カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

2017年4月_休日おでかけパスで行く「ちょこたび埼玉酒蔵めぐり」移動編_1

2018年03月05日 | 鉄道_未分類

2017年4月、埼玉県比企郡小川町で開催された、
「ちょこたび埼玉酒蔵めぐり」に参加してきました。


どのようなイベントなのか?!軽く触れておくと、
埼玉県比企郡小川町に点在する、「松岡醸造、青雲酒造、武蔵鶴酒造」3ヶ所の酒蔵をめぐるイベントです。

オリジナル御猪口を購入すれば、日本酒が試飲できるイベント。
因みに御猪口代金は500円(税込)でした。

順調に乗り継ぎ、まず、高麗川駅を目指します。

川越線_675H川越→高麗川行き(写真は川越駅にて撮影)

高麗川駅に到着しました。
次に乗り込む八高線の裏に、中央線カラーが見えます。



これが限界です。


写真右:3623E高麗川→東京行き
写真左:229D高麗川→高崎行き

ここは、高麗川駅・・、
若干違和感を感じました。


出発時間が迫ってきました。
写真左に乗車してきた、川越線が客待ち中です。折り返し「川越行き」となります。
青梅特別快速も出発したようです。

高麗川駅を出発すると、毛呂駅で交換します。

八高線222D_高崎→高麗川行き。
当日雨模様、不明瞭な写真で申し訳ない。

毛呂駅から2駅進んで、明覚駅に到着です。
ここで、途中下車します。
この為、少し早めに自宅を出発してきました。

そのレポートは、こちらから蔵開き前に、八高線_明覚駅へ行ってきた。

さて一通り駅見学を終え、小川町駅へ向かいます。

約8分乗車して、小川町駅に到着しました。

ご存知のように、小川町駅は、「東武鉄道( 東武東上本線)」が乗り入れてます。

時間が前後しますが、こんな列車も客待ち中でした。
レポートは、こちらから小川町駅で8198F「BLUE_BIRD」(青い鳥号)が客待ちしてました。

改札を通ると冒頭で紹介した幟が立ってました。
逸る気持ちを押さえ、バスの列に並びました。

続く。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