数週間前に、警戒レベルが引き下げられました。
危険地域は立ち入り禁止(徒歩、自転車、オートバイ、オープンカーが対象)ですが、
レストハウス手前まで登れそうです。
早めに昼食を済ませ、ヒルクライムスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/80ea067047c61b622137a24583c92f1b.jpg)
スタートから数キロ地点_去年より雪が多く積もってました。
雪壁が期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/44f293d5d50472bfb71f13c6a3284dd8.jpg)
殺生河原数キロ手前_路肩雪が増えてます!こんなに多い残雪は数年ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/05bc91ee50b48d124315bcecf37418ea.jpg)
23分位で殺生河原に到着しました。夏日に匹敵する陽気、衣装選び失敗しました(凹)
息を整え再スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/849fa5e6bb4d53f67b31626c42912e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/5dd23bbc545ff7c7fd0b68bce3328bfe.jpg)
有毒区間を足早に抜けます。強烈な硫黄臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/b4add50c9d36e966d174caa96c19b5d8.jpg)
標高が高くなるにつれ、残雪が多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/99908165da513b5273aa6f7e4fbb0e07.jpg)
警戒レベルが引き下げられたばかりだからか?!空いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/8247fb967e340bfbc18c4b8df6d42fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/e56f0774c67d6f0cf95de6679b529f36.jpg)
あと少しで、草津町が眺望できる駐車場へ到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/74e7c595f00439efb6312e0c6376bcca.jpg)
分かりずらい写真ですが、町並みが見下ろせます。
あと少しで、走行禁止区域なはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/7ad44d986e4ca49a7577a61e2255e1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/0f77b5956acda81dc962344dd5bdf767.jpg)
何時も撮影する、段々残雪が見えてきます。
程なくすると係員が現れ、引き返す旨伝えられます。
引き返しポイントで、数枚写真を撮り下山に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/ec3b07ef15627b9eac646662b428024c.jpg)
残雪が多く、見下ろせませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/fb598b9ea72b99a7b2700dbcb7ade385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/13e8f2ac1e4b31077f031261eacd43a4.jpg)
周囲の状況を確認しながら撮影します。
記録が済んだら、身体が冷える前に下ります。
さほど寒さを感じないまま、戻って来る事ができました。
真冬用の出立で登り暑かった。
が、下りは調度よかった。
下りながら震え走るより、良かったかも?!
冷えた身体を宿の温泉で温め、湯畑に操出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/e0b905b8a52ef4837484da11b5d43fd5.jpg)
今日のヒルクライムに乾杯!
翌朝、散歩しながら再び湯畑に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/e066c6aa3fc394528a49078347ee1343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/859f0cba38b5fce43815359d188dd70f.jpg)
人出が疎らな湯畑もヨイものです。
賽の河原へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/59c6106494590666be8c52953366ce8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/8294def9584090aaa3542b974871dee1.jpg)
逆光なのですが、何とか記録できました。
宿で朝食を済ませ、早めに宿を出発、車で最高地点を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/c7c91db509c5d743414eefc0319c0a6c.jpg)
一時的に天候が回復し、「最高地点」を記録しました。
予約時は、自転車ヒルクライムを諦めていたのですが、
規制が緩和され、ヒルクライムでき好かった!最高に綺麗な景色でした。
![にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ](http://collection.blogmura.com/kinenstamp/img/originalimg/0000790526.jpg)
![](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)