クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

九品仏、 『 パーラーローレル 』 のケーキ

2016-03-15 22:14:58 | スイーツ
昨日は仕事を終えて帰宅すると・・・冷蔵庫の中に白い箱が

“ホワイトデー”だったので、ノリくんがケーキを買ってきてくれたのでした。

どこのケーキかな・・・と思ったら、『ローレル』でしたよ。

最初は 『アテスウェイ』 にしようと思ったいたけど、途中で月曜日が定休日だったことに気づいたそうです。

月曜日ということは、 『プレジール』 はもちろん、最近お気に入りの 『アステリスク』 もお休み。

月曜定休じゃないのは、 『パティスリー リョーコ』 か 『パティスリー ユウ・ササゲ』 か 『パーラーローレル』。で、「そういえば、最近ローレルにはご無沙汰しちゃっているなぁ。」と思って 『パーラーローレル』 に行ってくれたそうです。




ケーキは・・・

















いつものように、食べ慣れたローレルのケーキと、息子さんの新作(?)ケーキが並んでます。

『パーラーローレル』 のケーキをいただくと、幸せな気持ちでいっぱいになります。


ありがとう、ノリくん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高秀牧場の“ブルー・チーズ”、 おススメです

2016-03-14 23:01:48 | その他の食べ物
今日は、昨日続きのお話です。

我が家の果樹園のあるいすみ市には、ナチュラル・チーズを作っている工房が5カ所もあるそうなんです。

私はナチュラル・チーズが大好き。

そこで、まずは果樹園から一番近い 『高秀牧場』 へ行ってみよう、とういことに。


ありました!立て札発見!



この角を曲がって入って行くと・・・


牛さんたち!



でもね、高秀牧場さんの牛ではなく、お向かいの牧場の牛でした。

観光牧場の牛と違って、熱い視線が感じられましたよ。


それにしても、牧場の風景って広々としていて千葉県とは思えない感じなんですよ。




高秀牧場さんの入り口には看板が。並木道を登って行きます。




チーズ工房は、こちらです。




幸いにも販売時間に間に合い、チーズを購入することに。



フロマージュ・ブランを2種類 (プレーンとリンゴ入り) とブルーチーズを購入!

突然思い立って伺ったのに、販売していただけて良かったです。


チーズ工房のすぐ前は、広~い菜の花畑。

食用の菜の花畑なので、開花前の蕾を収穫して出荷していたそうですが、収穫が終わりそのまま残してもらったので、沢山のお花が咲いているそうです。




すぐ横に、ピザ用の石窯が!ここで焼きたてのピザを食べたら、さぞかし美味しいでしょうね。




さて、牛さん達はどこかな・・・と探しに行くと・・・




居ました~。あまり近くには行かれませんでしたけどね。



家に帰ってから早速パンを焼いて、次の日の朝食にチーズをいただきました。

まずはフロマージュ・ブラン。シンプルなパンにジャムと一緒にぬって食べると最高です。


そして、ブルー・チーズ。



こちらが、お店の方のおススメだけあって、とても美味。

食べ応えがあります。

今度行ったら、また欲しいです。


こちらの牧場、“牧場体験”も出来るのですよね。


もっと若かったらな~。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、『東頭山 行元寺』 で“波の伊八”さんの欄間彫刻見ました

2016-03-13 22:12:48 | お出かけ
ノリくんと果樹園へ行った時のことです。

果樹園はまだ草刈りをするほどのこともないのでお花見をちょっとしただけで終わりにして、果樹園の近所をまわってみることにしました。行ってみたいと思ってた所があるのですよ。

でも途中でこちらも気になったので、寄らせていただくことにしました。



『東頭山 行元寺』 です。


気になったのは “波の伊八” さんのお名前があったからです。

「偶然前を通ったのも、何かのお導きだろう。」なんて、ノリくんが言いますし、参拝させて頂くことに。




参道の途中にはこのような看板が・・・。





何だかちょっとね・・・。


でも、参道を上っていったら、立派な門が。



色鮮やかですね。


境内にも看板が・・・。







こちらが本堂です。

予約も何もしていませんでしたが、ちょうどお堂の中で始まった解説を聴くことができました。

そして、本堂で高松又八さんの木彫を、右隣の建物では波の伊八さんの欄間彫刻を見せていただきましたよ。写真撮影はできませんでしたが。



なかなか、見応えがありました。

特に波の伊八さんの欄間彫刻!素晴らしい波です。


本堂左手の、鐘撞堂の彫刻もなかなか面白かったです。

元々は色が着いていたようですね。








鐘木の所にローラーがついていたりして、何だろう?と思ったら・・・




“ナムシステム” という名前の自動式の撞木のようです。



これは、初めて見ました。

まあ、カリヨンの自動演奏が普及してますから、それよりは単純かもしれませんね。

音をキレイに響かせるためには、様々な工夫があることと思いますが。

どんな響きになるのか、聞いてみたいものです。



もしや、除夜の鐘も、自動で???



ところで、“波の伊八”さんの木彫欄間が素敵だったので、もっと探してみたくなりました。

鴨川出身の方なので南房総方面に作品が多く残っているようですが、いすみ市内では飯縄寺・長福寺にも作品があるようです。

そのうち、訪問してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ団子、作ってみました

2016-03-12 22:57:23 | 手作りお菓子/パン

果樹園に行った時によもぎの若芽が出ていたので、摘んできました。

湯がいたら・・・



カサが減ってしまいましたが、



白玉粉に混ぜて、



お団子にします。




・・・もう少し緑が濃くてもよさそうですね。

今度摘む時は、多めにしましょう。


ゆでたら、



あんこをのせて、いただきます。(缶詰ですけどね。)




今日はまた寒さが戻ってますけど、春ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、我が家の果樹園に行きました

2016-03-10 21:03:07 | ガーデニング
ノリくんと一緒に、果樹園に行ってみました。今年2回目です。




奥の方に植えた木に、花が咲いてました!




4年前に植えたスモモの木のようです。



実がなるかしら?期待がふくらみます。


こちらは、ビワの木。



嬉しいですねえ。もっと植えたくなります。


水仙、もうすぐ花が咲きそう。



咲きかけている水仙も。




ポポーの近くの野バラ、ポポーの木より立派になりつつあります。




さて、ご近所では梅の花が。





木の下に、椅子をおいていらっしゃいますね。

いいなぁ。


写真を撮らせていただいてたら、鶯の声が。


慌ただしい日常を忘れさせてくれる、ステキな時間になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする