「安房鴨川駅_駅スタンプ」押印を終え、
勝浦駅へ向けて移動中です。
2ツ進み、安房小湊駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/3f22e3f368338c4b7c45f881883554db.jpg)
優等列車が交換待ちか?!(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/d92cc50de027f4ab21c1af84f4b2e565.jpg)
駅ホームに設置された「水飲み場」、あまり見かけないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/7b31a7f03fdf87a2ee76bb6ab935df01.jpg)
57Mわかしお7号_回送でしょうか?!乗客ゼロでした。
約30分乗車し、外房線「勝浦駅」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/dd3a436387003fbecd3150051a648e4e.jpg)
乗車してきた、266M_安房鴨川→千葉行きを見送ります。
下車したら、駅名標を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/6c401db5f705e2e57932f452dfd4439c.jpg)
外房線_勝浦駅-第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/4211101e5bfbac96857e2c8882416291.jpg)
外房線_勝浦駅-第3種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/32cd21f42d6cc4b3a45c796df2aaa65e.jpg)
外房線_勝浦駅-第4種駅名標
久々に駅名標コンプリート!(笑)1種は後ほど。
記憶が曖昧なのですが、勝浦駅に「跨線橋」が無く、
階段を登るとコンコースになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/5f2df2e4d770165c19bd6a846a38981c.jpg)
雛人形が展示されていました。
「かつうらビッグひな祭り」に因んだ展示でしょうか?!
ゆるキャラ「勝浦カッピー」も味を添えています。
駅スタンプを押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/592679703e2a136e73ca2c529a11a916.jpg)
外房線_勝浦駅-駅スタンプ-ようこそかつうらへ
「勝浦カッピー」がスタンプに登場!お隣様は調べたけど分からずでした。
海中展望塔は、勝浦郵便局_風景印と同じですね。
鵜原駅下車がアクセス良好だと思います。
勝浦郵便局_風景印、再掲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/066e3316e92743cf78a568f9f8283427.jpg)
勝浦郵便局_風景印-海中展望塔、「市木・あじさい」、魚
ゆうゆう窓口にて押印。
一定距離離し、50+2円切手を貼付しました。
面倒臭い申し出にも関わらず、
快く快諾してくれた局員氏に感謝です。
さて、次列車まで約60分あります。
駅舎を記録しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/41a76556a1fd0ef66821fef5ac1141e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/3045013329e42deef656029b3a8e5a8a.jpg)
外房線_勝浦駅-駅舎
毛筆調で書かれた「第1種駅名標」が渋いですね。初めて見ました。
駅舎を遮る建築物が無く、開放感があります。
天気好かったのですが、酷暑日でした。
待ち時間が約60分あり、散策を予定してましたが、
早々に駅へ引き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/fe0be169ad2d96d89aca2eadfafbc258.jpg)
改札外、コンコースに飾られていました。
眼を凝らして見てみると、ペットボトルキャップで出来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/8573277052ffa721a930bf006b4f047c.jpg)
「海近」だと言われなくても分かる。
「貝殻、サザエ」が重石に使用されてました、ナイスアイディアですね。
残り時間は、入場し駅見学時間にします。
下車時から気になっていた待合所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/a4a73113e0a0460b7790bee99e602303.jpg)
「待合所屋根部」に備え付けられた仕切り板ですが、これ意味あるのでしょうか?!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/8ea55ba7458c736b18617ae507cd8e0c.jpg)
対向ホームにある、待合所と違い古そうです。
財産標見つけられず、設置年月日等不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/a83852ca40d457b0635dd4a3ed18a8b5.jpg)
待合所内部_和田浦駅で見かけた組み方と似てますね。
当時から使用された長椅子と思いきや、
椅子部のみ更新されているように見えます。
入線時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/7992f119ce59d36828b4d1de089e07b7.jpg)
外房線270M安房鴨川→千葉行き
「青春18切符「夏」で行く、「内房線・外房線」押し鉄旅」はお終いです。
郵便局_風景印と合わせて予定を組んだ為、中途半端な押印実績となってしまいました。
まだ、時間に余裕があり、「武蔵野線_駅スタンプ」を押印し帰宅しました。
「武蔵野線駅スタンプ」は、改めて紹介します。
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)