クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

東京都現代美術館で 『 ミッション[ 宇宙×芸術 ] コスモロジーを超えて 』 展 見ました

2014-06-25 22:01:38 | 展覧会
ノリくんと二人で東京都現代美術館に行きました。




いま開催中なのは、『 ミッション[ 宇宙×芸術 ] コスモロジーを超えて 』 展です。




私、宇宙や星のお話、結構好きです。


なぜって、単位が違うでしょ。

何万光年とか、何億光年とか。


果てしもない距離や時間のことを考えると、自分のことがとてもちっぽけに思えて、それなら好きにすればいいかなって、気が楽になるんですよ。


ま、いつだって好きなようにやってますけどね。


さて、今回はウチュウとゲイジュツが合わさるというので、よくわからないけど期待して見に行ってきましたよ。

写真、撮れる所がありました。







今回一番興味深かったのは、「きぼう」の日本実験棟で行われていたアート関連のミッションを紹介していた映像でした。

実験というと、化学の実験しか思い浮かべられないのですが、アートな実験まで宇宙で行われていたと知って、驚きました。

ことに、若田光一さんが天女の羽衣みたいな衣装を着て無重力の宇宙船の中でクルクルとまわっていたり、無重力の中でお抹茶を点てていたり・・・そんな画像がみられて面白かったです。


あと、ロケットを作って打ち上げていて、搭載されたカメラで写した映像がスゴかったです。


無重力、いつか体験してみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも掘り&タラモサラダ作り

2014-06-24 22:33:19 | その他の食べ物
そろそろかしら・・・と、イルピー農園にじゃがいも掘りに行ってきましたよ。




あらら・・・じゃがいもの実を発見!




ミニトマトにそっくりですよ。初めて見ました!

トマトも同じナス科ですものね。



あまりにもミニトマトに似てるので、ちょっとお味見、と思って噛んでみた所・・・



独特のエグミのようなものを感じて、飲み込むのをやめました。



ノリくんが後で調べてくれたところによると、芽と同じようにソラニンを含んでいるそうです。



ああ、飲み込まなくて良かった。腹痛を起こすところでしたぁ。


完熟させて食べることも出来るようですが、見送ることにしました。


じゃがいもは、お芋が食べられれば十分ですものね。


本物のミニトマト、実がつき始めてました。こっちはちゃんと美味しくなるでしょう。





じゃがいもの収穫は、このくらい。前より少ない種芋でたくさん収穫出来たので豊作~と喜んでます。





一番食べごろのイイ大きさのを 『カフェ・イルピーノ』 に持って行きました。貢物です。




さて、新じゃがを使ったお料理・第1号は・・・



丁度、辛子明太があったので、タラモサラダを作ってみました。



写真・左側のうっすらピンクになってるものがそれです。

ゆでじゃがや、他のお野菜と一緒に食べました。


新じゃがメニュー、他にも試してみますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学芸大学、「パティスリー ジュンウジタ」 のケーキ

2014-06-23 22:40:09 | スイーツ
昨日の午後、都内にいて時間ができたので、“ケーキ屋さん探訪”をすることに。

1件目、高輪台「パティスリー リョーコ」へ行くも、なぜかお休み。

不定期な1週間ほどのお休みのようです。


社員旅行(研修)かしら?


次に等々力、「デセ-ル ル コントワール」へ行くも、「只今のお時間御予約のお客様で満席」、と。

まあ、お席が6席しかないようですからね。



そこで、碑文谷まで戻り、「パティスリー ジュンウジタ」を探すことに。

こちらも、みつけることが出来れば、初訪問です。


始め、ダイエー(我が家の洗濯機を買ったお店)のすぐ裏手・・・ぐらいに思っていたら、まったく見つからず、グルグルと回ってしまいました。


諦めかけましたが、何とか発見!




中に入ってみると、アンティーク家具が並ぶシックな感じのお店。

これは、期待が膨らみます。



さて、ケーキは・・・




























まず、デザインが素晴らしい。

色彩的にもとてもステキです。

材料の良さに繋がってますね。

お味も、よかったです。

良いお店がみつかりました。

これは、再訪ありですね。


焼き菓子も種類豊富で、美味しそうでした。

次回は、焼き菓子も試してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズの収穫&ジャム作り

2014-06-22 22:22:47 | 手作りジャム
梅雨空の晴れ間の太陽光を浴びて、アンズがすっかり色づきました。





実が落ち始めましたので、収穫をすることに。





頑張るノリくんです。



すっかり全部採ったのですが・・・





今年は、少ないですね。

バケツ1杯分にもなりませんでした。


多い年は、3杯分にもなるのですが、冬の間に枝を剪定したからですね。

傷んだ所を除いて、お砂糖と合わせてジャムにします。





しばらく煮ていると・・・





こんな風に、種が離れて浮いてきます。

アンズは一番種離れがよくて、手間がかからないのが嬉しいです。



さて今回は・・・





11本、できました。


去年の31本に比べたら少ないですけど、今年はイチゴジャムも作りましたし。


くだものは、年によってなったり、ならなかったり。


それも、面白い所です。


来年は沢山なるでしょう。


今年は、今年の分を大切にいただこうと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー・ケーキ、作りました

2014-06-21 23:15:14 | 手作りお菓子/パン
庭のラズベリーが最盛期を迎えているので、ノリくんが毎朝摘んでくれてます。





今日は休日なので、私も摘むのを手伝いました。





どうやら来週はもう、ラズベリー摘みは終わっているかもしれません。


そこで今日は、ラズベリー・ケーキを作ることにしました。


前にもキイチゴケーキを作ったことがあります。

それは、メアリー・ポピンズのケーキだったので、ジャムを煮てから作りました。


でもね、今日はちょっと違います。


ラズベリーとグラニュー糖を混ぜて・・・





火にかけずに生のまま種を漉しとり、ラズベリー・ソースを作ります。





そして、ケーキ・・・と言っても、ビスケットのようなものを焼きます。








これを上下二枚に切り分けて、間に生クリームとソースをたっぷりかけ、上にもかけて、

ラズベリーを一粒飾ったら出来上がり。





丁度出来上がった頃に学校へ行ってた娘が帰ってきて、一緒に食べることができました。





「ケーキの焼ける匂いがしたから、帰って来たの。」

ですって。




今回のケーキ、こちらを参考にしました。



2008年の雑誌ですけど、大切にしてます。

プリンス・エドワード島でB&Bをなさっているクリストファー・ルページさんの紹介記事があり、彼の作るストロベリー・ショートケーキのレシピが載っているのです。

日本で一般的なショートケーキとは違ってますが、“赤毛のアン”の頃からずっとこのスタイルだったそうですよ。


ホントは苺で作るんですが、もう苺は終わってしまったのでラズベリーで作ってみたというわけです。


ジャムではなく生だと、甘すぎずフレッシュ!

フルーツの使い方、色々あるんですね。

他にも試してみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする