ガレージ前の海で毎年、2月~4月に魚が釣れるんで時期的な趣味になってます。
有明海なんで潮が満ちてるときが一日の半分しかなく、釣れるときは、潮が満ちてきて一時間程度なんで、がっつり時間取られることなく楽しんでます。
エサも要らず、ただ引っ掛けて釣るだけで、コストパフォーマンスにすぐれてます(笑)
んで、もう時期が過ぎようとしてるんですが、
今日は
エイ
が釣れました(笑)
あんなゲテモノ触れません(笑)
魚屋のおっちゃんが通りかかったので、やりました。
有明海なんで潮が満ちてるときが一日の半分しかなく、釣れるときは、潮が満ちてきて一時間程度なんで、がっつり時間取られることなく楽しんでます。
エサも要らず、ただ引っ掛けて釣るだけで、コストパフォーマンスにすぐれてます(笑)
んで、もう時期が過ぎようとしてるんですが、
今日は
エイ
が釣れました(笑)
あんなゲテモノ触れません(笑)
魚屋のおっちゃんが通りかかったので、やりました。
ひさびさ、放置エンジンを組もうと準備
ヘッドは出来上がってるんで、今回はクランク。
予算の都合で親メタルは再使用なんで、曲がりだけでもと・・・
みらぬが仏??
的になりそうな予感でしたが、メタルの当たりも悪くなかったし、
とりあえずダイヤルゲージで確認。
読みで0.04ミリ、実質0.02ミリ
基準値内ではありますが、数値の半分」くらいまでは修正しなきゃですね。
旋盤なんかに載せて芯出すと、精密にわかるんですが、今回はやりません。
見れば見るほどドツボにはまるんで。
あとは、メタルのクリアランス確認です。
シリンダーゲージは手持ちに50~のしかなく、計測できないので、次回持ち越し・・・
ブロック上面の修正面研もまだなんで、機械が空いたらサクッとやります。
下準備が一番大変ですね。
やりたいことをやりたいときにできないのが終わらない原因??
かな
ヘッドは出来上がってるんで、今回はクランク。
予算の都合で親メタルは再使用なんで、曲がりだけでもと・・・
みらぬが仏??
的になりそうな予感でしたが、メタルの当たりも悪くなかったし、
とりあえずダイヤルゲージで確認。
読みで0.04ミリ、実質0.02ミリ
基準値内ではありますが、数値の半分」くらいまでは修正しなきゃですね。
旋盤なんかに載せて芯出すと、精密にわかるんですが、今回はやりません。
見れば見るほどドツボにはまるんで。
あとは、メタルのクリアランス確認です。
シリンダーゲージは手持ちに50~のしかなく、計測できないので、次回持ち越し・・・
ブロック上面の修正面研もまだなんで、機械が空いたらサクッとやります。
下準備が一番大変ですね。
やりたいことをやりたいときにできないのが終わらない原因??
かな
ジーテックスZT101
185‐60‐14
安かったんで使ってみたです。
エア圧2.7キロ(冷間)
ヨレたあとに、グリップ力を感じました。
外径が太い感じがしまし。
前に進まないけど横方向は止まる。
あまり好きじゃないけど、コントロールできるレベルやし安いから、また使ってもいいかな。
以上、感想です。
外国タイヤは似たり寄ったりな気はします。
185‐60‐14
安かったんで使ってみたです。
エア圧2.7キロ(冷間)
ヨレたあとに、グリップ力を感じました。
外径が太い感じがしまし。
前に進まないけど横方向は止まる。
あまり好きじゃないけど、コントロールできるレベルやし安いから、また使ってもいいかな。
以上、感想です。
外国タイヤは似たり寄ったりな気はします。