ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

道の駅香りの里たきのうえと滝上公園

2019-05-14 20:47:01 | 北海道観光
今日はとても暖かく(24℃)、暑いくらいの札幌でした。
つい最近一桁だったのに〜。



さて、旅日記最終回です。



芝桜で有名な滝上公園。
見頃には山の斜面がピンクに染まります。



5月3日の時点では、まだ見頃ではないので
寄るのをやめたものの、通りかかったので
開花状況を見てみるべく向かいました。



広い駐車場。
だけど、我々以外誰もいません。



見頃には有料駐車場のはずだけど、
誰もおらず停め放題です。




ん〜、咲いてはいるけど、いるけどねぇ。






全部咲いたら





それはさぞかし綺麗でしょうねぇ。


多分、今頃は満開なのだと思います。







ちょっとは咲いているんですけれどね。





なんとなく富良野の富田ファームと似た感じ。




違うのは、ここは無人の時間でもトイレが解放されていること。



札幌からちょっと見にいくには遠いのよねぇ。








公園の前に、道の駅にも寄りました。
めぼしいものは売り切れていたので





離れのクレープ屋さんで
ルバーブのクレープを食べました。



ルバーブジャムは道の駅にも売っていたような。
美味しかったです。





この後は高速に乗ってトイレ以外どこにも寄らず
家に向かいました。





まぁ、いろいろあったけど、
家族旅行、楽しかったな。
全員揃っての旅行は、あと何回できるかなぁ。。。。










道の駅香りの里たきのうえ

お誕生会forママ友

2019-05-13 21:26:31 | 今日のごはん
旅日記は今日はお休み。



ママ友ちゃんが誕生日だけど、
子供と2人きりなので自分でケーキ買うのも・・・って言うから、
うちでお誕生会をすることになりました〜。




とりあえず、キッシュとケーキはリクエストあったので、
他は〜


サラダとサーモンタルタル。


バゲットは別のママ友ちゃんに持ってきてもらいました。







メインは牛ほほ肉の煮込み。



あとで、アスパラも茹でて添えました。




前日に煮込んでおいて、朝、ソースを濾して仕上げました〜。









そしてケーキ。



普通のショートケーキがいいと言うのでシンプルに。



オーブンの温度が高くてちょっと焦げ気味になっちゃったから
薄く削ぎ落としました。
でも、焦げたせいか、若干膨らみが悪かったような。。。



あ、でも、ジブリ美術館のレストランで食べた
いちごのケーキ、あれに似た味になった気がする。







前日に用意できるものが少なかったので、
掃除も含め、慌ててしまい、料理の出来は
満足のいくものではなくてちょっぴり残念。。。
前日も、農園に行っていてほぼ準備できなかったし。





まぁ、でも、喜んでもらえて良かった。






いいなぁ、まだ43歳かぁ〜。
(彼女の上のお子さんは中学生)















