あれ?公開してない!どうして?!公開したつもりが下書き保存でした(爆+笑)
南武線支線で転属してきたE127系に乗車。
浜川崎駅から鶴見線に乗車、都会の秘境路線を楽しみました。
そのレポートは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
今回は、「桜木町」を散策しながら写真を撮ってきました。
また、ルピシアグランマルシェで購入した「紅茶・その他」を紹介しようと思います。
購入品が早く見たい方は下までスクロール
桜木町駅前から散策スタートです。
廃線跡に整備された遊歩道を歩いてもヨイのですが、橋梁を遠景から記録します。
日本丸方面に歩を進めます。
「日本丸」係留場所の近くにこんなマンホールが設置してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/ed1c9b998e00e4993dee4e9aa00ad6bd.jpg)
日本丸が図案になったマンホール
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/c897df644751fdc22c39829667fb17bb.jpg)
重要文化財初代帆船日本丸
汽車道に架けられた橋梁を記録しに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/364f51089b96cd4e6b576b08d2cd5b6e.jpg)
遠景から汽車道に架けられた「港一号橋梁」を記録しました。
「港一号橋梁」に近ずき記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/66e52fa8ac0f819ad282d1f45f394eec.jpg)
同上_2枚共「ブリーチバイパス」処理してます。コンデジ、RICOH「GRDⅣ」を使用しました。
橋梁へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/60567b2366f98faf78f744080d195dd7.jpg)
汽車道スタート地点です。古レールが何気に廃線跡だったと主張しているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/13388b26ca351c9639f80a1fc0ca8a13.jpg)
汽車道「港一号橋梁」リベット痕がレトロに拍車をかけてます。間地かで見ましたがエエ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/7c81c8fc2068a47d201c797fe0e70b62.jpg)
汽車道「港一号橋梁」桜木町駅方面を望む。
詳しい説明板が掲出してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/fc061f2630af10d6724a6f45da6a103b.jpg)
「港一号橋梁」説明板
更に進むと、ポニートラスのような橋梁が見えます。「港二号橋梁」記録忘れてますね(笑)
その前に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/9d850be4c41f63f8419cdd09e85a84d6.jpg)
「ヨコハマエアーキャビン」開業してから大分経ちますが未だ未乗車。乗車する事はないと思いますが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/8c719520d43bc805ba701fafab32154e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/e64898a1b1be01491cce7ebdaad42159.jpg)
汽車道「港三号橋梁」重厚なポニートラスが迫力あります。
詳しい説明板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/f1eb89792086447573b065cd2373f03e.jpg)
汽車道「港三号橋梁」説明板
ボチボチ開催地「パシフィコ横浜」へ向かいます。
レンガ倉庫に後ろ髪を引かれる思いですが・・(汗)
特徴ある歩道橋が眼に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/d1d9e9bb66720947fb4dd7112e9d6771.jpg)
円形状(サークルウォーク)した歩道橋がお洒落!
「よこはまコスモスワールド」方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/ba6d518327bf330fe0bdd3d5d287e0da.jpg)
「よこはまコスモスワールド」フェンス外から手抜きしました。
国際橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/518667dd349ab030b6cc131bde71e85d.jpg)
国際橋より日本丸方面を望む。
ここまで来れば「パシフィコ横浜」は目と鼻の先です。
無事到着、時間前でしたが入場が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/4bc1266231e90e669407c8408d9353f3.jpg)
ルピシアイベント看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/d5cb62cb12731592cc2aefcb3efc1214.jpg)
イベント会場_女子率高し(汗)オッサン肩身が狭いぜ。
会場で購入品を以下に紹介します。
写真左上から右回りに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/9de88e1ab73d54dfba8779294bf8d67c.jpg)
*3727_セイロン紅茶OP
*5027_セイロン・ルフナ~南国の光を浴びて~
*5012_アッサムCTC
*2640_ウバ・ハイランズクオリティー(セイロン・ウバ)
*5201_アーリグレイ
好みが出ますね、
似たようなテイストの紅茶が揃ってしまいました。(自然に)
珍しく、フレーバー系(アーリグレイ)を購入。
何時もに増してベルガモットのカホリが強烈だったから、
試飲して何となく購入してしまった・・。飲み終わりました。
コロナ禍後初参戦でしたが、普段手を出さない紅茶が飲め楽しめました。
利き「紅茶・緑茶・烏龍茶」一発で全問正解でしたよ!粗品を頂き、ありがとうございました。
隣にいた「おねいさん」が目ん玉ひん剥いて驚いてました、実に印象的でした。
♪見た目じゃないのよ紅茶は、ハッハッッ!♬(爆)
また、機会があったら次回も参戦したいです。
お終い。
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)