M2の小森です。
何か面白いこと書きたい…ということで。
ちょっと人と違う話を。
大人しそうに見えて(???)実は、
軽装備での異国旅が大好きな女です。
いわゆるバックパッカーとやらです。
だいたい一人旅です。
異文化であればあるほど、ワクワクが止まりません。日本の常識なんてひっくり返るような、異国の地での、刺激的な出会いに魅了されています。
そんな小森が、旅の途中で出会った、
ちょっと不思議?な出来事、場所、人を、
写真を交えて紹介していきます。
連載です。
【第1弾 アフリカのサハラ砂漠】
今年の2月〜3月で、アフリカからヨーロッパにかけてを旅していました。
その時に訪れたのが、モロッコの東端にある砂漠地帯。サハラ砂漠の入り口。

(写真1 砂漠)
ほぼ、アルジェリアとの国境に位置します。
そもそもサハラ砂漠ってどこ…?モロッコどこ…?となるかもしれません。
ここです。

(写真2 地図)
この4時間茶色い砂地全てが、サハラ砂漠。
………広すぎる!!
わたしが歩いた部分なんて、全体の何万分の1にしか過ぎませんね。
砂漠は、ラクダでの移動が基本です。
ラクダに乗ること2時間…砂漠のど真ん中にあるキャンプ場を目指します。
砂漠といえど2月末。太陽の熱気はあるけれど、影がかかると、涼しく感じます。
あと、音がありません。
キュッキュッというラクダの鳴き声だけが聞こえます。
この砂漠キャンプ、いろんな国の人々が参加しています。
中国人の弁護士。フランス人学生カップル。ドイツ人夫婦。日系アメリカ人の先生…などなど。
夜はみんなでご飯を食べてキャンプファイヤーをして、お茶しながら、旅の情報交換をしたり…。

(写真3 キャンプファイヤー)
異国の方と話すと大抵、
「日本のどこに住んでるの?」
と聞かれます。
そしてHIROSHIMA と答えると、
みんな必ず、
「ああ、知ってるよ。」
「メモリアルシティだね。」
「so cool!」
などと言ってくれます。
私は、広島出身者ではありませんが、
世界の人々の記憶の中にHIROSHIMAが有ってくれるんだな〜嬉しいな〜なんて毎度思います^^
しかし唯一、広島を知らない人に出会いました。。
それは、、、、、、現地のラクダ使い。
現地のラクダ使いである、モロッコ人は、
「ヒロシマ?どこにあるの?日本の中心か?」
と。
小森、、、返事に困惑。笑
広島の、世界での知名度、もっと上げて行きたいです!
最後に、ラクダちゃんとパシャリ。

(写真4 ラクダと私)【←あ,念のために言っておきますが、向かって左側がラクダで右側が小森さんです。お間違えなきように(笑)。ミネ追記。】
今日はこの辺で^^
何か面白いこと書きたい…ということで。
ちょっと人と違う話を。
大人しそうに見えて(???)実は、
軽装備での異国旅が大好きな女です。
いわゆるバックパッカーとやらです。
だいたい一人旅です。
異文化であればあるほど、ワクワクが止まりません。日本の常識なんてひっくり返るような、異国の地での、刺激的な出会いに魅了されています。
そんな小森が、旅の途中で出会った、
ちょっと不思議?な出来事、場所、人を、
写真を交えて紹介していきます。
連載です。
【第1弾 アフリカのサハラ砂漠】
今年の2月〜3月で、アフリカからヨーロッパにかけてを旅していました。
その時に訪れたのが、モロッコの東端にある砂漠地帯。サハラ砂漠の入り口。

(写真1 砂漠)
ほぼ、アルジェリアとの国境に位置します。
そもそもサハラ砂漠ってどこ…?モロッコどこ…?となるかもしれません。
ここです。

(写真2 地図)
この4時間茶色い砂地全てが、サハラ砂漠。
………広すぎる!!
わたしが歩いた部分なんて、全体の何万分の1にしか過ぎませんね。
砂漠は、ラクダでの移動が基本です。
ラクダに乗ること2時間…砂漠のど真ん中にあるキャンプ場を目指します。
砂漠といえど2月末。太陽の熱気はあるけれど、影がかかると、涼しく感じます。
あと、音がありません。
キュッキュッというラクダの鳴き声だけが聞こえます。
この砂漠キャンプ、いろんな国の人々が参加しています。
中国人の弁護士。フランス人学生カップル。ドイツ人夫婦。日系アメリカ人の先生…などなど。
夜はみんなでご飯を食べてキャンプファイヤーをして、お茶しながら、旅の情報交換をしたり…。

(写真3 キャンプファイヤー)
異国の方と話すと大抵、
「日本のどこに住んでるの?」
と聞かれます。
そしてHIROSHIMA と答えると、
みんな必ず、
「ああ、知ってるよ。」
「メモリアルシティだね。」
「so cool!」
などと言ってくれます。
私は、広島出身者ではありませんが、
世界の人々の記憶の中にHIROSHIMAが有ってくれるんだな〜嬉しいな〜なんて毎度思います^^
しかし唯一、広島を知らない人に出会いました。。
それは、、、、、、現地のラクダ使い。
現地のラクダ使いである、モロッコ人は、
「ヒロシマ?どこにあるの?日本の中心か?」
と。
小森、、、返事に困惑。笑
広島の、世界での知名度、もっと上げて行きたいです!
最後に、ラクダちゃんとパシャリ。

(写真4 ラクダと私)【←あ,念のために言っておきますが、向かって左側がラクダで右側が小森さんです。お間違えなきように(笑)。ミネ追記。】
今日はこの辺で^^