中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

AE86チャンピオンシップ九州大会

2021年08月30日 17時48分22秒 | 大会

長文です。

ゆっくりしたときに見てくださいね。

 

AE86チャンピオンシップ九州中国予選会INオートポリスレイクサイドコースに参戦してきました。

 

大会概要

3クラス(4AGクラス、U30クラス、エキシビジョンクラス)

審査区間1コーナー~6コーナーまで

練習2ヒート

単走予選2本審査

ベスト16進出者追走トーナメント

5位以内に全国大会の権利

 

 

まあざっくりこんな感じです。私は4AGクラスにでました。

 

今回正直なことを書きます。

全国大会の権利を獲得しても行く気はまったくありませんでした。

九州予選に出る理由としては、みんな出るし、どんなもんか出てみような感じ。

目標も決めずにイケるところまで~みたいな感じです。

 

 

まずレイクサイドは6年ぶりに走ります。

7月の練習会も前日の練習会も参加しておりません。

 

最近では5月に天山を1回走っただけ。

 

こんな感じで、今回は6年前のイメージと昔競技会に参加していた頃のやり方でどんだけ戦えるかって思って挑みました。

 

朝のドラミで審査基準に着目して狙うとこを絞り、狙えれば真ん中よりちょい上で予選通過したい考えでした。単走1位とか頭には入れておりません。まず予選通過目標です。

 




 

練習走行でどれだけイメージとリンクした走りができるかでした。朝1発目は2コーナーが自分の感覚より外側に行ったんで2発目で修正。これで行こうという走りができました。

ただ練習1ヒート目は2本しか走れず。まあこれで狙う走りが決ったんでよかったんですが練習2ヒート目は7本か8本も走れちょっと予想外。少し遊び心が入りました。

実は1ヒート目のローリング中にガソリン入ってないお知らせが来て少しヒヤリしました。ガソリンを10Lと助手席を軽量化取外ししました。

途中途中に他の人の走り方や狙い方など、みんなと話してましたが、自分がこの走りで行こうと決めたら曲げることはありません。大会は自分自身の考え方で挑む姿勢で行きたいし他の人ができても自分はできないこともあります。ましてや久しぶりのレイクサイドコース。チャレンジしたい気にはなりますが、そんな自分に決めた走りをすると言い聞かせておりました。

 

単走本番に入ります。練習走行はまずまず。1本目、1コーナーから2コーナーにかけての減速が少なくインクリップを外してしまいました。

2本目は修正して1コーナーを無難に行ってライン取りはよかったかな。

まあ予選は通過しているだろうと思う程度。

 

予選は8位通過。

 

5,6,7位ぐらいかなーと思ってたんですけど無難に行ったのがバレてたかな(笑)

でも自分としては全然OKです。

 

佐賀軍団の予選結果は黄色86が単走1位、ボクタクボさんが2位とCLUBBN2長崎の平湯くんが3位と佐賀長崎で上位占めしております。

けっこう九州外から来られている方が多かったんですが、九州負けていません。

 

 

さてさて追走です。

 

私の相手は島根県の方です。

赤ハチ先行です。ぶっちぎり作戦です。単走からすると、結構ガチ走りでした(笑)

たぶんギャラリーもビックリしたでしょう。

作戦です(笑)

いい感じに離したと思います。

後追いは相手のミスに助けられ勝ち上がりました。

 




 

これでベスト8に残りました。

さてここからのビジョンが見えてませんでした。

鹿児島の強敵。去年全国大会に行かれた方です。

私が先行でした。先ほどと同じぶっちぎり作戦。少し後ろをみると作戦成功っぽい。

後追いどうしようかなーと考えて立ち上がり重視で行くかーと思ってついていきました。

1コーナーに入るのがイン過ぎたけどまあいいやろーてきな感じでゼブラに乗ったとたんバンっと車が浮き振り返ししながら着地して耐えれずスピン。

 

はい敗北決定!!

 

フロントタイヤのビートが落ちておりました。

みんなから勝ってたのに~と何やってんだ~と言われました。

気合が入ってない証拠でしょう。勝ちに拘るならスポーターもお願いしてたでしょう。

 

これで勝ってたら1号機作る気になれなかったかもしれません。自分としては当然の結果だと思います。

でも実は帰ってから動画見たら悔しくてね~トロフィ欲しかった~ってなった。

 

また昔みたいに大会ファイターに戻るか。やるならガッツリやらないと勝てんのよね。勝負事はそんな甘くない。勝つことに拘るから勝てるんです。

まあ自分の反省はここまで。

 

 

今回、最近赤ハチガレージによく遊びにくるM君がアンダー30クラスで表彰台ゲット。

おめでとう。遅い車って難しいけど、よく審査コーナー決めてきた。結果に結びつくと走りも楽しくなるし、またもう1段上の走りができるようになるから頑張ってほしいね。

 

最後に身内の結果だけ

佐賀長崎勢は4AGクラス2位ボクタクボさん、4位平湯くん、5位黄色86くん。

強敵揃いの中みごと全国大会出場の権利を獲得されました。おめでとうございます。



 


プロッター修理

2021年08月25日 22時47分10秒 | ステッカー
今月になってから、切り抜きステッカー作ろうとプロッター(カッティングマシン)を出したら不具合が見つかりました。

古い機械ですが部品も見つかり発注したら2週間納期。


本日到着してたので、せっせとステッカー製作しました。





修理費用を賄いたいのでだれかステッカー買ってください(笑)

赤ハチドリフトに出会って25周年

2021年08月18日 15時39分12秒 | 記念ブログ




ワクチン発熱で体調がよくなったので久々ブログらしいことをしたいと思います。

わたくし赤ハチというハンドルネーム(死語か?)を使い初めて16年くらいなります。どういう経緯でドリフトするようになったハチロクに乗り始めたのか書きます。
昔mixiで日記書いてたことがあったのでそのなかからコピペします。

ドリフトを知ってから早、25年以上なります。


15歳の頃、近くの免許取ったばかりのヤンチャな先輩方に連れられFFのサニーとGZ10ソアラで近くの漁港に行きサイド引いて直角コーナーを曲がるんですが、ありえん光景に衝撃を受けました。

それから数ヶ月後に某所に連れていってもらいました。そこはワンコーナーで練習するとこでしたので仲間内しかいませんでした。

またまた数ヶ月後…ついにメジャーな某所(八○○)に連れて行ってもらえるようになり、初めてみる知り合い以外の走り…テンションMAXでした。

それからはほぼ毎週のようにギャラリー部隊で連行(笑)土曜日の昼間は賑やかになるにはどうしたらいいか考えてたかな(笑)

高校生ながらいろんな方に話かけて、終いには知らない人にカ○ミに連れて行ってもらいました。後に、この知らない人とは同じチームに入らせてもらいました。
初のカ○ミは、当時、佐賀県で有名やったミラ○の人逹や旋回○の人逹が来ててレベルの高さを思い知らされました。
某所に飽き足らずサーキットにも連行(笑)メカニック兼ビデオ係でした(笑)お礼に横乗りです。


まだセキアがなくて、三井三池とオートポリスによく行ってました。

その当時、三井三池なんかはコースに2台しか入ることしか出来ず自分等が走ってたころとは雰囲気も違ってましたね。


ドリフトビデオも先輩逹がよく買ってたので、
よく見てた(笑)
ビデオなんて高いのは高校生じゃ痛い出費ですからね。


ドリフト予備軍として2、3年活動?しましたが、ドリフトのやり方を横に乗ってまじまじと見てたし、足廻りの交換やブレーキパッドの交換やマフラー交換も手伝いながらさせられてたので勉強にはなったです。
環境としてはすごくよかったのかもしれません。


車を購入できる時期が近づいてきた高3の12月。

車種をリストアップしました。

AE86
MZ10
GZ70
MZ70
AW11

をM/Tで25マン以内でが希望。
色や改造の有無しは希望しない。

最初は86に乗りたいとかじゃなく、ドリフトができてトヨタ車だったらなんでもやかったんです。自分の父親が某ディーラーに勤めてたのがトヨタ車を買うきっかけです

1月に親父がたまたま個人売買で86の3Dレビンを見つけてきました。(これが今の赤ハチ1号機なんです)多久まで見に行き即決めでした。
前期GTアペ白黒
車検が1年10ヶ月付き距離9万キロフレームまでいった事故歴は無し。
ホイールとマフラーとダンパだけ換わった、ほぼノーマルに近い状態でした。
これで値段が17マン

2月にはもう家にありましたから(笑)

免許とる前に買ったみたいな~。

けど、周りの反応は…でしたね。
86は楽しい車。それは認めるけどボロい、内装が赤とかカッコ悪い。先輩方に散々、言われたのを覚えてます。

86が好きで欲しくて乗り始めたのではないと知ってるから言ったんでしょうね。

けど2年は、この86に乗ると決めたので、それまでにたくさん走ってドリフト上手くなろうと思いました。
だいたいドリフト大会で勝つためにドリフトすると決めてました。それも21歳ぐらいまでには全国大会とか出れてたらと、よく考えればかなり大口叩いてた無免許時代やったような…。

4月に免許撮ったんですが、慌てず1ヶ月は車の運転の練習をしました。クネクネした林道を安全な速度で走る。同級生は速攻で山に行き5年組んだローンで買った車を横転させ廃車。そんなこともあり、まずは基本からと基礎運転でした。
基本ばかりしてたら先に進まないので1ヶ月後には出口が広いコーナーでパワースライドの練習。
まず安全なことからチャレンジするのが自分流。できたら次…てな感じ。
次は雨山。梅雨時期なんで丁度よかったです。かなり雨が降った年だったと思います。
場所は牛○のルンビ○。
他の人の邪魔にならないように20時~21時に特定のコーナーだけ決めて練習しました。早めの時間やったらもし、何かあったとき、だれか来てくれそうですしね。あと、今でもそうですが練習を人に見られたくなかったんでしょうね。

帰りは林道でグリップの練習。

無駄な練習をしなくていいように、無い頭で考えてたんだと思います。

6月の終わりの頃には雨の振返しはかなりの成功率だったです。特定コーナーだけですが(笑)

そういや、この時期に色も変えたんです。

白黒ツートンが嫌だったんで下半分だけ缶スプレーで塗りました。

勢いは良かったみたいです(笑)


初サーキットの前に、免許取ってから2ヶ月間は純正の2ピニオンのLSDで走ってたんです。晴れの日では13インチでも当時の腕じゃ厳しかった(笑)


それが壊れてホーシングごと4ピニオンの後期LSDに変更。18歳の夏は自分たちでホーシング交換したんです。警察きたけど(笑)


ウェットでの走りがドライでも可能になりました。


8月ぐらいやったかな~9月に走行会があるとか話があって仲間内も行くってんで、FタイヤをM7Rを注文してF足をTRDのオイルショートに変更しましたね~。理由も無くね(笑)これが意外に走り易くて、ドキドキの初サーキットデビューでモビタの最終コーナーをドリフトできてました。1、2、3コーナーがギリギリ出来なかったけど、調子は良く、てか調子に乗って走ってたら最終コーナーのイン側でFタイヤ引っ掛けて横側パンク(;_;)
新品タイヤやったのに…ショック大でした。

その後、リヤ用Gグリに履き替えるも上手く出来ずほろ苦いサーキットデビューとなりました。

もうこの頃に同級生の何人かは1~3コーナーまで繋げてましたからね~。超悔しかったの覚えてます。


これを期にコソ練開始です。サーキットに1人で行くんです。知らないとこの走行会に…(笑)トラブルとか考えてしまいそうですが、上手くなりたい一心だったんでしょう。競争心はありましたからね~。


そんなんで廻りからも認めてもらえるようになり、鼻が伸び始め頃、前々回で出てきた高校生の頃某所に連れて行ってくれた知らん人に再開、&走りを認めてもらい初のドリコンへのお誘いを受け、当時のBM杯極ドリクラス(エキスパート)に出場することになりました。
出場したときは、まだ18歳…。

ノリというのは大切ですね。

断わることを知らないからいろんなことにチャレンジし、人より経験を積む、そして上を見れる。


ここから目標に向かって、12000円の弁当を何回食ったかわかりません。


大会が本番、他は練習という感じが強かったんで、本番で負ければ楽しくない。
目標を高く置きすぎたために残念な奴やった感じです。でも目標は達成し、家族も増え、車にどう関わるか。何せお金がかかる。少くても部品代はかかる。作業は自分でってことでたくさんの技術習得。実践で使えるようにと物事の理解はみなさんご存知のように正面から向き合います。


車を楽しむのが目標っていいなと思ってるけど勝負事の達成感は魅せられたものにしか味わえない。
少しずつ変化が起きてるのは間違いない。
うまく切り替えができないのが自分。
みんなそれがわかってくれてるから待ってくれてるんだと思う。準備大事にしよう。。

車遊びに関しては好きなようにしてきたから後悔はない。こうしたいあーしたいが強い。
こんな自分を見てもらうために開設したブログだった。
初心わすれず活動しようと思います。


終わり


コロナワクチン1回目

2021年08月18日 10時13分48秒 | 体の不具合
昨日、コロナワクチンを初めて接種しました。

注射は問題なかったしスムーズに受けれた。

ただ夜中から左肩が上がらなくなるくらい痛くなりました。まあこれは噂通り。
我慢我慢して迎えた次の日。


体が熱い気がしたので体温チェック。

37.5度。


おい上がってるやんけ。

まあ平熱が36.8度くらいなんで、まあ大丈夫かなー思ってたら、だんだん体が熱さ増してきて

終いには37.9度まで上がって体もめっちゃキツくなって、
接種した病院に電話。
カロナールを飲めみたいなこと言われ家に帰ってから飲みました。

年齢が年齢やけん発熱する可能性はめっちゃ低らしいやったけん、まじ油断しとった。
まあどうもできんけん今日は休もう。

豪雨とヒラマサ

2021年08月14日 10時55分55秒 | 天気
一昨年から雨が止みません。

避難指示も出る状況

住んでるところは危険区域ではないので自宅避難です。

あちこち道路が冠水しているとの報道があります。
みなさんが無事でありますように。

そんな中ですが、昨日後輩くんがヒラマサを持ってきてくれました。




刺身はもちろん

炙りや漬けで美味しく頂きます。