道の駅マリーンアイランド岡島、おうむ、おこっぺ

2019-05-12 21:49:34 | 北海道観光
毛ガニカーストのホテルを出て、
少し稚内に戻ったところに
「えさし丸」があります。


枝幸の漁協直営のお店です。


でも、この日は生のお魚は無かったなぁ。。。
活ホタテはあったけど。



毛ガニと帆立貝柱の冷凍なら常にありそうです。
どちらも札幌よりは安いです。




でも、わざわざ戻るほどじゃなかったかなぁ。
日曜朝市がある日なら別ですが。





次に寄ったのが道の駅マリーンアイランド岡島。
船の形の道の駅です。



ここも、魚介類が買えると書いてあったので
見てみたけれど、やっぱり冷凍ものばかり。




とりあえずこの練り物だけ買ってみました。



でも、いつもなら買い食いは奪い合いになるのに、
娘も息子も練り物には興味なく、味見をちょっとしたら
「もういい」だそうです。








次の道の駅は、「おうむ(雄武)」です。


上のガラス張りは展望室になっています。



ここの売店は小さいです。
でも、となりにコープがあるし、
斜向かいには魚介のお店があるので
お土産は買えます。





次の道の駅は「おこっぺ(興部)」

ここは、別に寄らなくてもいいかなぁと思ったけど、
ヤギーがせっかくだからと言うので寄りました。


そうしたら、乳製品が豊富で、あら、
寄って良かったかも。






ソフトクリーム美味しかった〜。




道の駅横のこの車両、無料で泊まることができます。


椅子はなく、畳みたいなのが一部あったかな?
毛布はあったけど、基本寝具は持参のよう。




娘は、大学の部活で使えないかなぁと画策していました。







何にもないけどいい眺め〜。







そして、紋別へ。







先ずは腹ごしらえ。
子連れなのでね、ここは回転寿司。



あ、そういえば、ベルトコンベア塞いでしまって、
回ってなかったわ。



今なら何食べても美味しいわ。
ぽぽぐちは、ツブとびこ(つぶ貝+とびっこ)
が意外なヒットでした。






そしてカニの爪を見に行きました〜。







次で旅日記は終わりかな〜。




今日は農園に行って野良仕事してきました〜。
そんな話も載せたいのよ〜。















毛ガニカースト

2019-05-11 22:52:17 | 北海道観光
昨日今日と寒い札幌です。
最高気温12℃前後で風もあり、ライトダウンくらい着てないと〜。



さて、まだ旅日記続きます。


ホテルの18時チェックインを急いだのは
夕食付きだから。


のんびり屋の家族を連れてレストラン営業時間内に
慌ただしくなく食事がしたかったのです。




今回、宿の予約は、我が家にしては珍しく
1ヶ月以上前からしていたのですが、
それでも、ゴールデンウィーク、割高の金額にかかわらず、
躊躇しているとすぐに埋まってしまいます。



なのであまり選ぶ余地もなく、
比較的評判が良さそうな、だけど他に周りになにもなさそうな
温泉ホテルにしました。
朝夕食付きにしては安いほうです。




オプションで、夕食に毛ガニが付くコースもありましたが
エビカニ嫌いがいますから、1人だけ別コースにするのはできなさそうなので
ここはスタンダードコースでいきますか。



と、思ったらこれが運命の分かれ道。






毛ガニコースは、フロント前のホテルのレストランで
優雅にお食事タイム〜でしたが、
スタンダードコースは、フロント裏の通路からこっそり入る
別棟の体育館のようなところに無理やり仮設された
夏場のビアガーデン的雰囲気の場所。
しかも食事がバイキング。




いえ、バイキングでも、質によっては大喜びなんですけれど
もう見てテンションだだ下がり〜。



何かここで作ったものあります?

焼きそば?


後は業務用の封切っただけとか
チンしただけと違いますのん?
フライは、クリームコロッケ的な何かでした。



お湯に浸かったイシ○のハンバーグ的なものもあったけれど
食べる気にならず。


お稲荷さんは、食べた娘曰く
「ママが作る方がいい」だそうです。





今時1000円食べ放題でももうちょっとマシなんじゃございません?


せめて地元の帆立でも出してちょうだいよ〜。






これ、なんだろう?人間の・・・・エサ?







ああ、こう思ったの、人生2度目。






1度目は忘れもしない15年前に某イタリアンファミレスに
娘の体操教室仲間と親子で行った時でした。
子供用のメニューが300円代というのにも驚きでしたが
その味も衝撃的でしたね〜。









話を戻して・・・




このバイキングなら、ホテルレストランランチの900円の
豚バラ重だけの方がどんなにありがたいか。。。。



厨房貸してください、自分で作ります。










唯一の救いが生ビール。
でも、中ジョッキが600円と強気のお値段。







ここは海沿いの国道から内陸に車で30分くらい入った宿で、
コンビニも自販機も近くにありません。



なので、ホテル内の自販機の缶ビールも、
500mlが500円もします。ビックリ!







お味噌汁が一応カニ汁なんだけど、
具は、底をすくっても、カニのような繊維が
うっすら浮き上がったかなぁという程度。




もしかしてこれ、
毛ガニコースの皆様の食べた後の殻を
出汁にしてやいませんよね?





ああ、差別されるってこういうこと。






毛ガニが食べられないとここでは
負けなのね・・・・。









翌朝のご飯。



やはり仮設ビール園にて。


レストラン組はなに食べてるのかな〜?




ソーセージ好きの娘だけど、
お湯に浸かって旨味が抜け切ったこれは
流石にまずかったのか
息子に押し付けていました〜。







全体的には、古い建物だけど、スタッフの対応も良く、
温泉も良かったのだけどね〜。









毛ガニが食べられない、興味がない人には
心の底から強く申し上げます。
「やめておけ」と。











余談:万が一、ヤギーだけスタンダードコースOKだとしても、
エビカニの匂いも見た目も食べる音も嫌いなので、
自分以外の周りじゅう全員が毛ガニ食べていたら
発狂していたと思います。
毛ガニはエビカニの中でも特に見た目が苦手の一つらしいですし。












道の駅さるふつ公園と道の駅北オホーツクはまとんべつ

2019-05-10 21:27:01 | 北海道観光
20年くらい前に北海道旅行をしたママ友曰く、
「稚内の辺りは何にもなかった」とのことだけど、
今でもそんなところはありました。




日本じゃないみたい。





すごい!貝塚!?
帆立の貝殻の山です。




道の駅さるふつ公園。
これは20年前は無かったんじゃないかなぁ?



ああ、ほたてメシ、買えばよかった・・・・




ここでは
欲しかった牛乳は売り切れで




こんなお焼きを買っただけ。
お餅をワッフルメーカーで挟んだみたいな食感。







次はお宿〜と思ったら、
なにやら真新しい道の駅の看板発見!






「道の駅北オホーツクはまとんべつ」ですと。



なんと、前日オープンしたばかりでした〜。


道理でどこもかしこもピカピカきれい〜。
お花もいっぱい。



しかし、閉店間際で、店内、すっからかんでした。
ベーカリーが入っていてパンがメインの商品ようでした。



子供の遊び場が店内にあって、
息子は遊びたそうでしたが、
お宿のチェックイン時間が迫っていたので「また今度ね」と
引き離しました。


また来ること、あるでしょうか・・・ごめん、息子。







そんなわけでお宿に急いだら、遅れるかもと思ったのが
オンタイムで到着。
しかし、全然急ぐ必要なかったかもという残念な状況が
待っていたのでした。。。。







なかなか旅日記終わりませんね〜。











道の駅わっかない

2019-05-09 22:50:36 | 北海道観光
ノシャップ岬の後は、日本最北の道の駅に行きました。


ここは、道の駅だけど、JRの稚内駅でもあります。



日本最北の線路〜。





この線路、道の駅の中へ続いて





JRの線路になります〜。



道の駅わっかないは、お土産を買うにはちょっと物足りない感じ。
楽しみにしていた副港市場も、海鮮は冷凍しかなく、活気もあまり感じられず
うーん、どこに行ったらいいお土産買えるんでしょう?







この後、宗谷岬に行ったけれどその話は当日載せた通りです。






お昼には、副港市場の裏にある
お魚屋さん直営のお店、うろこ亭にて。



これはぽぽぐちの海鮮丼。
息子に魚卵はあげました。




魚屋だっていうのに、ヤギーも娘もハンバーグ。
一応、宗谷牛らしいです。あちこちのお土産屋で売っていた冷凍のハンバーグだね。

これはヤギーの。





娘はハンバーグでも、新メニューのおろしソースに
したのだけど、これがね、新メニューで
調理師さん、慣れていなかったのか、
ヤギーと同じデミソースが出てきて作り直してもらったら
ものすごく待たされました。




そもそも、我々の後に入って来たカップルが、
急いでいるとかなんとか言ったみたいで、
うちのオーダー後回しでそちらに先に提供してね、
ただでさえ遅かったのに、さらに待たされて、
ここにこんなに長居する気は無かったのになぁ。。。。




娘のハンバーグが来る前に、後から来たカップルはさっさと出て行きましたよ。




ここに限らず、ぽぽぐちは色々周りが見えちゃうので余計にストレスが溜まります。
ぽぽぐち以外は、誰もそんなことがあったなんて気づいていないです。





宗谷丘陵の景色が唯一の癒しだわ〜。



時間があったら歩いて散策したい。






そして、娘の運転で猿払方面へ。






本日はこれにて失礼します〜。













稚内といえば何料理?

2019-05-08 21:49:25 | 北海道観光
稚内に無事着いて、お宿の近くでご飯をと
目をつけていた居酒屋さんへ行くも満席、
その後、調べて良さげで行ってみたお店も満席。
もう8時だものね。ゴールデンウィークだし。


ホテルの近くは寿司屋か居酒屋しかありません。
2軒目のお店、入った途端、ものすごい煙草の匂いで、
諸々考慮して居酒屋は諦めました。



で、向かったのが車で数分のところにある
ネパール料理屋さん。



子連れでどこで食べるか悩んだ時には
大抵インド料理と決めています。


だって、どこ行ってもあるし、大抵外さないし、
激混みの心配ないし、何より子連れに優しい。



居心地がいいこと、これ、子連れだと最優先です。




結果として、思った通り、居心地良く、
美味しく食べられました。





最後に、ぽぽぐち のセットのみデザートが付いていたのに、
全員に、しかもマンゴーピューレで絵を描いてくれてる〜。



なんだろ?犬?鷹の爪団の吉田くんみたいな表情。
スプーン持ち上げると表情が変わったりしてね、
子供だけでなく、大人も大喜びでした〜。




そりゃあね、稚内まで来て、なんで海鮮でもなく
ロシア料理でもなくネパール料理?って
思わないこともないけれど、いいのいいの。




支店が旭川や紋別にもあるから、
機会があったら行ってみよう。







これは、お宿の朝食。
宿泊料金と別に1食五百円で食べられます。

五百円なら、お得なんじゃなーい?
頼んで正解でした。




チェックアウト後の観光は



北防波堤ドームから。


北海道遺産に選定されているらしいです。


昔、車のCMに使われたとか。




地元の人は、この下でジョギングしたり、競歩したり。
雨も雪も関係ないですからね。

はい、この日も雨でございました。







ドームから稚内駅付近を見るとこんな感じ。







そして、最北端じゃない方の岬、ノシャップ岬に行きました。




風が強くてとにかく寒い!
雨なので景色もどんよりで残念でした〜。






さて、本日はこの辺で。





















道の駅鰊番屋のランチと道の駅富士見のおやつ

2019-05-07 21:03:12 | 北海道観光
旅の記録をちょっとずつ。。。



出発して最初のご飯は鰊番屋のレストランにて。



我が家の自動車保険は、娘(初心者の若者)も対象にすると
高額になるので、普段はぽぽぐち とヤギーのみで、
娘が運転するときだけワンデーサポートを申し込むことにしています。



今回、娘が運転するって言っているのに、
ワンデーサポート申し込んでいなくて、
「電話一本ですぐできる」なんてヤギーが言うもんだから
出がけに電話しようとするも、
実際にはネットであれこれ入力しなくてはならず、
一つ一つ入力して内容確認していたらえらく時間がかかり、
電話での問い合わせを2度もして、加入できたのは
トータル1時間くらい後でした。


そんなわけで、せっかく早くに出発できたのに、
1時間もロスしました。日頃から、段取りとか、先を読むとか、効率とか
全く気にしない、むしろ、バカにしている感があるヤギーです。




もう少し先でランチ予定だったけれど、お昼時なので
道の駅鰊番屋でのランチとなりました。
(話が長くなるから割愛するけれど、
そもそも、鰊番屋に寄ることになったのも
ヤギーの都合で・・・・・ぽぽぐちは内陸から行く予定だったのに)



ヤギーはニシンそば。
お蕎麦はね、期待しちゃいけません。
鰊をいただくのです。



息子はいくら丼。一番高い!






ぽぽぐちはお刺身定食。
まぁ、見た通りです。
サーモンも右上のハマチみたいなのも端っこの硬いのでした。






娘は平目の漬け丼みたいなもの。


美味しいんだけど・・・・



寄生虫のアイツがいました。



「ア」で始まるアレです。



幸い、この後、娘は腹痛にはならずに済みました。





以前、スーパーで買った冊のお刺身にいた時も
平目の類だったので、平目の仲間は要注意なのかもしれません。






ああ、羽幌辺りで食べられたら良かったのになぁー。
甘エビとか甘エビとか甘エビとか!






行ったことのない道の駅富士見です。

この前に初山別の道の駅にも寄りましたけれど
欲しいものも食べたいものもなく、印象も薄いです〜。




ただ、この近くに、海上の鳥居があるところがあって、
行こうと思っていたのにすっかり忘れてしまいました〜。残念。



で、富士見は改装中で、レストランの中でちょこっとお土産も売っている感じでした。



なぜ富士見かというと、

利尻富士が見えるからです。




ここでは、



この、高校生が作ったもち米を買いました。





同敷地内にある、このお店で




ドーナツを買ったけど、揚げたてで美味しかった〜。



翌朝用に買ったタコ飯も、もち米で美味しかったなぁ。
このもち米でぽぽぐちも作ってみよう。








道中の風景はこんな感じでした。


道北の海って、沖縄の海みたいなグリーンなのですね〜。
水温は、全然違うけどね。


























道北で買ってきたもの

2019-05-06 21:00:15 | 北海道産直
稚内から紋別にかけて、買ってきた魚介類です〜。
発泡スチロール箱を持参していました。


稚内では、味付きたこを買いました。
美味しそうな気がしたのよ。
冷凍してあったので、一泊した後でも普通に解凍されて
帰ってちょうど食べごろでした。


柔らかくて美味しい〜。
と、思うんだけど、家族にはウケなかった模様。
この大量のたこ、どうしましょう。



帆立は枝幸(えさし)で購入。
隣の猿払(さるふつ)も帆立で有名だけど、
帰る当日に買いたかったので枝幸になりました。




ウニー!
ウニは雄武(おうむ)の道の駅の隣のコープで。
鮭のアラもここです。
斜向かいの海鮮なんとかというお店は、
毛ガニが安かったけれど、
うちは用がないので〜。




ウニは、ミョウバンを使っているので
やっぱりちょっと苦い。。。
塩水ウニの方が良かったかなぁ。




大量の帆立は、最初はお刺身で、
翌日はバター醤油焼きなどもしましたが




家族に評判が良かったのはカルパッチョでした。





それと、タルタル。
サーモンのタルタルのレシピで
作ったけれど、焼いたバゲットに乗せて
ちょっとマヨネーズをトッピングしたら
なかなか美味しかったです〜。




帆立は、残りあと3個くらいかな。




たこの使い方、考えねば〜。








さて、いよいよ10連休もおしまい。
せっかく慣れた年少児さんは、また振り出しに戻る、でしょうか?
こんなに長くなくてもいいと思うんだけど・・・・



どこ行っても高いし。





みんなの税金5億円使って連休中に外国に行ける
13人の閣僚の皆さんなら関係ないのでしょうけれど〜。






















お花見!@栗山公園

2019-05-05 21:38:03 | 北海道観光
せっかく桜が開花したのにお花見をちっともしていないなぁと
栗山町の栗山公園に行ってきました〜。



あれ〜、想像よりこぢんまりしてる公園です。
車で1時間もかけてくる程ではなかったかもぉ。。。。





でも、D51が置いてあって、
運転室に乗ることができ、
一部部品を動かせるので息子は大喜び。
まぁ、それなら来た甲斐がありますかね。




桜は見頃ですね。
ソメイヨシノを見慣れていると
蝦夷山桜などはどうしても華やかさにかける気もしますが。






小さいけれど無料の動物コーナーもあって
ポニーやニホンザル、ウサギなどがいます。



家を出たのが15時近くなので
駐車場も空いてきた頃ですんなり停められたけれど、
動物コーナーの餌やりタイムは過ぎてしまいました。




遅くていいこともありましたよ。

名物栗山コロッケの売店で、
在庫処分セールが始まった時にちょうどお店の前にいたので
お安く買うことができました。20円だけだけど。






いっぱい遊んだので、
あわよくば寄ろうと思っていた花苗店も、
近所の小林酒造も閉店時間を過ぎてしまい、
他はどこにも寄れませんでした〜。



ま、こどもの日だからね。
息子が楽しかったならそれでいいのです。




あ、でも、花苗店に行けないことを想定して、
公園入り口のお花屋さんで、苗を少し買っておいたのでした〜。















洞爺湖ビジターセンター

2019-05-04 23:44:17 | グルメ(北海道札幌以外)
紋別から帰ってきたのが昨晩9時過ぎでした。


帰ってから支度をして、夜中の2時半に、
娘は仲間と山登りに出かけて行きました。タフやね〜。




ぽぽぐちだって出かけるわよ〜。
今日は洞爺湖へ行ってきました〜。





このビジターセンターに行くのが目的でした。


この中に、火山科学館なるものがあって
火山について学べるらしいのです。
火山好きの息子に聞いたら「入ってみたい!」と言うので
大人600円出して入りましたが、
展示品がほとんどなくて、あっという間に見終わります。


火山体験ゾーンがあって、暗めの部屋で
音響と振動で火山を疑似体験するのですが、
音がすごくて息子はすっかり怖くなってしまいました。



そして、ハイライトの有珠山噴火の記録映像は
見ないでそそくさと退場。
ろ、600円〜!!!!10分で終わり。ちーん。



せっかくなのでヤギーだけ残って噴火映像を見ることにして



ぽぽぐちと息子は無料コーナーを見学しました。




ん?この展示、どこかで見たことがあるような・・・


ああ、支笏湖のビジターセンターの展示だ〜。



どちらも環境省が絡んでいますからね。






ビジターセンターのすぐ裏に、
有珠山が見え(左の尖った先端だけ見えている山)
かつて温泉施設として使われていた遺構や



団地などの遺構があり、
画像右の山の境の凹んでいるあたりに
火口群がたくさんあるそうで、
歩いて全部見て回ることができます。
全部見ると、片道1時間くらいだったかなぁ。




いつまた噴火するかわからないのに
こんなところにビジターセンター作って大丈夫なんでしょうか?





息子は、洞爺湖の湖畔の公園で遊ぶほうが楽しかったねぇ〜。ごめんごめん。








その後は、支笏湖経由で帰りました。




ゴールデンウィークも渋滞知らずの北海道だけど、
定山渓付近だけはちょっと混むので避けました。








おまけ

お昼近くに出かけたので遅いランチは
道の駅ルスツでピザを食べました。



これで、ピザドゥの3店舗制覇しましたよ〜。


ここももっちり、美味しいピザでございました。






野菜は、ほとんど売り切れていたけれど、
知らないパン屋さんのパンがあったので
買ってみました。
ヴァルドヴィーゼというのが店名かな?
美味しそうなパンなのでいただくのが楽しみです!
(手前のチョコパンはいわさき菓子店のもの。)





















紋別!

2019-05-03 23:03:32 | 北海道観光
今日は紋別によって、家に帰りました〜。


巨大オブジェのカニの爪!
昭和58年作だとか。かなりの力作です。
できた当初から15年は、冬季に海に浮かべていたそう。
流氷に浮かぶ巨大カニの爪、見てみたかったわ。





今日は、雲があって風も強いけれど、
日が差してますよ〜。



昨日もこうだったら良かったね。



しかし、カニの名産地なのに、
ちーーーっともカニを食べませんでした。



家族に嫌いな人がいると色々面倒なのです。




もう、カニの味も食べ方も忘れてしまいましたよ。




娘とヤギーが運転していたけれど、
ぽぽぐちも疲れたので早く寝ます〜。













最北端!

2019-05-02 21:02:37 | 北海道観光
行ってきました〜。宗谷岬。



日本の最北端ですよ〜。






・・・・なのに










なんていぢわるな雨雲さん。




当然、サハリンも見えません。





これは、晴れた日にもう一回来いということね!










寒いのでとりあえず最北端のお土産屋さんに入って






ついでに店内奥の流氷館で流氷を見ました。
氷点下12℃!もっと寒いよ!










意外と車でサッと着いちゃったので
こんなもの?とガッガリなような・・・・


雨のおかげで撮影はすぐに出来ました。
良かったのはそのくらいかなぁ。





















北へ向かうよ〜

2019-05-01 22:41:27 | 北海道観光
せっかく春が訪れた札幌を離れ、
春が来る前の北へ来ました〜。
ただ今、稚内におります〜。



南の函館は、桜も見頃のはずなので
混んでいてお宿を確保するのが難儀につき
ビンボー人は北に向かうことにしました〜。



上の画像は、温泉に入った後に見つけて撮った
夕日の利尻富士。天塩の辺りでした。






いやぁ、途中、なーんもないですよ。
(風力発電所は所々ありましたが。)

でも、なーんもないのがいいんです。




予報では、旅行予定の3日間雨だったけれど、
今日は曇り時々晴れでなんとか持ちました。
明日は一日中雨みたいですけれどね。





今回、何がびっくりって、娘が途中、運転していること!
(その手続きで、1時間くらいロスしたけど)
ヤギーは、夕飯の時にビール飲んで、宿まで娘に運転を任せていましたよ。