パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

要修正 2016冬から春「ぐるっとパス」で行こう

2016-03-31 22:20:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/01/29 記 light 何を見ようかな (2016/03/20 追記)

一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016春に行きたいイベントと映画

  ★ 「ぐるっとパス2015」へいきましょう!

 利用期限は3月31日(木)まで。(販売は1/31終了)
企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んでいます。(*^_^*)♪

● 江戸東京博物館 (月曜休) 常設展示室
 企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」3月19日(土)~5月15日(日)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
3/31(最終日)に行きました。面白かった! ⇒ Myブログ

● 芭蕉記念館 2015年12月23日(水・祝)~2016年4月24日(日)
 後期企画展「時代を駆け抜けた女性たち
3/26 行きました。俳句の世界はイマイチでした。 ⇒ Myブログ

 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
 (一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。)
ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉 1月16日(土)~4月10日(日)
3/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

● 松岡美術館 (月曜休)
 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで 1月5日(火)~4月16日(土)
 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2 1月5日(火)~4月16日(土)
3/18 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

● 朝倉彫塑館 特集展示「根付」
 ギャラリートーク 3月16日(水) 14:00~(30分程度)
3/16 行きました。友人のススメのとおり、建物が素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 パナソニック 汐留ミュージアム (水曜休)
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々 1月16日(土)~3月21日(月)
3/8 行きました。予想と違う内容で面白かった。 ⇒ Myブログ 

 三井記念美術館(月曜休)
 (一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。)
 「三井家のおひなさま」展 2月6日~4月3日
3/2 行きました。ステキでした。 ⇒ Myブログ

● 郷さくら美術館 東京(中目黒) (月曜休)
  特別展「彩図鑑 中島千波の世界」 12月12日(土)~2月28日(日)
 (一般料金:500円がパスだけで入場できます。)
2/25 行きました。素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 古代オリエント博物館 (展示週間中は無休)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
 西アジア発掘報告2015:オアシスに伝わる古代エジプト 2月13日(土)~3月27日(日)
2/22 行きました。よかった。 ⇒ Myブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「近代百貨店の誕生 三越呉服店」を江戸博で見る

2016-03-31 19:37:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31

企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」

2016年3月19日(土)~5月15日(日)

江戸東京博物館 (月曜休) 常設展示室

2016/3/31 ぐるっとパスの最終日に行きました。

地下鉄両国駅から上がると・・・桜(サクラ)。江戸東京博物館 へGO!


江戸東京博物館では、ダ・ヴィンチ展もやっています。


両国のサクラ、満開ですごくキレイ。


江戸東京博物館の向かい側の銅像、誰!?
もちろん 「徳川家康公」ですね。


桜に彩られた「江戸東京博物館」の入口。


皆さんお目当てのダ・ヴィンチ展は、中に入ってから45分も並ぶんですって。

先に 企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」を見に行きましょう。

近代百貨店の誕生パネル


江戸博 常設展示会場へ


江戸博 常設展示


江戸博 常設展示 歌舞伎


近代百貨店の誕生のコーナーです。


面白いものがたくさんありました。

明治になって、世界の博覧会へ出品したり
国内での博覧会が開かれたり、
日本の産業は、ものすごい進化を遂げています。

百貨店もこれまでの常識から、すっかり様変わり。
いつの時代も、女性はおしゃれに敏感です。

近代百貨店 新案家庭衣裳あわせ


近代百貨店 新案家庭衣裳あわせ 説明



コーナーを出ると、背の高い建物の模型が目につきます。
凌雲閣 江戸博常設展示

2010年に読んだ本のことを思い出します。
東京都江戸東京博物館 研究フォーラム 2010/12/4(土) 13:30~17:00
◇浅草十二階に魅せられた男~喜多川周之コレクションの魅力~
本:喜多川周之コレクション ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート



生まれた日の新聞印刷サービス、ちょっと興味がありますね。



さぁ、次は「ダ・ヴィンチ展」へ


めも:2016/03/31 CX2 で撮影

 
⇒ Myブログ:「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」へ行く
 
3/31 トキワマンサクの白い花と満開の桜:両国 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「時代を駆け抜けた女性たち」展へ

2016-03-26 20:23:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31

後期企画展 「時代を駆け抜けた女性たち」
「布絵で描く『おくのほそ道』-山鹿文子の布絵の世界-」

芭蕉記念館 2015年12月23日(水・祝)~2016年4月24日(日)

それぞれの時代を強く生き抜いてきた女性たち、
芭蕉門下の俳人・河合智月や度会園女、白蓮事件でも知られる歌人・柳原白蓮から、『放浪記』、『浮雲』等の代表作を持つ作家・林芙美子まで、
当館所蔵の女性たちの俳諧や短歌等の各資料を展示します。

 同時開催=「布絵で描く『おくのほそ道』-山鹿文子の布絵の世界-」
 布絵で再現された『おくのほそ道』の中から、34点を展示します。
味わい深い布絵と、『おくのほそ道』のコラボの世界をお楽しみください。

3/26 行きました。
館内に入ると、そこは俳句の世界

芭蕉記念館 「時代を駆け抜けた女性たち」ポスター


芭蕉記念館看板、立派ですね。


3階に上がると、芭蕉関連の展示があります。

「芭蕉の旅姿」展示


2階の展示室を見下ろす、ショーケースの屋根が凝ってますね。


2階に、今回の展示が並んでいます。

最初は、俳句の世界に馴染めず違和感がありましたが、
ゆっくり見ていくうちに、しっくり良さが伝わってきます。

「布絵で描く『おくのほそ道』-山鹿文子の布絵の世界-」は、
繊細なもの、大胆なものなど、日本画や浮世絵とも違う 俳句と絵の世界が描かれていて面白かった。

「時代を駆け抜けた女性たち」は、
それぞれの女性のエピソードなどがわかるような展示なのかと思ったら、予想とは全然違いました。
登場する人物は、鎌倉時代から近代まで、当館所蔵の女性たちの俳諧や短歌等が、展示されています。
掛け軸に飾られた俳句や短歌は、古いのとあまりにも達筆なので読めません・・・。
 まぁ、解説と目録にちゃんと書かれているので、大丈夫。

俳人の多くは知らない女性だけれど、淀君などの歴史上重要な人もいます。
どういうふうに「時代を駆け抜けた女性たち」なのか、もう少し解説を工夫すると もっと興味深い企画になったのでは!

与謝野晶子と与謝野鉄幹、柳原白蓮と宮崎龍介などのカップルの色紙が並べて展示してあるのは、すごく面白かった。字だけで見ると、似た者夫婦や違う個性が惹かれ合った夫婦など、会話の風景までもが想像されます。

 淀殿筆
  あわれ人今日の命をしらませばなにはのあしにちぎらざらまし

1Fで芭蕉記念館の設立と芭蕉の生涯のビデオを見ました。
30分ぐらいはあったでしょうか、見応えのある内容の濃い映像でした。

建物の外は、緑あふれるお庭です。

芭蕉記念館の庭と入口


庭の木など要所に俳句が飾られています。



芭蕉記念館門 


芭蕉記念館外観


めも:2016/03/26 CX2 で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎モランディ展へ行く:東京ステーションギャラリー

2016-03-25 23:06:00 | アートを見に行こう!

20世紀最高の画家の一人、ジョルジョ・モランディ(1890~1964)。
世界中の絵画ファンが熱烈に愛するこの画家の、日本では3度目、17年ぶりとなる待望の本格的な個展。
本展は、「終わりなき変奏」のサブタイトルの通り、モランディに特徴的な手法である「ヴァリエーション=変奏」に焦点を当てます。
イタリア各地および国内から集まった油彩画約50点、水彩、素描、版画約50 点が彩る贅沢な空間が実現。
3/25は、14時からキャラリートークもあります。

3/25 GTalkに行きました。面白かった!
じつは、モランディは殆ど知らず、チラシがステキだったので見に行きました。
東京ステーションギャラリーも初めてだったので、2Fの赤レンガへに飾られた絵を見るのは最高でした。
ギャラリートークは参加者が多く後ろのほうで説明があまり見えず残念・・・。
予想以上の盛況さに、主催者側もびっくりしているらしい。o(*'o'*)o

モランディの絵は、本当はすごくこだわりがあるのでしょうけれど、
普通に見て何が描かれているかわかるし、色合いも穏やか、高尚な雰囲気もあって人気なのかもしれませんね。
行って良かったです。

