駅スタンプを押印します。

秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和銅開珎・和銅鉱物館・聖神社

秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和同開珎・聖神社・和銅遺跡

秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和同開珎
**--ここから--**
708年8月29日(和銅元年8月10日)、日本で鋳造・発行された銭貨。
最初に流通した貨幣と言われる。皇朝十二銭、1番目。
聖神社_
慶雲5年(708年)自然銅が発見され、
和銅改元と和同開珎鋳造の契機となった神社とされる。
和同開珎ゆかりの神社ならでは、別称「銭神様」と呼ばれ、
金運隆昌の利益に肖る参拝者も多い。
境内に、和同鉱物館があり、和銅関連の鉱石類、350点余りが展示されています。
**--ここまで--**wikipedia参照しました。

秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅舎

秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅名に相応しいモニュメントが設置されてました。
丁度、SL通過時間でした。トリミングしてないよ(汗)


間地かで見ると迫力ありますね。
2017年、改札窓口にて押印。
