私の親父は長男、そして私は一人っ子。
一応本家と呼ばれる家。
プリザーブドフラワーを堀倫家の納骨堂へお供えする時に、
いとこには納骨堂の場所を使えていなかったので、
7月末にお墓参りと一緒に食事でも、とお誘いしました。
新しくなった晧臺寺さんの本堂と幼稚園。
遊具が減って寂しいけど、昔の遊具はちょっと危険でしたからね。
そんな新しくなる前の遊具は私の子供の頃からあって、
お墓参りの後ちょっとだけ遊ばせていただきました。
というかそれが楽しみでお墓参りについて行ってたかも(笑)
考えると50年以上前から使われていた遊具ですね。
新しくなる前の晧臺寺幼稚園さんの遊具。
そんなこんなでお墓参り済ませて、
私以外は同じ晧臺寺さんにお墓がある叔父さんのお墓に墓参り。
お墓が階段の下なので私は日陰で…
あ〜〜っ!花をお供えした状態で納骨堂の写真撮って無い…(涙)
皆さん戻ってきたらランチのお店に向かいましょうか。
今日は8月9日長崎原爆の日。
台風の影響で残念ながら祈念式典は規模縮小の屋内で…
父も母も被爆者で私は被爆2世になりますが、
読売新聞でのG7の際の記事。
広島サミットでのG7首脳資料館訪問、
被爆者6割超「評価」…非公開にはほとんどが否定的。
被爆者100人にアンケートを取ったそうですが、
評価ってなんだかなぁ…
上から目線っぽく感じますよね。
G7で広島平和記念資料館を訪問したことに対して、
被爆者が評価しなければいけないのか…
いやこれってマスコミが誘導し評価させられてる。
これってなんだかお隣の国のマスコミと同じじゃないかい?
G7はサミットを行うことが最大の目的だったんだから…
そりゃ各国のトップの方に非核を祈念していただくのは嬉しいですし、
核兵器がなくなるのは無理でも、
絶対に使わない誓いは喜ばしいこと。
もう各国の首脳に被爆ネタは強要しなくていいのではないでしょうか。
世界で唯一核兵器が落とされた国ということは、
未来永劫世界の歴史に刻まれているんだから。