 → ジョルジョ・モランディ - Wikipedia


東京駅へ



東京駅 丸の内 ステーションギャラリーから見下ろす


ステーションギャラリー入口


モランディ展


東京駅 丸の内 ステーションギャラリーから見下ろす


ミュージアムショップへ

赤レンガの階段を降りて出口へ行く。


まだ明るいので、ちょっとお散歩。

和田倉橋をわたって、


和田倉噴水公園を抜け、


皇居外苑の横を桔梗門方面へ




外国の観光客が多いですね。

めも:2016/03/25 CX2 で撮影


モランディのことを知りたい! → ジョルジョ・モランディ Giorgio Morandi、
 
帰り道の写真も見てね。
こぶしの花が風に舞う ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
バス通の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「Mr.ホームズ 名探偵最後の事件」を見る

2016-03-24 20:36:00 | シネマ・フリーク
ufo Mr.ホームズ 名探偵最後の事件

 2016年3月18日(金)公開
TOHOシネマズ シャンテ

 93歳となった名探偵シャーロック・ホームズと少年。

3/24 見ました。はらはらしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「リリーのすべて」を見る

2016-03-22 20:35:00 | シネマ・フリーク
2016年3月18日(金)公開の映画 

リリーのすべて 「the Danish Girl」

 トランスジェンダーのパイオニアと呼ばれるデンマーク人の画家リリー・エルベ
 エディ・レッドメイン主演。アリシア・ヴィキャンデルが、「第88回アカデミー賞助演女優賞」受賞

3/22 TOHOシネマズ みゆき座で見ました。
感動! というか、切ない映画です。
「トランスジェンダー」という言葉には馴染みがなく、リリーのことがわかるわけではないですけれど。
最近色んな本を呼んだり 映画・TVなどを見ると 考えさせられることが多いです。
人間にもいろんな人がいて 本当はみんな平等なのに、現実は厳しい。
一番先頭で一番風当たりが強いところで生きてきた人がいること、そのおかげを知らないうちに享受していることを忘れてはいけない。
 
映画「リリーのすべて」では、あの尊敬する「ホーキング博士」を熱演したエディ・レッドメイン が美しすぎて うっとり。
自分を探して困惑したり探求したり、それに手を貸した妻の戸惑いと理解!
やがて1回めの手術を受けた後のリリーの 溌剌とした喜びに輝く姿は印象的です。kirakira
次の手術も成功して幸せになって欲しかった・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く

2016-03-19 08:23:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31


3/18 暖かくなったし、連休前なら混まないだろうと行ってきました。
白金台駅を降りたら、まずは 「松岡美術館」へ
 ⇒ Myブログ:3/18 松岡美術館へ行く

「国立科学博物館附属自然教育園」の外周りを歩いて、庭園美術館へ。
本当は、自然教育園にも行きたかったけど、それはまた別の機会に。


庭園美術館に着きました。


門の中に入って、建物まで歩きます。


明るいうちに横のお庭を散策。


椿が咲いています。


さぁ中に入りましょう。




めも:2016/03/18 CX2 で撮影

ガレは、大きな工房を構えて、すばらしい作品を次々と世に送り出します。
斬新な技法を考案し、時代にあった作品は大人気。競争も激しいです。
図案(デザイン)は、真似されないよう特許をとったりするんですね。

デザイン画、ガラスに当てて下絵を写しとる型紙、そして出来上がったガラス作品。
それらを並べてみることができる展示は、すごく興味深いです。

また、ガレは植物や昆虫などの知識も豊富で、自然と親しみ観察しスケッチすることで、作られる作品は、豊かな命を感じさせます。
生命と死、それも ガレのテーマで 一方に美しく咲き誇る花があれば、裏には萎れた花といった作品や、黒いガラスを使った幻想的な作品などもありました。
これまで ガレというと なんとなく奇抜なデザインや凝った技法のガラス作品を作った人、という印象でしたが、今回すっかりイメージチェンジでき良かったです。

