以前友達から「あじめ」の醤油というのをいただいて
(とうがらしの一種らしい)美味しかったので
青とうがらしを見つけたときに細かく刻んでお醤油に漬け込んでみました。
確かラベルに昆布、とかその他なにか調味料も入っていたような気がしたので
昆布とみりんなども一緒につけておきました。
なんと言っても冷奴のいいお供になりそうだったので
まずは冷奴に。
ちょっと焦りすぎたか ちょっとお醤油の勝ったたれになってしまいましたが
今度はじっくり置いておいてからお豆腐にかけたら
うーん美味しい。
おつうが帰宅中なので(というかずっといる)
昨日はご飯を3合炊いた割に誰一人食べなかったので
仕方なく焼きおにぎりにしておくことに。
で 庭の青じそを刻んで、鰹節にこのなんちゃってあじめ醤油をまぶし、
ご飯に混ぜ込んだ後 おにぎりにして焼いてみました。
焼いてしまうと青じその風味がちょっと生きないので
半分は 青じその代わりにすりごまを入れて握ってみました。
いやぁ これがあなた なかなかおいしかったんですよ。
もちろん焼く前のものは しその風味が効いて、
さっぱりした夏のおにぎり という感じですが、
保存性にちょっと心配があったので 焼いてみました。
おつうが後で茶漬けにする と言って出かけて行ったのですが
結局 アニと私で冷たいウーロン茶漬けにして 全部食べちゃいました。

お茶づけにするときは 梅干しをのっけて、
氷も入れて、あと 食べてる間に塩コンブを追加したら
絶妙の美味しさでしたね。
これは焼きおにぎり状態にして冷凍しておけば
いつでもお茶づけが楽しめるではないの。
あっ そうそう このなんちゃってあじめ醤油、
にんにく醤油もプラスすると
ピリ辛チャーハンもいけます。
多分パスタにも。
ただ…辛いの苦手な あの人とかあのひとは
きっとだめかもねぇ…(笑)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|