ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

エイトピークスビールを求めて三千里

2022-08-15 14:00:09 | グルメ(信州)
数日前のこと、お土産を買いに娘を連れて行ったら、
八ヶ岳の地ビールが気になった様子。
だけどあいにく売り切れ。

でも、すごく欲しそうだったから
取り扱い店を調べて近いところに連れて行ってあげるも
売り切れか、既に閉店。


手に入らないとなるとかえって欲しくなるもので。
ぽぽぐち、こういうの、燃えますよ〜。😆


翌日、諏訪湖近くのお店に電話して
3種類ならあるところを見つけて
取り置きをお願いして、
途中の取り扱い店にも数軒寄って行きました。


どのお店も在庫があるのはキープした3種類のどれかでした。


キープしたビールを受け取って、そういえば、この近くに
もう一軒あったなと寄ってみたら、
なんと全種類ありました〜。
ひゃっほう!



無事に全種類2本ずつ買って、1本ずつその晩に飲んで、
もうワンセットは札幌に持ち帰りました。


全部、個性があって、しかも美味しくて
娘、とっても気に入っていました。
頑張った甲斐がありました。✌️






すぐ近くだったので、諏訪大社にも。

下社の秋宮は久しぶりです。


万治の石仏を見るついでに春宮は最近何度か行ったけど。


ちなみに諏訪大社は、上社の前宮と本宮、下社の春宮と秋宮の4ヶ所あります〜。
全部行くなら車がないと大変です〜。





今春の御柱祭で立てたものがありました。




午後だったのでそんなに人は多くなかったかな。


でも、お土産屋さんに寄っていたら大雨が降ってきて焦りました。
すぐやんだから良かったけど。




お腹が空いたところで
ランチタイムは終わったお店が多い時間だったし、
観光客も少なかろうと諏訪湖の反対側のインド料理屋さんに
行きました。


ランチはバイキングなのね。
だけど副菜がいろいろあって、
お腹いっぱいでナンのおかわりはできませんでした〜。
飲み物、ラッシーは別料金なのが残念。


食後に、裏の産直のお店に寄って帰りました。




麓庵かつ玄のとんかつ〜&ハーフ母業の終わり

2022-08-13 21:05:28 | 市民農園2022
今日は松本のいつものトンカツ屋さんに
行きました〜。




最初に出されるお漬物。





お茶は冷たいのと温かいのと選べます。





息子のお子様御膳だったかな。
エビフライとヒレカツのどちらか選べます。
エビ嫌いなのでヒレカツを。



娘のひつまぶしは、娘から写真もらったら載せます。
最後はお茶漬けにして食べていました。





予約枠がいっぱいだったので直接向かいましたけど
ほとんど待たずに座れました。
景色の良いお席で落ち着いていただけました。




デザートはかぼちゃのプリン。




ごちそうさまでした〜。








そして、娘は北の大地へ帰って行きました。


台風の影響を心配して、
キャンセルして延期したら?と勧めたけど、
悩んでそのまま予定通り帰りました。


飛行機は揺れなかったようで、
無事に帰れてホッとしました。



んが、寂しいですぅ〜。

しばらくしょんぼりぽぽぐちになります。


水浸しかネズミか

2022-08-12 09:12:03 | 市民農園2022
8月7日の第一農園の収穫分です。



アンデスレッドを掘って、
第一農園のじゃがいもは全部収穫しました〜。



日中は気温が高くて夜は雨の日が
続いていたけど腐っているものはほとんど無くて
良かったものの、代わりに齧られたのが
多くて、廃棄したのが結構ありました。


アンデス、大きいのがいっぱいだったから悔しい〜。



やっぱり、ネズミの仕業でした。



娘がじゃがいもを掘っていたら
悲鳴がしたので振り向くと
小さい茶色のネズミがチョロチョロッと逃げて行くのが
見えました〜。😵




最後に枝豆を収穫しようと思ったら、
枝ばっかりで実がありません。



あれ?
肥料が多くて葉っぱばっかり繁ったのかなぁ?
と思っていたら




ネズミが収穫して食べていたようです〜。


この〜!😡


とうもろこしの間で、トンビにも見つからないから
出てきたのかも〜。


他の場所の枝豆は無事だったので。


インゲンは食べないで枝豆だけ食べるのね〜。



あーあ、残念。



とうもろこしも食べられないようにしなくちゃ!



