ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

寄せ植え作りと鉢のペンキ塗り

2012-03-16 09:23:19 | ガーデニング
実家に行って、以前預けておいた寄せ植えで
花の終わったものを引き上げて来たので
早速買いためた苗を使って寄せ植えを作りました~。



右奥のストックと右手前のビオラ(見元さんの)だけが
以前からの物。
どちらも花がいま無いのだけど、
蕾はいっぱいあるので
楽しみです。ビオラは濃いピンク(赤紫?)と白が混ざった花です。


左奥の斑入りのエリシマムも蕾が沢山あります。



この鉢、もともと黒いペイントがしてあったのですが、
どうにもはげてみっともなかったので
今回ラベンダー色にペイントしました。



使った塗料はこちら。

狛江のユニディで購入。
チューブタイプで扱いやすいし、
スポンジで塗れば良いので簡単です。

画像だと空色のようですが、ちゃんとラベンダー色です。
かなり明るい色ですが、
黄色のカレンデュラとわすれな草に合っていると思う~。



続いてはこちら。
ワイヤープランツ以外は新しく植えたもの。



ようやくプリムラチョコレートの居場所が
見つかりました。


これにもエリシマムが入ってます。
色の変化が面白い。






もう一つ。
これは全部入れ替えました。

アークトチスとアネモネが
朝早くてまだ開き切ってないのだけど。

真ん中のリボングラスは先日
長野で買ってきたもの。



冬の間休んでいたパンジー オレンジシェードが
急に咲き始めました。



気温はまだ低いけど、
春を感じる今日この頃です~。


・・・春と言えば、花粉症。
ぽぽぐち、花粉症だと思っているのだけど、
このところ外出してももしかして、目がかゆい?という程度。
あれ?花粉症じゃなかったのかな?

そもそも、ほこりアレルギーだし、寒いと鼻水出るし、
前髪が目にかかるとかゆくなるので
花粉のせいなのかそうじゃないのか区別がつかない。

「そんなに無理して文明人のフリをしなくてもいいのに」と
だんなしゃんに言われる始末。

むぅ!どーせ花粉症にもなれない野蛮人だよ~だ!!








ア・ポワン@西八王子のホワイトデー!

2012-03-15 09:44:14 | ケーキ
昨日の午後、突然だんなしゃんが
「今日のおやつは何処の甘味処に行きたい~??」って。
携帯を手に持っているところを見ると、
携帯のカレンダーを見てホワイトデーだと気づいたか。

でも、理由はいいの。うれしいな~。


せっかくなので、どうしても行ってみたかったア・ポワンがいい~。

とはいえ、こちら、最近は週末のみの営業とか。
ホワイトデーだからやっているかも、でも、八王子まで行ってやってなかったら
メチャクチャショック~。
おそるおそる電話で確認すると
営業しているとの事。やった~!!


さすがホワイトデー、男性が次々買いに来てました。
予約でケーキを買っている人も多かった。


確かに、ショーケースのケーキ、ちょっと少ない。
確実に欲しかったら予約がいいかもね。



じゃじゃーん、悩みに悩んで6個~。
この後実家に行く予定だったので、
これを実家の両親と娘とぽぽぐちで4人で分けると・・・
やだ~、ぽぽぐち2個しか食べられないじゃない~。

ということで、実家用に更に別に購入。
娘2個、ぽぽぐち4個の算段です。うふふ。


残念ながら店内にイートインコーナーはありません。
しかし、ここから実家は1時間以上で到着は17時近く。



おいしいケーキに失礼ですが、
車の中で戴きまーす。


娘は苺のババロアを。
念のため、ぽぽぐち、プラスチックのスプーンを持参していたのが
役に立ちました~。


ぽぽぐちが食べたピュイダムール、
パイがサクサクでカスタードがたっぷり詰まっていて、
表面がパリパリのカラメルで・・いやーん、美味しすぎる~。

ピュイダムールって”愛の泉”って意味らしい。
こっぱずかしいけれど、ホワイトデーにはいいかも?


あまりの美味しさに手が止まらず、
グリオットのショコラフォンダンもいただき~。

ハート形のケーキの上に甘くない生クリームがたっぷり。
これもおいしい~。
娘と半分こ。

まだまだ食べたい。


今度は焼き菓子だ~。
マドレーヌ~。


食べながら、娘と、「やっぱりケーキ、全種類買えば良かったね~」って。


残るはこの3つと。


焼き菓子3つ。
くまの形のかわいいよね。
その名も「クマぽん」。


クレームキャラメルはカラメルたっぷり。



食べるのがもったいないけど食べないと~。
いや、食べるのが楽しみ~。

ぽぽぐちとっても幸せ~。
だんなしゃんありがとう~。
(昨日だけはだんなしゃんに優しいぽぽぐちだったのでした)





因みに3月4月の営業日は・・

こんな感じです。
みずいろの日が営業日です。




ア・ポワン
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13006013&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ケーキ | 西八王子駅






蓼科で食べたもの

2012-03-14 08:36:34 | 蓼科の山荘付近
雪かきのせいで腕が筋肉痛のぽぽぐちです。

駐車場の分だけなら何ともなかったのだろうけどなぁ。


二日目の朝起きて、1人で暇だったので
雪だるまでも作ろうかと思ったのだけど、
さらさらのパウダースノー、ちっとも固まってくれない。
ギューーーーっと握っても、手を開くとハラッと崩れちゃう。

息を吹きかけて温めてなんとかお団子は出来たものの、
転がしてもちっとも雪が付かない付かない。

諦めて、ちょっと融けた頃に作れる様にと
雪を集めて雪山をこしらえることに。

始めたら、なんだかカマクラが作れるんじゃないかと思いつき、
1時間以上かけて1mほどの雪山を作りました~。
まだ穴は掘ってないのだけどね。
次回行った時に残っていたら作りましょ。

筋肉痛はそのせいです。
金属の園芸用の重いシャベルだったし・・・




さて、今回の食事ですが、相変わらずのいつものお店です。

レストランHiko

セットのカボチャスープ。


ぽぽぐちはパスタを。
今は菜の花とアサリのトマトソース。
ぽぽぐちの腕が悪いので
本物の食欲そそる見た目を再現できず残念です~。

菜の花がフリッターになってる。
美味しい~。



だんなしゃんは冬季限定オムライスグラタン。



デザートはブランマンジェ・・だったかな?

夏の繁忙期にはできない、凝ったデザートです。
チョコもマーマレードも手作りですって。

コーヒーを最後に戴いて。


そうそう、昨年、こちらにストールを忘れたらしいのだけど、
律儀にとっておいてくださいました。
5ヶ月も、すみません~。

ぽぽぐちは、忘れた事も気づかず、家で「見当たらないな~」くらいに
思っておりました。




もう一軒もおなじみの”蔵人(くらうど)”。


今回は新作のプレミアムの赤と黒を頼みました。

だんなしゃんが黒。

黒ごまかと思いきや、色が黒いのはお味噌の種類によるものらしい。
とってもコクがあるお味噌です。



ぽぽぐちは赤。

こちらのほうがあっさり気味。
ピリ辛ひき肉が担々麺っぽいね。
野菜がいっぱい載ってるのはうれしい~。



スープは辛くないので添付の辛味調味料を加えます。
我々はもちろん、全部加えました。




おやつや朝食に戴いたのは

原村のパパゲーノのパンと



中大塩のブルームのパン。


どれも美味しゅうございました。
ごちそうさま~。



雪、雪、雪、そして入れなかった温泉

2012-03-13 08:32:11 | 蓼科の山荘付近
娘がスキーに行っている3日間、
ぽぽぐちもだんなしゃんも山荘に行っていました~。

秋以降、娘が寒いだのつまらないだの
宿題が終わらないだのと行きたがらなかったので、
居ない間に行く事にしたのです。

暖かい西の方へ行く事も考えたけれど、
娘が怪我でもして迎えに行く事になったらタイヘンなので
やめました。

わーい、5ヶ月ぶりだ~。


行った土曜の午前がこの冬一番の積雪だったようで、
一面雪景色でした~。


家の周りも~。
標高が上がるにつれて積雪量も増えている様です。

山荘付近は20センチくらいかな~。





今回、念のためソレルのブーツを履いて行って良かったよ。

道路からドアまでの10m以上、新雪の中を歩かなきゃだったからね。



雪に覆われていてはガーデニングもできないけれど、
鹿の被害を心配しなくてもいい。


とはいえ、そこかしこに鹿の群れが。
ここはサファリパークか?状態。


どうやら現在、猟期なので、
猟場から安全な別荘地に逃げて来ているらしい。


姿は見る事ができなかったけれど、
リスやネズミも来ました。
ネズミは何処から入ったか天井裏を
テケテケと歩き回っておりました。


これはリスの食事後。
くるみを食べてたのね。


こちらでは松ぼっくりを。



足跡も発見。
野生のリスはシマリスと違って結構大きいです。


気温は昨日の朝8時の時点で-4℃。


窓の結露が凍り付いて不思議な模様~。

でも、部屋は暖房入れてすぐにポカポカ。
薪ストーブなら朝まで暖かいのだけどなぁ。

不思議なのは東京で室温15℃だと寒い気がするのに
ここだととても暖かく感じる。
まぁ、外気との差が大きいのでしょうけど。


ガーデニングもできないし、オフシーズンで野菜も買えないし、
一番の楽しみは温泉!のはずが・・・一度も入れず。

山荘近辺には公営の4~500円で入れる温泉がいくつもあるんだよ。


いつでも入れる様にと温泉キットは常に車に入れておいたのに・・・
4~5回提案するも却下・・・。
ホンット、風呂嫌いなんだよ、だんなしゃん。

昨日の帰りに入れる事を期待していたのに時間切れで
その望みも絶たれた。。。

「あーあ、だんなしゃんが朝1時間もトイレにこもらなきゃ、時間あったのに~!」
って言ったら、「東京の家の近所にも温泉あるでしょ」だって。

ムキーーーー!!!
全然わかってないわかってない!
ここで入るからいいんでしょ~!?
卵だって牛乳だって近所のスーパーで買えるけど、
この地で、ここでしか買えない卵や牛乳だから買いたいんだよ~!!!!


ま、一生この気持ちはわかるまい。
ぽぽぐちがトイレに1時間もこもる気持ちがわかわないように・・・・







クリスマスローズちゃんお買い上げ~。

2012-03-12 09:50:10 | ガーデニング
金曜日のことですが、
狛江の農協でクリスマスローズを買いました。

ここ数年は、毎春ここで購入しています。
今年はいつもより行くのが遅かったので、在庫が少なくて・・・ものすごーく残念。

まぁ、悩まなくて済んだ、とでも思っておきますか。


今回は3鉢購入。


ダブル(八重)のこちら。

クリスマスローズって、専門用語みたなのがあって、
詳しくないぽぽぐちはさっぱりです。

これはddイエローグリーンピコティ×ddパープルカラーって
書いてありました。
交配した種類のことでしょうね~。
ddはダブルのことらしい。
ピコティはわかりやすく言えば縁取り。



大きな鉢の立派な株ですが600円。
安いなぁ。うれしい~。



いつものカゴに入れてみました。


こちらは白い清楚なコ。
セミダブル・・・と言っていいのかな?


デュ×Hyb×sd整と交配の解説が・・
でも、さっぱりわからん。
「デュ」は原種のデュメトルメのことかな?
Hybはハイブリッドだろうなぁ。
sdはセミダブルだけど、整って?整型花?



まぁ、肩書きはどうでもいいのです。
お花が気に入っていれば。



うっとり。
もちろん、これも600円。


立派な苗でございます。



こちらはグレープっぽい色のシングルさん。


小さい鉢で250円。


600円のはもう無かったけど、250円のはまだあったよ。
他にも原種系のもあったかな?

これは鹿が食べないので、
じゃんじゃん山荘の庭に植えるんだ~。

うちの酷暑のベランダじゃ、絶対夏越しできないもの。







またもや雨の中セールでお買い物!

2012-03-11 09:22:22 | ガーデニング
昨日は冬の間小売りをお休みしていた
桜新町のユー花園さんの小売りを再開と、春のセールの初日でした。

寒い雨の中、初日でセールはお店の人も大変でしょうね。
お客さんも来ないでしょうし。
だからこそ、行かなくては~。


前日にたくさん買っていたのでここでは少々に
とどめておきました。


マーガレット。
サマーソングディープローズという品種らしい。
春らしくてかわいいでしょ。



斑入りのワイヤープランツと


ユーフォルビア プルプレアは2株


バローエメラルドは1株。


花苗はほとんどが30%オフで、
パンジー、ビオラのみ40%オフの60円。

和物の苗と、資材は20%オフでした。

セールは本日までです。(多分)

春のセールで苗ゲット!

2012-03-10 09:09:52 | ガーデニング
春とは名ばかりの寒く霙舞う東京です。

んが、園芸店では春のセールがあちこちで始まってます。

昨日は、明日まで開催中の横浜は十日市場にある
テーブルガーデンさんのセールに行ってきました~。


DM会員のみのセールなので、このハガキがないと
安くなりませんのであしからず。

ハガキを送ってもらうには、
スタンプカードが集まったら、
たまったカードを使う時に住所氏名を書けば良いのです。


今回は、20%オフ~。
うれしいな。
これくらい割り引いてくれると
遠くから行った甲斐があるってもんです。
(と思ったら、ローダンセマム280円の苗を480円で打たれてるのを発見!
むぅ~!!マウイの方は高いからエルフピンクにしたのに~!!
でも、また行く方がお金かかる~!とほほ。)


雨だし、メチャクチャ寒いから、お客さんも少なかろう、と思いきや、
それなりに賑わってました。
皆さん、植物がお好きなのね~。

売り場は春色~。
いろいろな色のお花がいっぱい。カラフルで
見ているだけでワクワクしちゃう。
いや、でも、やっぱり寒い。


で、あまり買わない様に、と思ったけど、
気がついたら買ってました~。
これでもちょっとのつもりなんだけどな~。



サンサシアのピーチ。
お花たっぷり。次々咲いてくれそう。


わすれな草。
これは毎年買います。



黒葉の姫リュウキンカ。
いずれ山荘へ。



ネモフィラの新種、
ブルーベリーアイズ。



矢車草はブルーと悩んでこの色に



ちょっと早すぎる気もするけど
フレンチラベンダー。

先月行った時にあった「わたぼうし」は
もう無かった。残念。



葉ものは2種。
小さい葉のヘリクリサムと
ツルニチニチソウ。

後は、まだ蕾なので画像が無いけど
ローダンセマムのエルフピンク。



こちらはまだまだお花が先の
宿根草の苗2つ(アグロステンマとフロックス)とバイタル。


しかし、こう寒いと植える気になれない・・・。

暖かくなるまで室内保管してお花を開いてもらいましょ。



さて、本日より娘がスキー合宿に
雨の中でかけて行きました。

楽しんで、無事に帰ってくるといいな。
どうか事故も大地震もおきませんように・・・・























アトリエブレッドラブ@三軒茶屋のパン

2012-03-09 08:45:43 | パン
昨年オープンして気になっていたものの、
前回訪問時にはお休みで買い損ねていたの。
定休日不定って困るなぁ・・・・

で、今回は開いてました。

新しいビルなので店構えがとってもキレイ。

大手ベーカリーで修行したシェフ・・・って大手ってどこだろ~?
(追記:神戸屋レストランのようです~)
96年にパン作りの世界大会で優勝した経験もお持ちの様です。


上の画像、奥は三茶クリームパン。
手前はヴィエノワのキャラメルクリーム入り。


パンは、どれもフカフカ傾向。

濃厚クリームパンって書いてあったけど、
もうちょっとクリームが入っていてもいいんでないかな~。

ヴィエノワもフカッとしたパン。
他に抹茶クリームもあったよ。



クロッカン。
これは美味しかった。
でも、翌日に食べたから
湿気を含んでぬれ煎餅みたいになっちゃった。
匂いもね、香ばしくておせんべいみたい。

次は是非当日食べてみたいな~。



とっても大きなクロワッサン。


だけどやっぱりフッカフカ~。

端っこちぎろうとしたら中身がちぎれず引っ張っちゃって
伸びて空洞になっちゃった。

画像はないけど、
娘が朝ご飯に食べていたカレーパンは美味しそうだったな。



しついこいようですが、不定休、です。


そうそう、車いすやベビーカーでも行ける様に
店内はゆったりしてます。
で、パンの棚も他店より低く設定されているようです。。。。

が、低いところにあると子供がいじったり、服やバッグが触ったりしないかな・・・と
心配してしまうのは心が狭いでしょうか。。。
ぽぽぐちはお店の人がとってくれるスタイルの方が好きです。
この先、くしゃみとか多そうだし。




アトリエブレッドラブ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13134033&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:パン | 三軒茶屋駅西太子堂駅



ヴェルデ・ウーノ@三軒茶屋でピザランチ!

2012-03-08 09:15:55 | グルメ(世田谷近辺)
昨日は三茶へ。

ランチにはお初のイタリアン、ヴェルデウーノさんへ。
(ぽぽぐちはハンバーガー連チャンでも良かったのだけどね)

ここ、246沿いのマルエツの駐車場の下にあるのだけど、
不安感がよぎる店構えと裏腹に
入ってびっくり、地下に綺麗で明るい店内が!


いやぁ、良い意味で驚かされました~。


平日ランチは単品とセットメニューがあります。

単品は800円、
セットメニューは1050円と1250円だったかな。

3人とも1050円のセットをチョイス。
ぽぽぐちはピザ、だんなしゃんと娘はパスタにしました。



先ずは前菜、サーモンのサラダ。

わお、サーモンだぁ!
お手軽ランチにしては豪勢な~。



これは娘のパスタ。
トマトソースオンリー。
だけど、チーズがたっぷりで美味しい~。
娘も気に入ってました。



だんなしゃんは本日のパスタ、アマトリチャーナ。
ベーコンではなく、自家製の塩漬け豚肉を使っているとか。


パスタにはパンも付きます。
温め直したほかほかパン。

これなら男性でもお腹いっぱいになります。


ぽぽぐちはマルゲリータ。
ん~、おいしい~。
ピザ生地は厚過ぎず薄過ぎず。




デザートは昨日はコーヒー味のセミフレッド。
これも量がたっぷり。
うれしいな~。



ドリンクはコーヒー、紅茶、エスプレッソから選べます。
子供はオレンジジュースでも可だそうで、
娘はオレンジジュースを食事中飲んでました。

オマケのメレンゲのお菓子はレモン風味。
ふんわり軽くて美味しかった。


お値段の割にとても充実した内容、
いやぁ、大満足です~。

ごちそうさまでした~。



マルエツの駐車場に車を停めた場合、
奥のこの階段を下りたところにお店があります。
夜は2時間のサービス券が貰える様です。
マルエツで1000円買うと1時間は無料になります~。



ボケボケだけど、店構え。
入るとすぐに左に階段があって、おりると別世界ですよ~。

詳しくはお店のWebサイトをご覧ください~。


ヴェルデ ウーノ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13110936&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:イタリアン | 西太子堂駅三軒茶屋駅駒沢大学駅



I-Kousya@水道橋のハンバーガー

2012-03-07 09:52:47 | グルメ(東京23区世田谷以外)
娘のスキー用品を買いにお茶の水界隈へ。

その前に寄ったのがこちら、アイコウシャさん。

娘のハンバーガー熱は収まった様ですが、
そんな中途半端、ぽぽぐちが許しません~。

始めたからにはハンバーガー食べ歩き、続けるわよ~。


家に置いてくるとご飯作らなきゃなので
だんなしゃんにも運転手として来てもらいました~。



先ずはドリンク。

別料金ですが、一部は157円と安価でセットにできます。

ジンジャーエール、ウーロン茶はそのセットだけど、
娘のオレンジジュースだけは定価でした~。


ぽぽぐちはチーズバーガー。

こちらのお店、パテの量が3段階選べまして、
レギュラー(100g)、ラージ(150g)、ダブル(2枚)だったかな?

ぽぽぐちのはラージ。

ポテトは厚めのチップス。



どーん。
あ、ピクルス入れ忘れた~。




だんなしゃんはチリバーガー。

実は家族全員チリ好きなのだけど、
だんなしゃんが一番に「これ!」って言っちゃったから、
「じゃあ、別の・・・」みたいな感じで選んだ母子ですぅ。





娘はアボカドバーガー。
これだけパテがレギュラーサイズです。



なんでしょ、このアボカドにびっしりかかっているものは。
南米版七味唐辛子みたいな・・・
ケイジャンパウダーかな?

程よい辛さで娘も美味しく食べてました。


ビーフ100%のパテが美味しくて、
娘は「こことウエンディーズが1番いい!」
だって。

ウエンディーズ強し・・・。


サンドイッチもサイドメニューも美味しそうだったな~。





お店は白山通りから1本入ったところすぐ左にあります。


この画像左側に直角に白山通りが通っています。

13時過ぎても常に満席。
大人気もうなずける、大満足のハンバーガー、
ごちそうさまでした~。



アイコウシャ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13006525&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ハンバーガー | 水道橋駅神保町駅九段下駅




花も華もないけれど・・・

2012-03-06 09:18:57 | ガーデニング
先月の終わりに蒔いたトマトの芽が出ました。

皆さん、苺パック、ヨーグルトの容器、卵のパック、ミニトマトのパック等、
いろいろな工夫をして種まきをしておられるようですが、
ぽぽぐちの最近のお気に入りはこの
韓国海苔が入っていたパックです。

だんなしゃんがSETIとかいう宇宙人探しの為だけに
つけっぱなしにしているパソコンの
排気熱を利用してます~。


植えたトマトはこの2種類。

左はイタリアの、右はフランスのトマトらしいです。

鉢植えでどこまで育つかわかりませんが。
(その前に置き場を考えなくちゃ!)


まだ他にも、植えたいトマト、いっぱいあるのよね。。
マンションの屋上、使わせて欲しい~。



1月に植えたじゃがいもは
もっさりしてきました。
いい感じ。



こちらはコリアンダー(パクチー)。
ぽぽぐちは嫌いなんだけどね、
だんなしゃんが好きなのよ。
秋に蒔いたものが葉っぱみっしりになりました。

左上の角みたいなのは
買った小ネギの根っこだけを植えてみたもの。
ちゃんと根付いた様です。



こちらも再利用品。
豆苗を食べた後に試しに植えてみたら
一応育ってます。
ちゃんと実がなったらいいなぁ。


以上、地味なキッチンガーデンネタでした~。



おまけ。

昨日、ちょうど煮豚が中途半端に余っていたので
初めて「中華ちまき」なるものを作ってみました。


巻くのに手間取ったけど、
美味しく出来たよ~。

圧力鍋で10分蒸したけど、
やや固めだったのであと2分くらい、次回は追加しましょ。


全体の献立はこんな。
中華はるさめサラダ、ちまき、
ブロッコリーとカリフラワーのクリーム煮、
春巻き。

もちろん、春巻きも手作りだよ~。

あと1品作ろうかと思ったけどやめといて正解。
充分、お腹いっぱいになりました~。



ブーランジェリークロノのパン

2012-03-05 08:21:52 | パン
土曜日に用賀に買い物に行って見つけました。

ブーランジェーリークロノさんのパン。
野菜ソムリエの店Efの店頭に、ちょうどパンを並べているところでした。


聞けば、工房は葛飾区にあって、通販と出張販売のみ
行っているそう。

野菜や果物からおこした自然酵母を使って焼いている様です。


この日の酵母は確か、グレープフルーツとか。
材料、手間等、こだわりがあるので
お値段もそれなりにします。
どれも200円以上。


上の画像、手前から、チーズセモリナロール、チョコレートロール、
ミルクパン&カスタードクリーム。


チーズセモリナロールは娘の朝ご飯に。
はて、感想聞くの忘れてしまった。



こちらはすぐにおやつに戴きました。
荷物が多かったので崩れてしまい、クリームが美しくない~。

ん?でもこれ、何処がカスタードなんだろう?
生クリームだけにしか思えないのだけど。
煮リンゴも入ってました。
生クリーム好き、煮リンゴ好きの娘は喜んでました。



チョコロールはココア生地部分にチョコチップ入り。
ふんわりもっちり。


それと、チョコベーグルも購入。
上のチョコロールと同じ生地だったりするのかな?
皮がかなりしっかりめのベーグルでした。
そういえば、ベーグル、久しぶりに食べたな~。

ブログ始める前にはかなり凝っていて、全国から取り寄せしていたけれど。
冷凍庫がベーグルだらけでだんなしゃんに怒られてました~。
今はバゲットだらけでやっぱり怒られてます~。



用賀店での出張販売は木曜か土曜のようです。
毎週ではないので、こちらのブログでご確認を。



ひなまつりの晩ご飯~

2012-03-04 10:12:08 | レシピ
昨晩のひなまつりメニューをご紹介。


まずはいつもの鮭の親子ちらし寿司。
塩鮭焼いてほぐしたもの、いくら、しそ、錦糸卵を混ぜてます。



はまぐりの潮汁。
彩りに何か・・・と練り物を探したけれど
いいのがなくて・・・リラックマになりました。




菱餅に見立てた野菜のムース。


今年は卵豆腐の容器で作りました。

ひっくり返す予定だったけれど、
にんじんのムースが思いのほか剛性感なくて
ひっくり返せなかった。

次回は飾る通りの順番で入れましょう。


今回はまずアパレイユを先に作って、
それを3等分して、それぞれの野菜とミキサーにかけて
その都度蒸しました。

アパレイユは卵1個に対して生クリームと牛乳合わせて100ccの割合で
塩こしょうで味付けしたもの。

ぽぽぐちは卵1個半に150ccで作りました。

生クリームと牛乳の割合はお好みで。
今回は半々で作りました。

ニンジン(1本)は薄切りをコンソメで茹でてから、
マッシュルーム(大5個)は薄切りをバターで炒めてから、
ほうれん草(1/3束)は塩ゆでしてから
それぞれミキサーでアパレイユと一緒に粉砕してます。

3回蒸すのがちょっと手間ですけど、
おいしいですよ~。



あとは、娘がこねたエノキ入りつくね。

それと、菜の花は娘に不評なので
同じく春の味覚アスパラ2色を茹でて
自家製ハムのみじん切りとオランデーズソースを添えたもの。



大人は泡ものと戴きました。



デザートは千歳船橋”東宮”の桜餅と草餅。


どれも美味しかったけど
食べ過ぎたー。

さて、お雛様、しまわなくちゃ!


