先週末、某所の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
毎年このパターンで京都の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
さて、今年はどこ行こう。。。って、ヒットした醍醐寺に行く事に。
JR山科で地下鉄の東西線に乗り換えて、醍醐駅下車。
そこから徒歩かコミュニティーバスかで、行きはバス、帰りは歩きで。
ちょっと遠いだけあって、人もわりと少なめでした。
まずは、唐門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/ca6c03033b6d79ad79ba531b41ae9e0d.jpg)
そして仁王門を入ったところに夜間拝観受付があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/121793df65f8dc8f783d7045a1b3248b.jpg)
金堂に向かって進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/0e7e0c3d891d8af8e2467272a647d4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/b4678d07e034696c5ae44b4da257a2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/97903d291340c5d0cf56d17c88fae596.jpg)
こちらが、金堂。国宝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/4a50e5ede53ba40ed538ac4160734c8c.jpg)
豊臣秀吉の命によって、和歌山の湯浅から移築された(1600年完成)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/675db5fb5c51ea92ddc339cacf797cd9.jpg)
安置されてるのは薬師如来(重文)さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/3d7ec2a0e383c4310c49f84d7cde2c9d.jpg)
それから、醍醐寺と言えば、国宝の五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/4ca22c9f195074ff85585d40fe1b1ade.jpg)
951年に完成された五重塔。
この塔は昼間に来てもう一度じっくり見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/f6372cb1f3218b72408d60a6d5d33907.jpg)
ここから次は観音堂の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/9d93e397de13a4a2149de64b362df04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/8b7416d7613d59242b369eb108501328.jpg)
少し色づいてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/d6b8a5633e8c9ea1238b37e10648a225.jpg)
こちらが観音堂。ここで特別法要が行われてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/3f5f46a469c626ce5c4c36ca854efe8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/43c325e6144d8fe557f51e244f9818b7.jpg)
観音堂の奥に広がる無量寿苑。
ここに来ると一気に人が増えて、皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
三脚OK!な紅葉スポットは京都でも珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/afae2b87db4c7023bbd3890d31852852.jpg)
池に映る紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/e59b63c7408d0ee3fded734291844697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/4c6671047303eec299ec41e2409dc237.jpg)
池の周りをぐるっと周遊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/88d1fd0af6b19dbf34d3476f646e56c6.jpg)
奥の方はまだまだ青もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/0b520daa247c821e1b53c9d23fc3c8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/1dd6d7a12ec9deb0de970884e3ab31bf.jpg)
弁天堂への弁天橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/889771555c4a20931004973eea86f637.jpg)
そのたもとにあるお休み処「阿闍梨寮 寿庵」にてお夜食を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/4f2fea0b2d3c998bca4f7457dcfd7b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/a9f8ce559fa0f8428fb75424f489f031.jpg)
ガラス戸に面してお席が配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/a76376193153cdf710e4795e471a8448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/db800bee2a45913f2545d7b3c4e8e23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/d930063456949f014479254da05ee106.jpg)
ゆば丼と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/76921b41b6f24b3a5d0a3f4fff6e3963.jpg)
ゆばカレーを頂きました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/c624deb49c188e43dc1c5c3cd7ab1ec3.jpg)
流石に冷えてきていたので、温かいのが嬉しい。
最後に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/0971cb53fe320d90a4e9713ed82fd0cc.jpg)
↓こちらの方が肉眼で見たのに近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/4632157126f235a4f71fbfb4dccccb6b.jpg)
醍醐寺の夜間拝観は人が少なくて、ゆっくり散策でき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
今年の夜間拝観は、12月2日(日)まで。
でも次は昼間に上醍醐の方まで上がってみたいのと、
夜間には開いていなかった唐門の奥の三宝院へも入ってみたい。