ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

山荘の庭のお花

2011-06-13 09:01:17 | 蓼科の山荘付近
週末にまたもや長野の山荘に行ってきました。

この時期は1週間でも、随分庭の様子が変わりますね~。
かなり緑の色が濃くなっていました。

上のは、昨秋植えた斑入り葉のオダマキ。


アジュガもようやくお花が咲きました。
ここでは、暖地ほどの勢いでは増えてくれません。


リシマキアは増えているのだけど、
この、まだらなカンジ、なんとかならないかな~。
もう少し密集して欲しいなぁ~。



日陰に強い黒花フウロは毎年ちゃんと咲いてくれます。
ちょっとずつだけど、増えてくれてうれしい。


こちらは斑入り葉の黒花フウロ、スプリングタイム。
若干、普通の葉の黒花さんより花の色も薄いかな?


少しひいてみたけど、背景の緑でわかりにくいね~。



1ヶ月くらい前に植えた
ストロベリーキャンドルはまた咲き始めました。


ギボウシはまだ無事。
このまま、鹿さん、来ないでね~。



リグラリアとその仲間達。

今回、アメリカイワナンテンとイベリスが仲間入り。
(どちらも狛江の農協で購入。安かった!)



新入りといえば、八ヶ岳農場で買って来たマリーゴールド2種。
大好きなアフリカンマリーゴールドのバニラと


この黒い葉のマリーゴールド。
お花も深い黄色で、気に入っちゃった。80円という価格も魅力的!



こちらは富士見のJマートで購入の斑入り葉のポレモニウム。
欲しかったんだ~。



自生している植物も、花盛りですよ~。

アチコチに生えている木なのだけど、名前は不明。


これも名前不明。
ちょっと不気味でヘンテコなお花。
*テンナンショウとか、マムシグサの仲間らしい。


ところで、今、山荘で聞こえる鳥の声は、カッコーとホトトギスがメインなのだけど、
ホトトギスの鳴き声ってよく、「特許許可局」って言われるけど、
ぽぽぐち家では、「また~コケた。また~コケたよ。おっとっとっと。」
って聞こえるんだけど・・・
この辺のホトトギスの訛りなのかな?
それとも、ぽぽぐち家の耳がヘンなのかな・・・・???