本館を見て、新館へ。

新館のショップで、グッズを買いました。ミニクリアファイル。



めも:2016/03/21 CX2 で撮影

最後は映像ルーム(今回は本館)で、ベル・エポックのガラス職人のビデオを見ます。


ガレの作品集で雰囲気を味わって下さい。 → エミール・ガレの本

シャルル・マルタン・エミール・ガレ(Charles Martin Émile Gallé、1846年5月4日 – 1904年9月23日)は、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家、陶器・家具のデザイナー、アートディレクター、企業経営者。
 → エミール・ガレ - Wikipedia
 → 長野県諏訪市 北澤美術館| エミール・ガレ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/18 中国の陶磁 漢から唐まで:松岡美術館へ行く

2016-03-18 19:11:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31 ・ 松岡美術館展


3/18 ぐるっとパスでは定番の、「松岡美術館」へ行きました。



松岡コレクションの展示、ポスター


館内は写真撮影OK。

彫像が迎えてくれます。お庭もすばらしい。


庭には 散った椿の花を水に浮かべたおしゃれな水盤が。


1Fの常設展示を見たら2Fへ

廊下に飾ってあるのは、なんとお雛さま。(旧暦なら今頃ですね)
雛飾り、御殿飾り一式




めも:2016/03/18 CX2 で撮影

「中国の陶磁 漢から唐まで」では、すごくわかりやすい解説が付けてあって、面白かった。
古代の中国の女性が馬に乗ってスポーツを楽しんだこと。その時はスポーティな装いをしたこと。髪型にも注目! などなど。
こういうのがないと、肝心なところを見逃してしまいそうです。

「日本美術院の画家たち」では、年代に沿った展示を見ていくのですが、
やはり「横山大観」・「小林古径」の作品は超すばらしい。
茶室風のコーナーの額の絵も 最高!
というわけで、ゆっくり、楽しめました。

予想以上に面白かったので、このシリーズさらに見に行こうと思います。 
 
次は、庭園美術館へ行きます。
 ⇒ Myブログ:ガレの庭:庭園美術館へ
 
キーワード : 陶磁器の名品

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/16 上野不忍池の野鳥

2016-03-17 08:23:00 | 野鳥のいる風景

3/16 谷中から上野散歩です。 ⇒ Myブログ:3/16の谷中~上野散歩

上野公園で、ツグミに会いました。


不忍池へいくと 野鳥たちがいます。
キンクロハジロ、オオバン、コサギ、ユリカモメなど。

杭に止まったユリカモメ





ハシビロガモが盛んに頭を水に突っ込んでお食事中。
やっと頭を上げたところを パ・チ・リ


ハトなどに餌を投げ与えている人がいて、
ハト、ユリカモメなどが飛び回っています。

キンクロハジロとユリカモメ


ハクセキレイやシジュウカラもいましたよ。

めも:2016/03/16 CX2 で撮影

こちらも見てね。⇒ Myブログ:3/16 朝倉彫塑館へ行く
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/16の谷中~上野散歩

2016-03-16 22:35:00 | カルチャー・フリーク
3/16 日暮里の「朝倉彫塑館」へ行きました。
 ⇒ Myブログ:朝倉彫塑館へ行く

その後は、ブラブラと「谷中~上野散歩」です。run

赤穂浪士縁の寺 「観音寺」



赤穂浪士縁の寺 観音寺の説明



その後も道の両側に次々とお寺が現れます。

おや、面白いお店、 絵馬屋の軒先をパ・チ・リ



同じように散歩しているグループが、多いです。
・・・私に道を聞かないでください、この辺初めてなんだから。ase2

谷中墓地付近の地図、迷わないように。(*^_^*)♪



旧吉田酒店 (下町風俗資料館 付設展示場)
記念スタンプをぺったん!



この辺りは、古い建物と、レトロっぽい建物が多い。

オブジェのあるおしゃれなお店



さらに歩いて、東京芸大までやってきました。

芸大の建物は、これまでとすっかり違う雰囲気。



赤レンガの建物が多いですね。



瓦屋根建物と赤レンガの建物の対比も面白い。



工事中の建物、外観保存? それともリニューアル?



奏楽堂も工事中です。



さぁ、上野の公園ですよ。お花見の準備が着々と進んでいます。

人もわりと多いですが、桜並木の花は未だ。



こっち向きに見ると、桜(サクラ) が咲いていますよ!



オオカンザクラですって。



階段を下って、不忍池へ。 
野鳥の写真は、こちら。⇒ Myブログ:3/16 上野不忍池の野鳥  



池の周りをグルっと回って、下町風俗資料館
もう夕方、中には入りませんでした。



これでお散歩はおしまい。

めも:2016/03/16 CX2 で撮影

こちらもどうぞ! ⇒ オオカンザクラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/16 朝倉彫塑館へ行く

2016-03-16 21:24:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31

朝倉彫塑館 特集展示「根付」

3/16 ギャラリートークのある日に行きました。

日暮里の駅から歩いてわりとすぐ。

屋根の上に、だれかいますよ。o(*'o'*)o



彫塑館ですから、彫像がお出迎えですね。


黒い壁の洋館と、木造の住居の取り合わせもステキ。


これから先、中は、撮影できません。

めも:2016/03/16 CX2 で撮影

アトリエには、朝倉文夫の肖像彫刻がずらり。
そして、古い貴重な蔵書。
住んでみたい和風の住居には、趣味の良い家具などが置かれています。
屋上庭園には、野菜などが植えられ、彫像=粘土=畑=植物 のつながりを大切にした朝倉文雄の思想が受け継がれているそうです。
ビデオルームでは、朝倉文夫の紹介映像をじっくりと見ました。
友人のおすすめ通り、建物も良かったし、彫刻作品も素晴らしかったです。

そうそう、忘れるところでした。
特集展示「根付」、渋いものが並んでいます。
個人としてはたくさん持っていたんでしょうが、展示としては似た雰囲気のものが多く数もそれほどないので、イマイチ。
触れないので重さはわかりませんが、懐(ポケット)などに持ち歩くには大きい物もあって意外な気がしました。


この後は、お散歩です。
 ⇒ Myブログ:3/16の谷中~上野散歩
 ⇒ Myブログ:3/16 上野不忍池の野鳥
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Toodledo使ったら便利

2016-03-15 22:04:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
 Toodledo (Todo管理、無料のWebサービス) 使ったらすごく便利。

仕事のTodo(やること)はもちろんですが、プライベートでもTodoはいっぱいあります。
期日があるもの、無いもの。一人でやること、相手があること。
clock 期限を過ぎてしまい、何倍もの手間がかかってしまう! なんてのは困りもの。

「Toodledo」は、Todoを 始める日、締め切り日、重要度、種類などでリストアップ。
さらに、フォルダー、タグ、などで整理できる上に メモ書きまでつけることができる優れもの。
高機能らしいですけど、最初はさらっと使ってみるといいです。beginner

リストアップすることで、今更ながら「やらなくてはいけないこと」に、いろんな種類があることがわかります。
定期的に補充が必要な買い物、繰り替えされる日常、
 私たちはエンドレスで 多くのことをこなしていかなくてはいけない。
だったら、もうちょっと楽しくやりましょう!
light 暮らしを見直すきっかけになるかもしれません。


2016/1/24 
そろそろ、Todoリストを活用したい!
思い切って 高機能な 「Toodledo」を始めました。

参考にしたのは、こちらなど
・ Toodledo Tips|Toodledoの使い方を日本語で解説するサイト
・ 私家版Toodledoスタートアップガイド(1) アカウント作成から最初の設定まで 2014/09/10
・ 無料で抜群に高機能なオンラインToDoリスト「Toodledo」を使ってみた 2014/3/27

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015/10/20 記
愛用の「Yahoo!カレンダー」が新しくなると昨年から通知されています。
カレンダーは使い続けたいですが、よく見ると Todoリストが途中でStopしたまま使われていません。
やることはあれもこれもとあるのに、ちっともさばけず オタオタするばかり。
そこで、なにか別の便利なツールはないかと探したところ、
ToDoリスト「Toodledo」、「RemenberTheMilk」なんかが人気です。

とまぁ、今はここまでで保留。

 ⇒ Myブログ:新しい「Yahoo!カレンダー」へ移行しました!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※PCは音をミュートで持ち歩こう

2016-03-11 08:31:00 | パそぼでレッスン
出先で、パソコンやタブレットの電源をいれるときは、注意。
起動時の音や アプリの音って、周りの人にはすごく嫌がられる事があります。
最初から、音が出ないように(ミュート)、設定変更してでかけましょう ♪

2013/03/26 ~ 追記
めったに持ち歩かないけれど、ノートパソコンでは、音がでないように気をつけています。
それなのに、大失敗 ase2
新しく買った Nexus7とタッチペンを持って図書館へ。
電源を入れた途端に、アプリに設定していたタイマーのアラームが鳴っちゃった ♪
大急ぎでミュートに。 ごめんなさい。

2011/8/17 記 
ノートPCを持って、文化センターや図書館へ。 note pencil

ビジネスルームではPCが利用できるので いろんな人が利用しています。
loudspeaker 大きな起動音が流れて びっくりすることが。
たとえ小さな音でも、静かなところでは 耳障りです。

パソコンの外側にボリュームスイッチがついている機種なら それを確認してOFFにすればいいですが、ボリュームが付いてない機種も多いです。

PCは、右下の loudspeaker 設定で「音をミュートに」してから持っていけば、起動音が鳴らないので、迷惑をかけないです。
でも、うっかり「ミュートの設定」を忘れることもあります。ase

headphones 「ヘッドセットやイヤホンをつないで」から電源を入れれば、PC本体から音が出ないので安心。
なので、いつもイヤホンも一緒に持つようにして、何かを聴くためではないけれど イヤホンを挿してから起動するようにしています。 

 携帯ミュージック用のイヤホンなどを、起動の前に挿せばOK。
 
これなら、静かなところで作業も はかどります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※3/9は、テルミン奏者、クララ・ロックモアの誕生日

2016-03-09 17:24:00 | 音楽とPCの話
今日3/9は、テルミン奏者、クララ・ロックモアの誕生日。

Googleのロゴをクリックすると、レトロな雰囲気の女性が立っています。
ボタンを押して、ゲームをしましょう。
 テルミンレッスンが始まります。
 簡単にクリアでき、自由に演奏できるようになりました (*^_^*)♪

それにしても「テルミン」ってなんとも言えない不思議な音色ですね。

テルミンって?  → テルミン - Wikipedia

じつはNexus7で Androidアプリで遊んだことがありますが、単なる昔のPCで音を鳴らすツールだと思っていまいた。
実際のテルミンは、テルミン本体に手を接触させることなく、空間中の手の位置によって演奏ができる電子楽器です。

検索に進むと、今日はテルミン発明の日とかではなく、
 テルミン奏者、クララ・ロックモアの誕生日 (2016年は生誕 105 周年)。

知らない人です。 → クララ・ロックモア - Wikipedia

調べてみると、クララ・ロックモアの演奏するテルミンをYou Tubeで聞くことができるんです。

参考
・ 【Clara Rockmore】Googleのロゴが「クララ・ロックモア生誕 105 周年」に!【テルミン】

1920年にロシアで発明された、世界初の電子楽器「テルミン」。
楽器に触れずに演奏するスタイルは、時を経ても引き継がれています。

テルミンの発明者であるレフ・セルゲイヴィッチ・テルミン博士から引き継がれてきた、音階を繊細にコントロールできる「テルミン式演奏法」が身につく方法を、豊富な写真や図解を使って基礎からやさしく解説します。
目の前にいない読者様に演奏法をいかにして伝えられるかを考え尽くした教則本となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/8「イングリッシュ・ガーデン展」パナソニック汐留美術館へ行く

2016-03-08 20:01:00 | ぐるっとパスでアート展へ

ぐるっとパス 2016/2/1~3/31


3/8 「パナソニック 汐留ミュージアム」に行きました。
ボタニカルアート(精密な植物画)の展覧会だとばかり思っていたら、少し趣きが違っています。
「キュー王立植物園」の歴史、関わってきた植物学者やアーティストたちのことがメイン。
古いものは1613年の「アイヒシュテット庭園植物誌」など、かなり貴重そうな植物図鑑もありました。

植物を探して世界中を回った人たちのこと、植物の風景画などもあり、面白かったです。
女性の画家もその次代なりに活躍しています。
中でも、マリアンヌ・ノースは 日本にも来ていてそのスケッチがありました!(明治八年日本紀行)

以前感動した「マリア・ジビーラ・メーリアン」の絵はおとなしいサクラソウが1点。1670年代の人ですから、今回の展示では脇役ですね。

「フローラの神殿」(R.J.ソートン編)に掲載された花の絵はちょっとシュールで印象的。

一度は、「キュー王立植物園」(世界遺産)へ行ってみたいものです。

参考 キューガーデン - Wikipedia


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする