プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

マウナケア山頂&天体観測 その1

2011-05-22 | ハワイ
そして、山頂付近に到着!
すると目の前にこの眺め!!!
厳密にはここは山頂ではないけど、それでもここも4000mは越えています。
「天文銀座」と呼ばれるように、ここには11ヶ国から13台の望遠鏡が集まっています。
それだけマウナケア山が天体観測に適した場所なのです。

左端にあるのが我ら日本の「すばる」、誇らしい。
その隣にある双子のドームがケック天文台。
カリフォルニア大学とカリフォルニア工科大学、そしてNASAにより運営されてます。
   
   


   

↓こちらはハワイ大学の望遠鏡 UH。

   

このシルバーのカッコイイのはジェミニ望遠鏡。

   

そして、↓これはCFHT、カナダ・フランス・ハワイ大学が運営。
さすがに4000mを越えると雲海も下の方です。

   

少し離れたところにあるこれはNASA-IRTF、NASAとハワイ大学が運営。

   

いよいよ日没です・・・が、雲が

   

日没タイムになると、急にパカっと開いて動き出しました

   

なんだかSFの世界のようです。

   

ひょえ~何ともカッコイイ!!
4000m越える場所に自分がいるのも何だか不思議ですが、目の前の光景もウソの様。

   

そして山頂でのサンセット。。。ステキ

   

私が忙しく写真を撮っていると、アレ~!?クニパはどこ行った?と探したら
車の近くで青い顔して突っ立ってました。
さっきまで「どうもない。」って言ってたのに、どうやら急に軽い高山病!?
私の方が元気な山頂でありました。

酸欠になるので山頂付近には長くとどまることが禁止されてて
日没後30分ぐらいしか居られないため
でまたオニズカ・ビジターセンターに引き返します。 つづく   




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする