中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

フライホイールの振れは最小に

2021年05月09日 20時56分38秒 | SSK兄ちゃん号



よく考えれば新品のフライホイールを取り付けるのは初めてかもしれない。


いつも修正品なんでね。


今回も取り付け面を修正して振れはダイヤル値で0.03以内で問題なし。

ここの振れは高回転の振動に影響します。

ぷち情報です。

パイロットベアリングが嫌いになった日

2021年05月09日 02時24分38秒 | SSK兄ちゃん号
だれだ錆びた穴にパイロットベアリングぶちこんだの。


取れねーじゃねーかクソ




ケガしたじゃねーかクソ

ATクランクはパイロットベアリング付いてないから穴が錆びた。流用してMT車に使った=パイロットベアリングを錆びた穴に無理矢理ぶちこんだ。

赤ハチスペシャルSSTでもとれなかったつーの。

ベアリング砕いて

アウター削ってよーやくとれた。

気力ボタンを押してくれた交配に感謝や。諦めかけてたばい。

まじ大変。
あー最悪やった。パイロットベアリングすかんし。


フリーダムからLINK

2021年05月05日 17時24分26秒 | LINK G4 ECU






今日は気合入れた長文です。

巷でAE86のLINK化が流行ろうとしてるのかな。

今日ねAE86をフリーダムからLINKECUに変更したらどうなるかと相談があったので、そのことについて書きたいと思います。
まずフリーダムのメリット
それなりに価格が安いフルコン
純正ECUと交換できカプラーオン
それなりにセッティングができる
スロポジ制御など改造されたエンジンに対応できる必要なことができる。
デメリット
販売やメーカーサポートがないため
バージョンアップやオプション追加などできない。
ソフトが古すぎ。対応OS問題。
マップ幅が少ない。
古いので壊れるかもしれない。
まあざっと上げればこんな感じ。
じゃあLINKECUのメリットは
制御幅が広くきめ細かくセッティングでくる。
最新OSでセッティングできる。
セッティングが簡単。
CAN出力など汎用性が高いセットアップができる。
保証がされている。
日本語訳がしっかりしている。
デメリット
AE86には配線を引き直さんといかん。
AE86の基本データがない。
AE86純正デスビでセッティングが難しい(あえて難しいと書きます)
価格がフリーダムより高価
ざっくりとこんな感じかな。
細かく言うとたくさんあるけど。
昔、フリーダムのデータを作ったときはサルみたいに走り回り1年ほどかけてデータを蓄積しました。
おかげさまで、寒いところや暖かいところ標高が高いところなど様々な条件でも問題なく走れるデータが出来きそれを基本としてセッティングして色いろな車両に入れております。
ここで少しフリーダムでのセッティングの話をします。
セッティングする上で何を重要視するかと言うと、まず壊れないこと。
壊れない=燃料濃い目、点火遅め
かという話になります。
基本となる数値は仕様に合わせてデータから算出します。詰める車両と詰めない車両が存在します。
高回転でエンジンの振動が大きいと感じる車両やプラグの焼け具合が不均等なやつとか圧縮圧力がバラバラとかは正直詰めません。またマップのセル内でAFが変化するなどキメ細かく制御できないことも。
もちろん馬鹿みたいに圧縮が高い車両やめっちゃ細いマフラーなど装着していることもあるのでたくさん要素があります。
レブリミットの設定などオーナーさんに決めてもらいます。壊れないか問われますがレブを上げることは壊れる確率は高くなりますと誰にも伝えております。
要は無理したセッティングで、はい壊れました、また走れませんとかいうのを無くしたかったのです。
詰めて欲しければ詰めますよ、その代わり保障なんてできません。
自分が何と言われようが走れない車両がない人のテンション維持は相当難しいとです。
本題に戻ります。
LINKに変更したら速くなるか疑問に思われる方いると思います。
速くなる=馬力が上がると思う人には、こう答えます。
NAだったら180馬力が182馬力ぐらいにはなるかもしれません。
ただし同時噴射がシーケンシャル噴射になることでピックアップはよくなるし、中間の制御も細かくできるので吹け上りは格段に良くなります。
CAN出力や膨大な補正は魅力かな。
LINK化で一番面倒なのはハーネス製作です。これ一番嫌な作業です。
AE86の単スロや4スロ、AE101や3Sターボの配線図を作成しましたが繋ぐだけなんだけど嫌なんです。
最近、ノーマルのハーネスを活かしたLINK化の取組を行いましたが、インジェクターを高抵抗に変えなければいけなくハーネスを切断したくなかったのでインジェクター配線だけは引き直してもらいました。あとはデスビはノーマルを改造すれば同時噴射でデスビ仕様というLINK化ではもったいない仕様になったけど最新のコンピュータというだけあり吹け上りもスムーズできっちり制御ができました。ノーマルコンピュータからのLINK化だったので高回転の点火や燃調を最適化することでパワーアップしたと思います。
手軽に始められるAE86LINK化ならこれが一番かな。シーケンシャル噴射やダイレクトイグニッション化も材料揃えれば設定変えればできるし、そのあたりの幅が利かせれるのもフリーダムにはない魅力かな。
AE86デスビを純正のままLINKで使用するのは現時点ではクリアできていない。改造するかAE92後期デスビを使用するかですね。
LINKを触りだして4年。まだまだ設定項目で難儀しているところもあるけど、クリアしてきている部分もある。90%以上は完成してます。
年々LINKについて聞かれることが多くなっております。自分としては商売でしているわけではないので逆に聞きやすいのかもしれない。けどデータが流失したりせんように気を付けないといけないよというアドバイスもらったりしているんだけど、ノウハウはそんな簡単に理解してもらえることじゃないんで大丈夫と思ってます。
まだまだフリーダムで頑張る人多いと思うけどLINK化考えてないと壊れた時に走れなくなるという不安があると思いますので、LINKでもやれるよって話でした。
久々の長文でした。

天山走行会

2021年05月03日 02時11分57秒 | 走行会など
走行会って単語は世間一般的に知られてるようで知られてない。
知らない人から言わせればちょっとダサいとか。まあ別にどうでもいいけど。

とまあ

こんな感じの冒頭になったけど

久々に天山サーキットに行って来ました。





台数まあまあ多く50台は越えてたかな。

みんな行くっていうから自分も的なノリで参加。





終日ドライの予定が

午後から雨。

午前は風が強くて寒かった。
一応ダウンベスト着ていったからよかったけど。スキー場って言うぐらいだから侮れないね。

走りの方はね、午前中がっつり絡んで走ったです。

フロントタイヤ限界ぽかったけど弱アンダーでなんとか走れたけど、もう少しグリップが欲しい。165/50-15は結果すごく扱い安いけどタイヤNS2Rが磨耗によってグリップが変わる。美味しいとこが少ない。けどコストには敵わんけど。

これで午後からのウエット路面。

アンダーが分かってれば走らせ方でどうにか対応。経験値が助けてくれるってか(笑)久々のウエット路面で遊ぶのも楽しかったぜ。

みんなとしゃべって、走って楽しめた大人の部活動タイムでした(笑)