第一農園は、水浸しかネズミ出没の土地しかないの〜!?






とうもろこし、できたものはとっとと収穫!




これはいい状態でした。






イタリアントマトもいっぱい。
瓶詰め作り、はじめました。





カボチャをいじっていたらもげたので
持って帰りました。





んが、これも齧られてる〜。


固くて諦めたか。
プンプン!



とりあえず木酢酢撒いたけど、
どうしようかなぁ。。。








こういうの、置くべきかなぁ。。。



(実は、ぽぽぐちの畑の反対側の端に設置している人がいて、
だから、端のぽぽぐちの畑に逃げてきたのかも〜)

善光寺でお蕎麦と酒饅頭〜

2022-08-10 14:50:57 | グルメ(信州)
今は東京に戻ってます〜。


ジブリ展の続きです。



以前、道の駅巡りで来たことがあるけれど、
車で通り過ぎただけだし
すでに暗くなっていたので
うっすらシルエットが見えたかなぁ、
程度だった善光寺、今回はちゃんと見えました〜。





善光寺といえばお蕎麦!



14時半ごろで、開いているお店に当たりをつけておいたので
仲見世通りの「たきや」に入りました〜。



ここは、蕎麦粉が長野県産なのです〜。
この日は飯山産だったかな。



上の画像は息子のざるそば。





娘はソースカツ丼とのセット。


ぽぽぐちもこれにしようかと思ったけど
食べきれない気がしてやめました。
実際、無理だったと思います〜。



ぽぽぐちはとろろそば。


ヤギーは同じくの大盛り。



次のカップルで品切れ店じまいだったので入れてラッキーでした。



おまけに、長野市の商品券をその場で購入して、
3000円の支払いで5000円分の券を手に入れ、
お蕎麦が4500円だったので残り500円のチケットは



下のお土産屋さんで子供たちが食べたかった
水まんじゅうに使用して、100円で買えました〜。



すご〜い、お得〜。



チケットは、限定なのでなくなり次第終了のようです。





お蕎麦も美味しかったし、お店の人も親切でした〜。




仲見世通り。




暑かったけど、歩いて


酒饅頭を買いに行きました。


雑誌で見て、気になっていました。




美味しかったけど、出来たてに食べないとですね、これは。





もっと散策したかったけど、
息子が疲れた〜ってうるさいので
お土産屋さんのぞきながら来た道を戻りました。




今日は長野県も感染者が爆発したようで、
お盆休み、どうなるでしょう。








ジブリ展〜

2022-08-08 23:12:29 | 旅行
今日は長野県立美術館で開催中の
ジブリパークとジブリ展に行って来ました〜。


娘の希望です♪





撮影できるのはこの3ヶ所のみです。


前半は三鷹の森ジブリ美術館で観た展示が
多かった気がします。



後半は、秋にオープンする愛知のジブリパークに
ついての展示で、面白かったけど、
関東の人なら、ここに来るより
愛知のジブリパークにオープン待って行った方がいいかも〜。



あと、ちびっこはあまり楽しくないかなぁ。





お土産コーナーは、みんないっぱい買っていました。
うちも、ぽぽぐち以外、いろいろ買ってました〜。
写真は一部。



今回の限定品のピンバッジは
かわいい❤️



この後、善光寺も行きました。


その話は、また後日〜。

久しぶりの味噌ラーメン

2022-08-07 23:02:33 | グルメ(信州)
娘の希望でランチは蔵人のラーメンでした。
久しぶり!


日曜日だから混んでいるだろうと
15時ごろ行ったらすぐ座れました〜。




娘はボリューム満点のガツン。



息子は醤油系



ヤギーは塩とてんでバラバラ。



美味しかったです♪




今日はじゃがいも掘りも出来たし


バーベキューして
花火もやって、盛りだくさんだったね〜。





塔のハンバーガー

2022-08-06 22:32:57 | グルメ(信州)
今日は、第二農園で収穫だけして
息子の希望でいつもの農場と、
娘の希望でまきばレストランへ行きました〜。



やっぱり頼んだのはジャンボハンバーガー。


娘は1人で平らげていたけれど、
ぽぽぐちは息子と半分こ。
それでも結構お腹いっぱい。





息子はポテトもたくさん食べていました。

ポテトもセットだといいのに別料金。

しかも、北海道ポテトだったのがアメリカ産に
変更になったのに800円くらいするの。
高すぎる〜。😠





ヤギーはパスタ。
これもボリュームありそうでした。





せっかくの景色は厚い雲に覆われていたけれど
目的がハンバーガーと、羊と遊ぶことだったから、
いいのです〜。




土日の割に空いていたし。






これは、八ヶ岳農場のソフトクリーム。
ミルクの味がして美味しかったです♪
まきばレストランにもソフトクリームあるけど
今日は食べませんでした。



昨夜はかなりの雨だったけど、
今日は曇ってはいるものの雨は降らなくて良かったです。

久しぶりのきときと寿司!

2022-08-05 22:50:10 | 市民農園2022
わーい🤗
娘が来ました〜。


松本空港に迎えに行って、
ランチはきときと寿司に行きました〜。
久しぶりです〜。


家族が揃うのも久しぶり。
息子は大興奮。
お姉ちゃんにべったりです。😅


みんなよく食べました〜。



時間がずれていたので、ほぼ貸し切り状態でした。





帰る途中で諏訪湖が見たいと息子が言うので
高速のパーキングから眺めました。




娘が飲みたそうなので
ほうじ茶フラペチーノを
買って二人で飲もうと思ったら、
息子も乱入。ほぼ飲まれちゃいました〜。むぅ〜。






松本では、産直のお店に寄って
果物いっぱい買いました。
野菜は畑のがあるから我慢我慢。


お米が安かったです〜。
コシヒカリが5キロで1500円で買えるとは!



ブラックベリーとブルーベリー少しをミックスして
早速ジャムにしました。



賑やかな1週間になりそうです♬

畑のオクラでガンボスープ

2022-08-04 21:50:32 | 市民農園2022
山荘に戻りました〜。


雨が降っていたけどきゅうりとズッキーニは
収穫しないと巨大化してしまうから第二農園に寄りました〜。





またズッキーニときゅうりがいっぱいです。
ズッキーニは11本、きゅうりは7本ありました。


モロッコいんげんは全部は穫れなかったなぁ。



大玉トマトもありました。



オクラも。
大きいのはダビデの星という品種です。



早速ガンボスープにしました。

オクラといえば、この料理が浮かびます。


美味しくできました!

きゅうりは、スティックにして味噌を付けたのと
叩いて切ったものを梅干しで和えたのを
出しました。


新鮮なのはやっぱり美味しいです♪

ズッキーニケーキ

2022-08-03 21:24:02 | 市民農園2022
今日も暑かった〜。

なのに、オーブン使っちゃって、汗だくです〜。😅


チョコレートケーキ〜。


でも、ただのチョコレートケーキじゃありませんよ〜。






これが入ってます!


そう、ズッキーニ!




ズッキーニのレシピを探していて見つけました。


以前にも見かけてギョッとした覚えがあります〜。




ズッキーニを甘いケーキに入れちゃうってどうなのぉ!?



って、思いますよね。
ぽぽぐちは思いましたよ。



でも、先入観に捉われず食べてみたら美味しかったって書いてあったから
作ってみました〜。おかずのズッキーニ、飽きてきたし。🤣





断面。


言わなきゃまずわかりません。
息子は全く気が付きませんでしたから。




いやぁ、美味しいです〜。
入れたのと入れないののちがいがよくわからないけど、
しっとりしてちょっとあっさりした?


これはアリですねぇ〜。




まだ若い、小さめのズッキーニが向くようです。




今日は、また息子のお教室で野菜あげてきました〜。
野菜は誰でも喜んでくれるからこちらも嬉しい。



次の収穫、行かなくちゃ!

朝から暑い!

2022-08-02 22:15:09 | 市民農園2022
ひまわりは青空が似合いますね〜。



今日は東京に戻る日だったので、
朝、一人で第一農園に寄ってきました。


8:30ごろだったけどすでに暑いです!
それでも、収穫と、お手入れを少々やりました〜。




じゃがいも、まだ残ってるけど時間がないし、
娘とも掘りたいしで、とりあえずビニールマルチを剥がして、
土をかけておきました。


じゃがいもが日光に当たると緑化して毒になっちゃうのです。
マルチがあれば日が当たらないけれど、湿度も温度も上がるから
腐りやすくなります。


すでに、土から出てマルチに触っていた芋は腐っているものもありました。


あと少し、腐らないで頑張ってぇ〜。






本日の収穫です。

まだ小さいけれど待ちきれずに
枝豆を収穫。

第一農園のトマトはほぼ全て加工用です。

画像以外にはピーマンとししとうもありました。





しばしこの風景ともお別れ。


東京は暑いです〜。
車の気温計は最高で39℃をさしました。


さすがに歩いている人の数が少ないと思いました!




晩ごはんは、野菜は全て畑のです〜。


あ、正確にはインゲンのニンニクが違うか。



ゴーヤ、美味しいってヤギーが喜んでいました。
昔、西表島で食べた味に似てるって。


枝豆も、小さかったけど甘くて美味しかったです。


山荘にいれば、収穫後すぐ茹でられるからもっと甘いと思います〜。
楽しみ〜。

トゥッチさんのズッキーニパスタ

2022-08-01 22:51:44 | 市民農園2022
早いもので8月ですか〜。
夏休みも残すところあとひと月かぁ。


イタリアやラトビアの3ヶ月の宿題のない夏休みが羨ましいよぅ。



さて、今日は畑にはぽぽぐち一人で行きました。



息子もヤギーも、家に入り込んでくる蟻の巣を見つけて、
根絶するのに忙しそうでした。
(本当に大きな巣でした!)



一人の時には熱中症に注意しなくちゃ。

今回と前回、ちょっと熱中症になりかけました〜。
水分たくさん摂ってなんとかなったけど。



夢中になっちゃう危ないです〜。




本日の収穫。


またもやきゅうりおズッキーニとモロッコインゲンがどっさり。



トマトがそこそこ穫れました。




初のゴーヤとオクラも。


ゴーヤ、ちょっと小さかったかな?
ま、最初は若いうちに収穫が鉄則だからね。



オクラは、今年はちゃんと収穫できそうな気がする〜。





枝豆はもう少し。
いっぺんにくるのはやめてね〜。



ズッキーニは、グリーンは元気です。

うどん粉が出てたけど、酢水と糠で少し良くなったみたい。



脇芽も出ていて、それが豊作の原因でもあったようです〜。





菊芋。3mになるかもっていうだけのことはあって
もりもりしています。
昨年はぽぽぐちの背丈にも満たなかったけど
第二農園では順調です。





ズッキーニ、毎日食べています。


アメリカの俳優さんがハマったという
パスタに挑戦してみました。


1cm角に切ったズッキーニをほんのり焦げ目がつくまで
素揚げして、一晩冷蔵庫に置いたものを
再び加熱して、バターと茹で汁と粉チーズで味付け。


シンプルだけど、思い立ってすぐには食べられない料理。


んー、美味しいけど、ぽぽぐちとしては、
しらすを足したい、と思いました〜。😆


ま、また作ってみよ。