乗鞍天空マラソン大会当日です。
前回レポートです。

昨晩、飲み過ぎた割りにスッキリ起きる事ができました(汗)
大会会場まで送迎バスが、宿前まで来てくれました。
昨日、撮り鉄した、アルピコ交通ですね。

下車時、バスの運転手氏から応援を戴きました。
昨日は、雲に隠れていた乗鞍岳が、綺麗な姿を見せてくれました。

あの辺りまで登るのか(爆)
知り合い達と談笑していたらスタート時間でした。
コレ何時ものパターンです。

いやぁ!スタート地点に移動してビックリしましたよ。去年より参加者が増えてます。
マラソンブームだなんて言ってられませんよ!定着してます。
レースプロデューサー_三浦さんに盛上げてもらってスタートです。
(毎年楽しくスタートできます!感謝)

参加者増の影響か?!スタート直後渋滞は仕方ないですね。
また、スタート後数キロは、舗装仕立てのような路面で走りやすかったですね。
(コールタールのカホリがしました)
道路いっぱいに広がったランナーは圧巻でした!!

実力が如実に表れる登りです。
スタート後は渋滞しましたが、数キロ後は自分のペースで走る事ができます。
「長野アミノ」の方とお話ししながら距離を稼ぐと、太鼓の音が聞こえてきました。
間もなく三本滝に到着です。

毎回応援ありがとうございます!!
ここから「一般車輌進入禁止区間」(バス&タクシー&自転車&徒歩のみ)
空気が変わるポイントですね。
気を引締めて無駄のない走りで距離を稼ぎます。

下を見ると、三本滝がこんなに小さい!!ここは、撮影ポイントですね!

次第に雲が近ずいてきました。この辺りに来ると歩きの方も多くなります。

毎年気になるスプレー案内。
白骨温泉への近道?!

硫黄のカホリがすると、冷泉小屋に到着です。
冷泉小屋から見る景色も綺麗です。
あと少し頑張ると位ヶ原です。

位ヶ原山荘に到着しました。後方を振り返ると絶景です。
この山荘にも宿泊したみたいですね!!紅葉シーズン等は好さそうすね!

下を見ると、今まで登ってきた道路が見えます。
大きな写真でどうぞ!

雲まで刺さってしまうような直線道路が続きます。

待ってました!雪渓の登場です。

大会前に風が吹かなかったのでしょうか?綺麗な雪渓でした。
雪渓を眺めながらの楽しい区間です。

もう一枚(汗)

雲と雪が同じ色だ!!な訳ないか。
もう少しで折り返し地点です。
折り返して来たランナーから応援を戴けます。

登り区間終了!少しホッとできます。
軽くストレッチして下りに備えます。

折り返し直後、景色が綺麗でした。
登っくるランナーを応援しながら下ります!
キロ5分から4分で「下り区間」を消化してゴールしました。
3時間25分01秒でゴールしました。
ベストタイムから20分遅れてのゴールでした。
登るか、下るしかない特殊な大会ですが、
参加者増に驚きました。
自転車版「乗鞍」のように盛り上がると好いですね!