牡蠣のトマトソースパスタとレモンケーキ

2012-03-03 08:43:12 | レシピ
娘の期末試験が始まり、暫く家族でお昼ごはんが続きます。

ま、うちの場合、だんなしゃんが居るから、
作る手間は一緒、お弁当を作らなくていいだけ楽チンです。


牡蠣があったので牡蠣のパスタを。
娘がトマトソース好きなのでトマトソースにしました。



まず、アマトリチャーナを作って、
そこへ、塩水で洗って水気を切って
塩こしょう、小麦粉まぶした牡蠣をオリーブオイルで炒めた物を
加えてできあがり。

ブロッコリーはパスタと一緒に茹でて和えました。



アマトリチャーナは、ベーコンのトマトソース。
切ったベーコンとみじん切りのニンニク、唐辛子をオリーブオイルで炒めて
白ワインを入れて少し煮詰めて、トマト缶を入れて
煮詰めて塩こしょうで味付けしたもの。
ベーコンをじっくり炒めるのがコツ、かな。

娘が嫌がるので今回、唐辛子は入れなかったので
ぽぽぐちは後からペペロンチーノを漬けたオリーブオイルをかけました。




最近ボロネーゼばっかりだったから、
たまにはいいかもね。
でも、ぽぽぐちは牡蠣はフライが一番好き。
(多分、生ではもう食べられない体になってしまった




で、おやつには

レモンケーキを焼きました~。


参考にしたのはこの本↓です。
【送料無料】北欧からのやさしいお菓子

【送料無料】北欧からのやさしいお菓子価格:1,680円(税込、送料別)




この本、行正り香さんのお友達のマイさんが
家族や友人のために焼いていたお菓子を本にしたものなのだけど、
どれも美味しそう~。

タルト生地をめん棒を使わず、
直接タルト皿に生地を入れて手でのばすって書いてあったよ。
びっくりしたけど、確かにこれだと
洗い物が減るし、生地も無駄にならないね。

作り方も、フードプロセッサーに材料入れてガーッとやるだけ、
みたいなのが多くて、気軽に作れるのもいい。


相変わらず、ぽぽぐちは図書館で借りて来たんですけどね。



で、このケーキ、おいしい~!

ぽぽぐち、ちょっと最初のタルト生地の焼きが甘くて
大成功とは言い難い出来でしたけど、
それでもおいしい。

レモンの酸味が効いていて、
ついもう少し・・と手がのびて・・・危険だわ。
紅茶がよく合うんだな~。

娘もとっても気に入ってました~。



さて、今日はひなまつり。

まずはお買い物に行ってこないと~。

Allo@二子玉川のパン

2012-03-02 09:06:19 | パン
昨日のブログ、スパイシーフラワーでランチの後に
パンを買いに寄りました。

ライズの住居棟のほうにあるので、駅から少々離れております。

だんなしゃんが住んでいたマンションがこの先にあるのだけど、
いや~、すっかり変わっちゃっててびっくり!
玉川税務署は変わってなかったけど。
ここ、どこ?って感じです~。


Alloは階段を上った先の2Fにありました。

雪の影響でこちらも閑散。
晴れていれば奥樣方がいっぱい来ている筈なのでしょうが。


パンの種類が思ったより少なかったのは雪だからなのか?
レストラン主体だから、かな?


上の画像は、左からクリームホーン、クランベリーパン、クリームパン。


おやつに食べたクリームホーン。
ザクザク生地で美味しかった~。
欲を言えばクリームがもっとたっぷりでもいいなぁ。
娘と半分こしたけど、1本食べたかったと娘もぽぽぐちも思いました。



バゲットは細め。



おいしい~。
ルヴァン等で経験を積んだハード系の食事パンが得意なシェフが焼いているそうで。
ふむ、納得!

やっぱりカンパーニュも買えば良かったかな~。

これらのパンが戴けるランチもかなり興味が湧いてきたよ!



混んでいて活気がある時も見てみたいな。

リエット等お惣菜も少し購入できるようでした。
ちょっと欲しかったな。


ALLO アロ ブーランジェリー・カフェ・ビストロ   
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13120641&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:フレンチ | 二子玉川駅上野毛駅二子新地駅