goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

嵐山「松籟庵」で○○会

2016-06-16 | 京都
スペイン旅行記の途中ですが、
先週の日曜日に、年に一度の○○会の集まりで京都は嵐山に行って来ました。
行ったのは近衛文麿の屋敷跡を利用した料亭「松籟庵」。
ここは何度か候補に上がっても、なかなか予約が取れなかったお店です。
今年は紅葉シーズンをわざと外し、早めの予約でやっと取れたのでした~

場所は阪急嵐山駅からだと、渡月橋を渡って川沿いを上流に歩くこと約15分。
突き当りの階段を上がれば看板が出て来ます。

   

この道を奥に歩いて行くと現れる玄関。

   



さて、通されたお部屋はこちら。



素敵ですね~。
窓から緑と保津川の川面を見ることが出来ます。
なるほど、この景色で秋の紅葉シーズンには予約は取れないはずだわ。
でも新緑の楓だってすっごくステキ。

   

何年か越しでやっと取れたので、
お料理は4600円+消の”松籟”を予約

   

で乾杯の後出てきた、先附に、

   

八寸盛りは見た目良し、お味も良し



どれも美味しいけど、今年お初のハモと稚鮎が特に美味しかった。
それから創作料理はこちらの女将さんが書道家だそうで絵葉書と共に出てきた、

   

雨にちなんだお料理。ソラマメをさんに見立てております。

   

ホンにっぽい(笑)
それから湯豆腐の小鍋に、
揚げ出し豆腐。

   

後はご飯にちりめん、香の物と続き、
最後にデザートは豆腐アイスに生八つ橋付き。

   

メニューを見て少し量が多いかなと思いましたが、
お豆腐料理なので、案外あっさりとペロリと頂けました~。

   

   

京都らしい風情のある空間で頂く、お豆腐料理。
ご馳走様でした。

今回で9回目の○○会。
来年は記念すべき10回目を迎えますので、どこで開催するか
皆さん各自候補を考えておいて下さいね。

さて、「松籟庵」でのランチで舌鼓の後は少し嵐山・嵯峨野散策です。
まず向かったのは、嵐山(亀山地区)公園の展望台へ。
少し階段を上がっただけで、この眺め。。。保津峡の絶景が



ちょうど川下りのがやってきました。



それから、天龍寺の北側にあたる竹林の道を通って。。。

   



野宮神社へ参拝。



   

   

雨が降り出しそうで、でも散策の間は何とかもってくれてラッキーでした。
そこから、清凉寺へ。



次の目的は清凉寺のお隣。。。(笑)




~○○会改めイチョウ会 覚書~
2008年 ハービスENT
2009年 心斎橋「福臨門」
2010年 イーマ「卯乃家」
2011年 「ブノワ」
2012年 「ポンテベッキオ」
2013年 奈良「イ・ルンガ
2014年 「レストラン ヴァリエ」
2015年 おごと温泉「雄山荘」
2016年 京都嵐山「松籟庵」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする