先週末、某所の

毎年このパターンで京都の

さて、今年はどこ行こう。。。って、ヒットした醍醐寺に行く事に。
JR山科で地下鉄の東西線に乗り換えて、醍醐駅下車。
そこから徒歩かコミュニティーバスかで、行きはバス、帰りは歩きで。
ちょっと遠いだけあって、人もわりと少なめでした。
まずは、唐門。

そして仁王門を入ったところに夜間拝観受付があります。

金堂に向かって進んで行きます。




こちらが、金堂。国宝です。

豊臣秀吉の命によって、和歌山の湯浅から移築された(1600年完成)。

安置されてるのは薬師如来(重文)さま。

それから、醍醐寺と言えば、国宝の五重塔。

951年に完成された五重塔。
この塔は昼間に来てもう一度じっくり見たい。

ここから次は観音堂の方へ




少し色づいてる


こちらが観音堂。ここで特別法要が行われてました。


観音堂の奥に広がる無量寿苑。
ここに来ると一気に人が増えて、皆さん



三脚OK!な紅葉スポットは京都でも珍しい。

池に映る紅葉



池の周りをぐるっと周遊。

奥の方はまだまだ青もみじ。


弁天堂への弁天橋。

そのたもとにあるお休み処「阿闍梨寮 寿庵」にてお夜食を。


ガラス戸に面してお席が配置。



ゆば丼と、

ゆばカレーを頂きました。。。

流石に冷えてきていたので、温かいのが嬉しい。
最後に、


↓こちらの方が肉眼で見たのに近いです。

醍醐寺の夜間拝観は人が少なくて、ゆっくり散策でき


今年の夜間拝観は、12月2日(日)まで。
でも次は昼間に上醍醐の方まで上がってみたいのと、
夜間には開いていなかった唐門の奥の三宝院へも入ってみたい。