最新の画像[もっと見る]
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。 14時間前
- 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。 2日前
- 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。 2日前
- 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。 2日前
- 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。 2日前
確かに当時ランドナータイプは敬遠されがちでしたね。
おっしゃる通り、贅沢な自転車だったと思います。
約20年活躍してくれた「宮田号」が不動になり、地元自転車屋で中古車を仕上げて貰いました。ボルト等ステンレスに交換し、楽しんでます。後部キャリア塗装中に取り付けステー迷子になり困ってます。FB加工して取り付けるしかなさそうです・・。
自分の高校時代の通学車が
ミヤタのカリフォルニアスカイのライザーバー仕様でした。
親戚のおさがりだったのですが、今からみると贅沢な車体だったなぁと。