20代の頃は毎年夏山登山をしていました。
それで読む本も山関係の本が多かった。
中でも好きだったのが新田次郎氏の山岳小説。
明日から「剣岳 点の記」の映画がロードショーされますね。
懐かしいな~。
また本も読み返してみたいなと本棚を捜したら、その本は持ってなかった
多分友人か図書館から借りて読んだのでしょう。
他に新田氏の本で読んだのは「強力伝」「縦走路」「槍ヶ岳開山」「アイガー北壁」
「蒼氷」「雪のチングルマ」「芙蓉の人」などなど。
そしてなんといっても一番面白かったのが名作「孤高の人」です。

登山家の加藤文太郎は単独行で有名だったがそんな彼が始めてパーティーを組んで
登った槍ヶ岳北鎌尾根で遭難するという生涯を題材に書いた小説です。
私もこの本を読んで山岳小説にはまり、登山にもはまった一人です。
井上靖氏の「氷壁」も大好きでしたが、
以前にNHKで玉木宏さん主演でTVドラマ化されて懐かしく見ました
植村直巳氏の「青春を山にかけて」も好きな本です。
おちこぼれの彼がなぜ危険な冒険をするのか山に登り続けたのかを知ることができ
今の中高生にもぜひ読んで欲しい1冊です。
山というより冒険のジャンルになるのかカヌーイスト野田知佑氏の本も好きでした。
20代の頃読んでた雑誌は、「山渓」や「BEーPAL」でしたし(笑)
「JJ」なんて買ったことなかったな。←”負け犬”街道まっしぐら
クニパが山より海派なので、最近山にはとんと登っていません。
旅行に行くのも南の島ばかり。
登山にまた行きたいけれど、今ではもう自分の体力がついていかないでしょうね。
ゴルフでヒーヒー言ってるぐらいだから・・・
ところでこの「剣岳 点の記」の映画。
本を読んだのは20年以上前で内容は覚えていないし、へ~懐かしいな程度で
観たいとは別に思っていなかったのですが、
「映画の中に日本の屋根(日本アルプス)がすべて映っている」と監督が言ってる
のを聞いて無性に観たくなりました。
そしてまた山への憧憬がふつふつ沸いてきたし。
夏山登山もぜひ機会を作って行きたいな。
取りあえず、この映画は絶対観ようっと。【プク】
それで読む本も山関係の本が多かった。
中でも好きだったのが新田次郎氏の山岳小説。
明日から「剣岳 点の記」の映画がロードショーされますね。
懐かしいな~。
また本も読み返してみたいなと本棚を捜したら、その本は持ってなかった

多分友人か図書館から借りて読んだのでしょう。
他に新田氏の本で読んだのは「強力伝」「縦走路」「槍ヶ岳開山」「アイガー北壁」
「蒼氷」「雪のチングルマ」「芙蓉の人」などなど。
そしてなんといっても一番面白かったのが名作「孤高の人」です。


登山家の加藤文太郎は単独行で有名だったがそんな彼が始めてパーティーを組んで
登った槍ヶ岳北鎌尾根で遭難するという生涯を題材に書いた小説です。
私もこの本を読んで山岳小説にはまり、登山にもはまった一人です。
井上靖氏の「氷壁」も大好きでしたが、
以前にNHKで玉木宏さん主演でTVドラマ化されて懐かしく見ました

植村直巳氏の「青春を山にかけて」も好きな本です。
おちこぼれの彼がなぜ危険な冒険をするのか山に登り続けたのかを知ることができ
今の中高生にもぜひ読んで欲しい1冊です。
山というより冒険のジャンルになるのかカヌーイスト野田知佑氏の本も好きでした。
20代の頃読んでた雑誌は、「山渓」や「BEーPAL」でしたし(笑)
「JJ」なんて買ったことなかったな。←”負け犬”街道まっしぐら
クニパが山より海派なので、最近山にはとんと登っていません。
旅行に行くのも南の島ばかり。
登山にまた行きたいけれど、今ではもう自分の体力がついていかないでしょうね。
ゴルフでヒーヒー言ってるぐらいだから・・・

ところでこの「剣岳 点の記」の映画。
本を読んだのは20年以上前で内容は覚えていないし、へ~懐かしいな程度で
観たいとは別に思っていなかったのですが、
「映画の中に日本の屋根(日本アルプス)がすべて映っている」と監督が言ってる
のを聞いて無性に観たくなりました。
そしてまた山への憧憬がふつふつ沸いてきたし。
夏山登山もぜひ機会を作って行きたいな。
取りあえず、この映画は絶対観ようっと。【プク】