2年振りに「CYCLE MODE international 2019」へ行ってきました。
去年も行きたかったのですが、イベントが重なり、行けずでした。
ある程度、予想が付くものの、流行傾向により、
若干偏り感が否めない「試乗&展示会」です。(勿論、自分主観による)
若干渋滞がありましたが、オープン数十分後に幕張到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/24e2b0878d86319b7c0b196f989f09ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/c0f1e8a97ec50f43a5bd09032e4ce0aa.jpg)
今回は、展示ホール9/10/11でした。
早速、入場しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/b7832a479d10912515796621d34adadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/53558c4ccfa1deedd9bc737892e6b95f.jpg)
入場口から、展示ホールを望む。
入場口に一番近い位置に陣取る「ピナレロ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/50d0428e9f86c1939e642daf894dbeb4.jpg)
実車が展示されてました。
実車も驚きでしたが、市販車値も驚愕でした(各ブース共通(汗))
何やら人だかりが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/14cbb04ccef27a3ad8935e1deedecef3.jpg)
成程、納得です。
写真はこれだけ(爆)
これまで、何十回と「サイクルモード&サイクルショー」見てきたけど、
今回は、これまでにない寂しさを感じました。
特に、国産大手サイクルアパレルメーカーが出店していない等。
目立ったアイテムは、「室内トレーナー」でした。
平日、日中乗れるサイクラーは極稀でしょうから、
仕事が終わった後、自宅内で練習に励むのでしょう。
各メーカー車を試乗する方も目立ちました。
安い買い物でないから、気持ち理解できます。
また、毎年鰻登り出店になってきた、都道府県の観光協会が元気でした。
自分、「霞イチ」(霞ヶ浦1周)を走ってみようと思い、担当に疑問点を聞いてみたのですが、
何故か?自転車と無関係な話をされてしまい(各市町村、様々な事情があるようです)、悲しい気分になりました。
確かに、走りに来てもらい、何らかの経済効果を期待しているのでしょうが、
ハッキリ言って無関係な事。次第に「霞イチ熱」が冷めてしまいました。
過去に(25年位前)「茨城自転車協会主催イベント」で一度走っているし・・、確か100Km_3時間10分だったかと。
次回「サイクルモード」はどうなるのでしょうか?!
今から楽しみでなりません。
![にほんブログ村 自転車ブログへ](https://b.blogmura.com/cycle/88_31.gif)
![スタンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4858_1.gif)