wikipedia (Marvel's Agents of S.H.I.E.L.D., または Agents of S.H.I.E.L.D.)

【まとめ】『エージェント・オブ・シールド』と映画の繋がり 2021年2月28日 2022年3月16日

2015年7月より第1シーズンが Dlifeにて放送され、すっかり夢中になりました。
その後 順に 第2~第4、そして第5シーズンが Dlifeでは2019年3月9日から放送されました。
第6シーズンはDlifeでは2019年12月から放送。

You Tube 「エージェント・オブ・シールド シーズン6」 予告編



BSチャンネル Dlifeは 2020年3月31日で放送終了しました。
これまで たくさんの海外ドラマを楽しんできたのですごく残念です。
 
エージェント・オブ・シールド ファイナル・シーズン(シリーズ7)は、Disney + で見る!
 
参考
・ You Tube【エージェントオブシールドシーズン7】MCUと分岐した時間軸説を解説!元の時間軸に戻る方法は?なぜインフィニティウォー~エンドゲームに繋がらなかった?

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2022年9月7日 記
これを書いてる途中で、Gooブログ記事の表示異常に気づき、記事コードをチェックしたが原因不明。
Goo CM表示が異常で 次の記事が 引きづられている。
当分 この記事も保留。
その後、Gooブログはシステムを改善したようです。

2022年11月22日 遡って 追記 投稿します。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎9/5 映画「キングダム2 遥かなる大地へ」を見る

2022-09-05 20:00:00 | シネマ・フリーク
キーワード : 映画「キングダム」

 2022年9月5日公開の映画「キングダム2 遥かなる大地へ」 (実写) 

2019年公開の映画「キングダム」の続編です。

漫画「キングダム」シリーズを ずっと読んでいるので、登場人物たちへの思い入れがあり、映画が楽しみです。

2022年9月5日 行きました。
コロナ禍の影響はちょっと心配だったけれど、平日の映画館は混まないし安全管理もちゃんとされていると思うので、安心してでかけました。
ただ、公開すぐにいかなかったため、映画館のスクリーンが 大画面ではなくなっていたのがちょっとだけ残念。

 マンガの9巻:暗殺者との死闘から始まって、5巻後半から7巻までの主人公「信」が初めて軍に入って魏軍と戦う話がうまくまとめられています。
舞台は 古代中国。 ダカン高原での秦と魏の攻防戦。
 少年(わらべ)信のパワーがすごい。誰にも物怖じせずひたすら突き進む。
でもその中で、他の人の言葉や行動から学んでいることが、その表情からうかがえます。
 すごく面白く ワクワクドキドキ。 やはり 映画館の大画面はいいね!
戦闘シーンは、圧巻。 さらに 信と羌瘣のシーンが上手く作られています。

信や政、河了貂などのキャストは役にピッタリ。
ただ、マンガのキャラに洗脳されているせいか、
マンガと全くイメージが合わない登場人物も多く、ちょっと残念。(*^_^*)♪
(王騎、ヒョウ公、呂不韋他・・・、たぶんそのうち慣れると思います。)

メイキングやインタビューのYou Tube動画をみると、さらに面白さ アップ。
羌瘣のこだわりのアクションも見どころだったんですね。
もう一度 見たくなりました。

映画 『キングダム2 遥かなる大地へ』 公式サイト

 → You Tube 【最新予告】映画『キングダム2 遥かなる大地へ』予告②90秒【2022年7月15日(金)公開】


 今回の公開の前に 金曜ロードショーで
2022年7月15日 映画「キングダム」 (実写)を みました。

映画 「『キングダム』 2019年公開  → キングダム (映画) - Wikipedia

映画公開当時はあまり興味がなく見なかったので、今回TV放映を見ることができ ラッキー!
「信と政の話の発端から 王弟成蟜の反乱の顛末まで」が、映画として面白く作られています。

2022年7月15日 夜9時~11時39分放送 金曜ロードショー 本編ノーカット

原作は原泰久による漫画『キングダム』 KINGDOM。
主演は山﨑賢人。 監督, 佐藤信介. 脚本, 黒岩勉
製作会社: 映画「キングダム」製作委員会

 → 映画『キングダム』予告 - YouTube

2023年には、パート3が公開されるらしい。 楽しみ。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

 TV アニメ 「キングダム」をきっかけに、マンガ 「キングダム」 を 読んでいます。
キングダム 全61~65~巻 の漫画 → キングダム 原 泰久

最初から順に読もう → キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス) コミック – 2006/5/19 原 泰久 (著)

まとめて読むなら → キングダム 1-60巻 新品セット セット買い



読んだ本のことは こちら ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ Myブログ:キングダム 1~10 巻 : 原 泰久 (著)
⇒ Myブログ:キングダム 11~16 巻 : 原 泰久 (著)
⇒ Myブログ:キングダム 17~24 巻 : 原 泰久 (著) 
⇒ Myブログ:キングダム 25~33 巻 : 原 泰久 (著) 
⇒ Myブログ:キングダム 34~40 巻 : 原 泰久 (著) 

ここで、全ストーリーの 第1部 完 です。

全ストーリーの 第2部 へ
⇒ Myブログ:キングダム 41~50 巻 : 原 泰久 (著) 

どこまでつづくのだろう!

