散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes
CALENDAR
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Category
きまぐれ福山の女
(4)
なんちゃって台湾
(4)
ときどき倉敷マダム
(34)
瓶が捨てられない
(3)
日々のこと
(494)
週末鎌倉夫人
(42)
ぴぃさんぽ・たび
(202)
熱海で遊ぼう。
(17)
ぽっとdeシネマ・ドラマ
(58)
オススメ
(80)
レシピ
(69)
再現シリーズ
(9)
自己陶酔房
(23)
スパイス
(1)
食べること
(105)
がんばらないお弁当
(280)
おつうレシピ
(26)
エキナカとかデパ地下とか
(24)
アシスタント日記
(7)
ぴんくのりぼん日記
(17)
ロー研
(4)
Bookmark
Grayish Letters
管理人HP
愛・地球博~イタリア村せんちめんたるじゃ~に~
万博イタリア村のスナップ集
ぴんくのりぼん日記
***********
雅御膳
雅さん/彩り豊かなお弁当
桜子ママのひとり言
おべんとつながり・優しい感じのお弁当が沢山
やなえの食道楽日記~気になるものあれこれ~
美味しいもの情報たくさん!
My Profile
goo ID
pot_mom
性別
都道府県
自己紹介
茫洋とした頭の中を、いかにクリアに保っていくか
それが今の課題でございます。
Recent Trackback
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ALWAYS 玉島の夕陽
ときどき倉敷マダム
/
2015年10月17日
ちょっと思うところもあり しばらく旅の記録を残さずにいましたが
撮りためた写真を見ていたら また綴りたい気持ちになりました。
季節感無視ですが 一枚の写真から ぽつぽつとお気に入りの場所やことがらを
書き残していこうと思います。
この写真は
倉敷市玉島
にある 通商店街で撮ったもの。
夏の初めごろの写真です。
夫の妹と倉敷へ行ったときに 美観地区を中心に
わたくしたちのお気に入りの場所をいくつか案内したのですが
観光地ではないけれど ここはぜひ!と夕暮れに車を走らせたのは
少し(かなり)さびれた 通商店街。
なかばシャッター街になっていたここに着くと
この日は どうしたことが駐車スペースが満員、
沢山の人が商店街へ向かっていました。
お祭りか?
なんだか まさにいつもは静かなこの辺りが
ハレの気配を感じさせて。
そんな時 この三人のお嬢さんたちが橋の上で楽しそうにしていたので
「後姿を撮らせてもらえるかな?」と頼んでみました。
薄暗くなっていく橋の上で ちょっと嬉しそうにポーズをとってくれました。
思い出商店街と称した地域のイベント中でした(2015.6)
子どもたち向けの屋台や 子供会主催と思われる模擬店などが
アーケードの下に立ち並び 一時の賑わいを見せていました。
そうそうここ、NHKの「こころ旅」でこの間火野正平さんが走っていました。
こんな金物屋さんが 夕方だったけれど営業中で
懐かしい生活用品が ぼんやりとした灯りの下で
来ることもないお客さんを待っているような。
夫が喫茶店のナポリタンの美味い店がある、と連れて行ってくれたのが
昭和の香り漂う Baby Doll という喫茶店。
ドラマのセットのような薄暗いお店で味わうのは
スパゲティナポリタンとオムライス。
どちらにも カボチャやらきのこやら おうちで作るお昼ご飯みたいに
冷蔵庫にあるものがたっぷり入っていました。
そういえば この商店街は 倉敷に夫が住むことになって最初に訪れた場所でした。
そのときの第一印象は
こんな感じ
。
「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地でもありました。
光の走る川沿いを歩いていると 先ほどの三人娘とまた出会いました。
「この辺に 手の洗えるところはありませんか?」
なにやら揚げ物を食べたらしく手がべたべたしている様子。
残念ながら 地元民でないので
「ごめん 私ストレンジャーだからわからない」
と言うと
「わたしらも この辺わからなくてーN(地名)から来ているんです」と。
この通商店街は玉島の港町にあり JRの新幹線 新倉敷(かつては玉島駅と言った)からは
かなりの距離がある。
このNというのは 新倉敷駅近くを指していて 何を隠そう夫の家もその近く。
「私も旦那さんがNに単身赴任していて 遊びに来ているところなんだよ。
すごい偶然ね」
と話しながら、ちょうど昼間入ったカフェでもらったお手拭き
(おばちゃんはそういうのを使わなくてもバッグに入れて持ち帰るらしい)があったので
それを手渡し
「またどこかで会うかも」なんて言いながら別れました。
おそらく ほとんどのひとは 倉敷観光に来てもここまではわざわざ来ないと思うけれど
心に残る一枚の撮れた この場所を
わたくしは まるで地元のひとのようにこれからも語るのではないかと思う。
ふるさとでもないのに 好きな場所のひとつとして。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Recent Entry
仙酔島へ
花鳥風月
毎日まっちゃん祭り
福山タイポさんぽ
きまぐれ福山の女
問屋町を歩く。
あらまぁ週末鎌倉夫人
今年の金柑しごと
さくっと江ノ島
無人島
Recent Comment
Unknown/
お弁当箱が邪魔
まり/
勝手にロコモコ
p/
勝手にロコモコ
まり/
勝手にロコモコ
p/
福山タイポさんぽ
chibi-pooh/
福山タイポさんぽ
p/
花鳥風月
n/
花鳥風月
p/
花鳥風月
るい/
花鳥風月
Entry Archive
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』