カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青春18切符「夏」で行く、「東北本線-桑折~南仙台」駅スタンプ収集旅⑧

2017年10月02日 | 鉄道_押し鉄

「名取駅スタンプ」を押印し、南仙台駅へ向かい移動中です。
僅か3分乗車し、南仙台駅へ到着しました。

駅名標を記録します。


東北本線「南仙台駅」第2種駅名標


東北本線「南仙台駅」第3種駅名標


東北本線「南仙台駅」第4種駅名標-船岡駅と同タイプでした。

跨線橋を利用し、駅スタンプ押印へ向かいます。
しかし、スタンプが故障しており、修理中との事でした。
無い物は仕方ありません。治ったら再駅しましょう。


東北本線「南仙台駅」跨線橋


跨線橋側面に掲出された駅名。ひらがな表記は珍しいと思うのですが・・。


東北本線_南仙台駅-跨線橋-昇降部


東北本線_南仙台駅-跨線橋-渡り部

一見新しそうに見えますが、
渡り部を見て分かるように、木製で作られた跨線橋。
外壁が更新されており分かりませんでした。
ポスター数が迫力あります。
内外共に、爽やかな色使いが印象的です。

出場し駅舎を記録します。

東北本線「南仙台駅」駅舎_建屋アーチ下部に掲出された「第1種駅名標」、バランスよく纏まってます。


東北本線「南仙台駅」駅構内


詳しくは、こちら参照

再入場し、入線を待ちます。

南仙台駅_ホーム-ユニークな構造ですね。
恐らく、ホーム上屋が後から完成したのでしょう。
元から存在した待合所はダブル屋根に守られてます。
財産標を見つけたかったのですが、
この時間帯、人手があり挙動不審な行動を控えてました(失笑)

入線時間になりました。
仙台駅へ向かい、「名物」でも食してから帰ります。

常磐線249M浜吉田→仙台行。

南仙台駅を除き、予定した「駅スタンプ」を収集する事ができました。
順調に帰れると思いきや、福島駅手前で信号確認の為停車。
3分遅れで福島駅に到着。
福島行きとなっていた列車ですが、
そのまま黒磯行きになりました。
仙台から黒磯まで、乗り換えなしで、ラッキーでした。

今回で「青春18切符「夏」で行く、「東北本線-桑折~南仙台」駅スタンプ収集旅」はお終いです。
最後までお付き合い、ありがとうございました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング