
中之条郵便局_四万郵便局で記念押印を終え訪れました。

中之条郵便局_風景印-国指定重要文化財_養蚕農家富沢家住宅、県天然記念物_親都神社_大ケヤキ、背景に嵩山
意匠は、趣ある日本家屋が描かれています。
**-ここから-**
調べてみると、1970年(昭和45年)国指定重要文化財に指定された、冨沢家住宅である事が分かりました。
屋根正面が「兜造り」大型養蚕農家の代表的なものです。
**-ここまで-**中之条町観光協会HPを参照しました。
養蚕と言われ連想する屋根形状は「越屋根」ですが、
「兜造り屋根」形状とは!新たな発見でした。
因みに、「兜屋根」とは?!屋根形状が、兜形状に似ている為。
そのままですね(笑)
親都神社付近に「道の駅」があり、アクセス良好だと思われます。
**-ここから-**
県下第2位の巨樹であり、昔より御神木として尊信せられ乳の出ない婦人が祈願したところ、
たちまち乳が出るようになったと伝えられている。
**-ここまで-**現地説明板より。
鳶色が薄く残念です。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