昨日今日と寒い札幌です。
最高気温12℃前後で風もあり、ライトダウンくらい着てないと〜。
さて、まだ旅日記続きます。
ホテルの18時チェックインを急いだのは
夕食付きだから。
のんびり屋の家族を連れてレストラン営業時間内に
慌ただしくなく食事がしたかったのです。
今回、宿の予約は、我が家にしては珍しく
1ヶ月以上前からしていたのですが、
それでも、ゴールデンウィーク、割高の金額にかかわらず、
躊躇しているとすぐに埋まってしまいます。
なのであまり選ぶ余地もなく、
比較的評判が良さそうな、だけど他に周りになにもなさそうな
温泉ホテルにしました。
朝夕食付きにしては安いほうです。
オプションで、夕食に毛ガニが付くコースもありましたが
エビカニ嫌いがいますから、1人だけ別コースにするのはできなさそうなので
ここはスタンダードコースでいきますか。
と、思ったらこれが運命の分かれ道。
毛ガニコースは、フロント前のホテルのレストランで
優雅にお食事タイム〜でしたが、
スタンダードコースは、フロント裏の通路からこっそり入る
別棟の体育館のようなところに無理やり仮設された
夏場のビアガーデン的雰囲気の場所。
しかも食事がバイキング。
いえ、バイキングでも、質によっては大喜びなんですけれど
もう見てテンションだだ下がり〜。

何かここで作ったものあります?
焼きそば?
後は業務用の封切っただけとか
チンしただけと違いますのん?
フライは、クリームコロッケ的な何かでした。
お湯に浸かったイシ○のハンバーグ的なものもあったけれど
食べる気にならず。
お稲荷さんは、食べた娘曰く
「ママが作る方がいい」だそうです。
今時1000円食べ放題でももうちょっとマシなんじゃございません?
せめて地元の帆立でも出してちょうだいよ〜。
これ、なんだろう?人間の・・・・エサ?
ああ、こう思ったの、人生2度目。
1度目は忘れもしない15年前に某イタリアンファミレスに
娘の体操教室仲間と親子で行った時でした。
子供用のメニューが300円代というのにも驚きでしたが
その味も衝撃的でしたね〜。
話を戻して・・・
このバイキングなら、ホテルレストランランチの900円の
豚バラ重だけの方がどんなにありがたいか。。。。
厨房貸してください、自分で作ります。

唯一の救いが生ビール。
でも、中ジョッキが600円と強気のお値段。
ここは海沿いの国道から内陸に車で30分くらい入った宿で、
コンビニも自販機も近くにありません。
なので、ホテル内の自販機の缶ビールも、
500mlが500円もします。ビックリ!
お味噌汁が一応カニ汁なんだけど、
具は、底をすくっても、カニのような繊維が
うっすら浮き上がったかなぁという程度。
もしかしてこれ、
毛ガニコースの皆様の食べた後の殻を
出汁にしてやいませんよね?
ああ、差別されるってこういうこと。
毛ガニが食べられないとここでは
負けなのね・・・・。

翌朝のご飯。
やはり仮設ビール園にて。
レストラン組はなに食べてるのかな〜?
ソーセージ好きの娘だけど、
お湯に浸かって旨味が抜け切ったこれは
流石にまずかったのか
息子に押し付けていました〜。
全体的には、古い建物だけど、スタッフの対応も良く、
温泉も良かったのだけどね〜。
毛ガニが食べられない、興味がない人には
心の底から強く申し上げます。
「やめておけ」と。
余談:万が一、ヤギーだけスタンダードコースOKだとしても、
エビカニの匂いも見た目も食べる音も嫌いなので、
自分以外の周りじゅう全員が毛ガニ食べていたら
発狂していたと思います。
毛ガニはエビカニの中でも特に見た目が苦手の一つらしいですし。


最高気温12℃前後で風もあり、ライトダウンくらい着てないと〜。
さて、まだ旅日記続きます。
ホテルの18時チェックインを急いだのは
夕食付きだから。
のんびり屋の家族を連れてレストラン営業時間内に
慌ただしくなく食事がしたかったのです。
今回、宿の予約は、我が家にしては珍しく
1ヶ月以上前からしていたのですが、
それでも、ゴールデンウィーク、割高の金額にかかわらず、
躊躇しているとすぐに埋まってしまいます。
なのであまり選ぶ余地もなく、
比較的評判が良さそうな、だけど他に周りになにもなさそうな
温泉ホテルにしました。
朝夕食付きにしては安いほうです。
オプションで、夕食に毛ガニが付くコースもありましたが
エビカニ嫌いがいますから、1人だけ別コースにするのはできなさそうなので
ここはスタンダードコースでいきますか。
と、思ったらこれが運命の分かれ道。
毛ガニコースは、フロント前のホテルのレストランで
優雅にお食事タイム〜でしたが、
スタンダードコースは、フロント裏の通路からこっそり入る
別棟の体育館のようなところに無理やり仮設された
夏場のビアガーデン的雰囲気の場所。
しかも食事がバイキング。
いえ、バイキングでも、質によっては大喜びなんですけれど
もう見てテンションだだ下がり〜。

何かここで作ったものあります?
焼きそば?
後は業務用の封切っただけとか
チンしただけと違いますのん?
フライは、クリームコロッケ的な何かでした。
お湯に浸かったイシ○のハンバーグ的なものもあったけれど
食べる気にならず。
お稲荷さんは、食べた娘曰く
「ママが作る方がいい」だそうです。
今時1000円食べ放題でももうちょっとマシなんじゃございません?
せめて地元の帆立でも出してちょうだいよ〜。
これ、なんだろう?人間の・・・・エサ?
ああ、こう思ったの、人生2度目。
1度目は忘れもしない15年前に某イタリアンファミレスに
娘の体操教室仲間と親子で行った時でした。
子供用のメニューが300円代というのにも驚きでしたが
その味も衝撃的でしたね〜。
話を戻して・・・
このバイキングなら、ホテルレストランランチの900円の
豚バラ重だけの方がどんなにありがたいか。。。。
厨房貸してください、自分で作ります。

唯一の救いが生ビール。
でも、中ジョッキが600円と強気のお値段。
ここは海沿いの国道から内陸に車で30分くらい入った宿で、
コンビニも自販機も近くにありません。
なので、ホテル内の自販機の缶ビールも、
500mlが500円もします。ビックリ!
お味噌汁が一応カニ汁なんだけど、
具は、底をすくっても、カニのような繊維が
うっすら浮き上がったかなぁという程度。
もしかしてこれ、
毛ガニコースの皆様の食べた後の殻を
出汁にしてやいませんよね?
ああ、差別されるってこういうこと。
毛ガニが食べられないとここでは
負けなのね・・・・。

翌朝のご飯。
やはり仮設ビール園にて。
レストラン組はなに食べてるのかな〜?
ソーセージ好きの娘だけど、
お湯に浸かって旨味が抜け切ったこれは
流石にまずかったのか
息子に押し付けていました〜。
全体的には、古い建物だけど、スタッフの対応も良く、
温泉も良かったのだけどね〜。
毛ガニが食べられない、興味がない人には
心の底から強く申し上げます。
「やめておけ」と。
余談:万が一、ヤギーだけスタンダードコースOKだとしても、
エビカニの匂いも見た目も食べる音も嫌いなので、
自分以外の周りじゅう全員が毛ガニ食べていたら
発狂していたと思います。
毛ガニはエビカニの中でも特に見た目が苦手の一つらしいですし。
