もう今年もあと2日と年末押し迫ってきましたね。
仕事納めもし、やっと年賀状書きも終えて、
少しは大掃除でも・・・と思っていたところ
昨夜、風呂場で屈んだ拍子に腰がグキっと ひょえ~
腰安静のため、大掃除はお休みとし、ブログの続きを書いていきます。
(↑大掃除サボりの言い訳か)
今回もいつものショップ「カラック」さん。
他にお客様が入ってるとのことで、お手伝いの坂本さん、2回目です。
潜ったポイントは糸満。
この日は晴れていて、海況も良いのかと期待したら、
海は相当荒れてるとのこと。
お天気と並行してないのが海の怖いところです
1本目は、様子見を兼ねて、港から5分の近さの「ウエンチ」へ。
ホントに海は荒れておりました
その「ウエンチ」にて、ブイにロープを取付けたのに、外れると言うアクシデントあり。
それで、すぐ近くの「ウエンチ南」へ移動。
と、ちょっと時間が掛かったせいで、気分が。。。波酔いです。
気を取り直して、海へ。。。
ここは、いつも透明度が悪いポイントらしい。
サンゴの上にいる小さな魚は。。。
フタスジリュウキュウスズメダイ。幼魚です。
それから、アオウミガメも現われてくれて。
ここのポイントは、このサンゴ!
パラオハマサンゴですって。
海中のアンコールワットと呼んでるそう。なるほど。
ニョキニョキ変わってますね。
そしてこちらは、リュウキュウキッカサンゴ。
「ウエンチ」のポイントでは、このサンゴが大きくうねうね巻いてて
キャベツみたいで見応えがあるのだそう。
ここにいたのは、アカメハゼ。小さいの見えるかな?
ハナビラクマノミと、
カクレクマノミと。
最後にサンゴと。
今回、二人のウエイトを間違えて装着するという凡ミスをしちゃって、
クニパが浮く浮く
それプラス波酔いも応えて、この1本で終了となりました。
お手伝いの坂本さん、1本で終わってしまって申し訳ありませんでした
海況もいまいちでしたので、
また体調を整えて、リベンジしたいと思います。
は坂本さんから頂いたのと私のと混在です。
私の必死に撮ってるところ。ありがとう~
■ 潜水時間35分、最大深度16.2m、水温23.9度、透明度15~20m
これにて、潜り納め、108本となりました
仕事納めもし、やっと年賀状書きも終えて、
少しは大掃除でも・・・と思っていたところ
昨夜、風呂場で屈んだ拍子に腰がグキっと ひょえ~
腰安静のため、大掃除はお休みとし、ブログの続きを書いていきます。
(↑大掃除サボりの言い訳か)
今回もいつものショップ「カラック」さん。
他にお客様が入ってるとのことで、お手伝いの坂本さん、2回目です。
潜ったポイントは糸満。
この日は晴れていて、海況も良いのかと期待したら、
海は相当荒れてるとのこと。
お天気と並行してないのが海の怖いところです
1本目は、様子見を兼ねて、港から5分の近さの「ウエンチ」へ。
ホントに海は荒れておりました
その「ウエンチ」にて、ブイにロープを取付けたのに、外れると言うアクシデントあり。
それで、すぐ近くの「ウエンチ南」へ移動。
と、ちょっと時間が掛かったせいで、気分が。。。波酔いです。
気を取り直して、海へ。。。
ここは、いつも透明度が悪いポイントらしい。
サンゴの上にいる小さな魚は。。。
フタスジリュウキュウスズメダイ。幼魚です。
それから、アオウミガメも現われてくれて。
ここのポイントは、このサンゴ!
パラオハマサンゴですって。
海中のアンコールワットと呼んでるそう。なるほど。
ニョキニョキ変わってますね。
そしてこちらは、リュウキュウキッカサンゴ。
「ウエンチ」のポイントでは、このサンゴが大きくうねうね巻いてて
キャベツみたいで見応えがあるのだそう。
ここにいたのは、アカメハゼ。小さいの見えるかな?
ハナビラクマノミと、
カクレクマノミと。
最後にサンゴと。
今回、二人のウエイトを間違えて装着するという凡ミスをしちゃって、
クニパが浮く浮く
それプラス波酔いも応えて、この1本で終了となりました。
お手伝いの坂本さん、1本で終わってしまって申し訳ありませんでした
海況もいまいちでしたので、
また体調を整えて、リベンジしたいと思います。
は坂本さんから頂いたのと私のと混在です。
私の必死に撮ってるところ。ありがとう~
■ 潜水時間35分、最大深度16.2m、水温23.9度、透明度15~20m
これにて、潜り納め、108本となりました