まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

次なるヘッドホンアンプ 47

2013年03月19日 | Weblog

 張り合わせ両面基板に部品を付けることに。

実際には表面実装に近い形なので、裏側のハンダ付けを忘れなければ

ある意味、楽かも。

基板2枚分で、ぽちぽち作って約1時間程度。けっこうなペースでの製作かも。

 

 

久々の製作だったため、抵抗の買い置きがある物とばかり思っていて、帰還用の抵抗がなく

150Ωと50Ωのところを120Ωと100Ωにして、とりあえず動作確認ということで。

電解コンデンサは、プアーズ仕様という事で、古いマザーボードから使えそうな物を取り外して

使うことに。主に1000μF。

電源の大元のところだけ、サイズが大きすぎて今ひとつ使いみちに困っている2200μFを使うものの、

ケースの背が低いため、毎度おなじみの横倒しということで搭載を。

LEDは、ケースに穴明けを忘れていたので、基板上に設置のみ。

 

まだ動作しだして1日たっていないものの、音的には「ぺるけ式」の音ながら、

過去に動作していた電解コンデンサのせいなのか、それとも経年変化も加わっているためか、

新品のコンデンサを使ったときのような、スカスカ、ぺこぺこした低音のなさというのではなく

最初から以外としっかりとした低音が聞こえ、高音も思った以上に出ているので、これも

捨てたものではないなと。

 もっとも、エージングして見なければ分からないので、現時点では、こんなものだろうという

印象かも。