 始皇帝 - Wikipedia
始皇帝は、中国の初代皇帝。古代中国の戦国時代の秦の第31代君主。6代目の王。
姓は嬴または趙、氏は趙、諱は政または正。現代中国語では秦始皇帝または秦始皇と表現する。
秦王に即位した後、勢力を拡大し他の諸国を次々と攻め滅ぼして、紀元前221年に中国史上初めて天下統一を果たした。
紀元前250~200年、その頃の日本は、弥生時代です。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

アニメは、映画よりずっと先を進んでいるし、原作マンガは 更に先を爆進中!

 TV NHK キングダム シリーズ  NHKアニメワールド

・  NHK キングダム 第4シリーズ 総合 2022/4/10(日) 午前0:00 (土曜深夜)  放送スタート!

・ TVアニメ 「キングダム 第3シリーズ  NHKアニメワールド」 2021年4月5日(月)より 総合テレビ で毎週月曜 午前0:10 ※日曜深夜

・ キングダム 第2シリーズ NHKアニメワールド  初回放送日:2013年 6月8日
 
紀元前、中国。春秋・戦国時代。
 西方の国・秦で、戦争孤児として暮らしていた少年・信の夢は、日々鍛錬を積み、いつか戦で武功を立てて天下の大将軍になること。
 先の戦の功績により三百人の特殊部隊の将となった信は、着実に武功を重ねていく。
 そんな中、秦はついに魏の攻略へと向かう。その戦場では、信と同世代の若武者たちが手柄を奪い合い、次代の大将軍を目指し躍動していた…。


・ キングダム 第1シリーズ  NHKアニメワールド  初回放送日:2012年 6月4日
紀元前、中国。時代は春秋戦国時代。
 西方の国・秦で、戦災孤児として暮らしていたふたりの少年・信と漂の夢は、日々鍛錬を積み、いつか戦で武功を立てて天下の大将軍になること。
 そんなふたりにある転機が訪れる。王宮に仕える大臣・昌文君の目に留まった漂が王宮に召し上げられたのだ。
 だがほどなくして王宮の勢力争いに巻き込まれ大けがを負った漂が、命からがら故郷へと戻ってくる。そして漂から託された地図を頼りに訪れた村で信は、漂とうり二つの少年・政と出会う。この少年こそ秦王・嬴政―――後の始皇帝であった。

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎The 20th anniversary!:2022年

2022-09-04 00:18:57 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2022年9月4日は、
あとりえ「パ・そ・ぼ」が生まれて 20周年の記念日です。

The 20th anniversary! 



皆さん ありがとう!

あとりえ「パ・そ・ぼ」の HP(Webサイト) → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

今年は、春から夏にかけて、2つのブログの引っ越しをしました。

・ Niwa niha Hana (庭には花)  →  花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 

・ パそぼとベルルのあれこれフリーク  →  パそぼのあれこれフリーク:Part2 (ここです)

引っ越し作業をしながら 古い記事を読み返し 懐かしい思い出に浸ることができました。(*^_^*)♪
 
世の中の新しい動きにも、置いてけぼりにならないようにしなくては!
 
 Myブログ:毎年のブログの誕生日(10月11日)の記事もご覧ください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎満月の昇る位置って変わるの?

2022-09-03 12:40:45 | 空~宇宙フリーク
2022年9月10は中秋の名月、そして満月です。 

Goo1


2021年1月28は、満月が輝きます。寒い冬空を見上げてみよう! 


? ところで、月の昇る位置って 変化するのかなぁ? (*^_^*)♪

中秋の満月の時ぐらいしか、登ってくる月の撮影はしていません。
その他の満月は、なにげに眺めるだけ。
季節によって昇る位置は変わるそうなので、ここ数日、ちょっと東の空を見てみようかな。


東向きの窓に射す朝日の方向が変わるのでわかりるように、太陽の昇る位置は季節によって違います。

では、お月さまはどうなのでしょうか?

月は満ち欠けするし、昇る時間も変わる上、明るい時間には見えないので、これまで余り昇る位置を気にしたことはありません。
写真を撮るのも、秋の満月のときぐらいです。

調べてみましょう!

Q) 月の出の方角は、季節によって違うのでしょうか?

A-1) 月の出る方角は地球を一周する間、つまり一ヶ月で一往復します。
満月に限定すると、太陽と反対に夏は南寄り、冬は北寄りの方角から出ます。
こちらのサイトで日月の出没時刻と方角を計算することができます。
ただし、あくまで地平線からの出没なのでご参考までに。
 → 日月出没計算サービス ~ 海上保安庁

A-2) 季節によって月の出の位置は異なります。
黄道(太陽の通り道)と白道(月の通り道)の軌道は異なっていますが、大雑把に言えば黄道12星座の中を移動しています。
満月を撮影したいということであれば、太陽とは逆に、夏は南寄り、冬は北寄りになります。
詳細はプラネタリウムソフトでシミュレートして頂けると良いでしょう。
 → 月出没時刻・方位角計算のページ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 計算してみました。

標準時 日本標準時
観測地 東京(東京) 高さ 0 m
タイムゾーン +09.00h
経度 139.695E 緯度 35.686N
天体名 月
備考:出没時の角度。北から東回りが+   「--:--」・・その天体の出または没が無い日


 日      出 南中 没時間      没 時の角度  月齢
20210128 木 16:23 23:48:55  6:22   61.5 -60.4    14.9

20210226 金 16:17 23:23:44  5:43   68.2 -65.9  14.3

20210328 日 17:23 23:44:54  5:24   85.8 -82.0  14.7

20210427 火 18:36 --:--:--  4:57   105.9 -101.7  15.0

20210527 木 19:55 --:--:--  4:50   120.4 -117.9  15.3

20210625 金 19:49 --:--:--  4:23   122.5 -122.3  14.7

20210725 日 20: 6 0:21:43  5:25   114.2 -117.2  15.1

20210823 月 19:11 --:--:--  5:23   104.7 -108.3  14.5

20210922 水 18:34 0: 8:26  6:18   86.7  -90.2  15.1

20211021 木 17:28 --:--:--  6: 6   76.0  -79.0  14.7

20211120 土 17: 3 --:--:--  6:53   62.3  -64.0  15.2

20211219 日 16:24  23:59: 7  6:42   57.8  -58.5  14.8


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中秋の名月などの「月の昇る頃」の写真を まとめてみました。

(夏は南寄り、冬は北寄り)

中秋の名月2020年10月1日


中秋の名月 2018/10/25


中秋の名月 2015/9/28


皆既月食 2014/10/08


中秋の名月 2014/9/9


中秋の名月 2013/9/19


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Twitterで、日時指定してツイートできるんだぁ o(*'o'*)o

2022-09-01 14:00:00 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと

Twitter は、とても身近なSNSです。 →  Twitter ベルル@pasobo

使い始めたのは・・・、えぇ~~っと 2009/11/11
特につぶやきたいことがあるというわけでもなかったけれど、一応 時流に乗って。

はじめたときのこと ⇒ Myブログ:★Twitter使い始めました。
 
その後も Twitterの進化に合わせて、「ブログ記事の投稿お知らせ」を中心に、つぶやいていました。

さて現在では、ブログの投稿に合わせて そのお知らせをつぶやくことがほとんどです。
ブログサービスによっては、記事の投稿時にツイートしてくれる機能があって重宝しています。
特に、予約投稿記事の場合とっても便利。

でも、その機能がないブログサービスでは、記事を投稿したあとで 手動でツイートする必要があります。
ちょっと困るのが、予約投稿の場合でした。
 タイミングを合わせて 忘れないように、ってめんどくさ。( T o T; ) 

「でした」と書いたのは、Twitterにも 予約ツイートができるようになったからです。

Twitterの予約ツイートする方法は?
Twitterの予約投稿をするときは、ツイート作成画面を表示して、右下にあるカレンダーアイコン(予約設定)をクリックします。

1)投稿する日時を指定して「確認する」をクリックします。 ...
2)確認画面が表示されるので「予約設定」をクリックします・
3)投稿する日時を指定して「確認する」をクリックします。

2020年5月からできるようになったらしいのに 気づいたのが数日前・・・。(^o^ゞ;
 お知らせ見逃したのかな? (Twitterから特にお知らせメールはこなかった)

とにかく、これからは、便利に活用したいです。
 やってみると、簡単。 と 立て続けに3件予約。

でも ?? 予約したツイートはどこで確認したらいいの?
ツイート画面の右上「未送信ツイート」をクリックすれば確認できます。ホッ o(*'o'*)o
これ書いてるうちに もう2件は設定時刻がきて ツイートされました。
残り1件 ああ便利 (*^_^*)♪

サンキュー Twitter!  → Twitter ベルル@pasobo

『Twitterの予約投稿は、Twitterアプリからツイートの予約投稿はできず、Webブラウザ版(twitter.com)でのみ可能』らしいです。

参考
・ Twitterの予約投稿は、Twitter公式の機能で設定できる! 2021.10.12 更新日:2022.08.03
・ Twitterに予約投稿機能が追加! 時間指定のツイートが誰でも利用可能に 最終更新日:2020年05月29日
・ Twitterで予約投稿する方法──公式版と専用アプリでの手順を解説【iPhone/Android】
 
なつかしい

Goo1

2010年09月10日 ⇒ 連携の時代ですって ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする