計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

かつての思ひ出の地へ・・・

2007年08月01日 | 何気ない?日常
 さて、この週末は東京方面に行ってきました。かつての職場でお世話になった方々と久々に懐かしい一時を過ごしてきました。

 当時、私は地方子会社の設計部署本来の原籍部署だったわけですが、東京の本社(親会社)の設計部署に参勤交代で出向していました。その時の私の心の支えだったのは、同じ原籍部署から一緒に出向していた方々や、時々出張してくる地方原籍の方々でした。

 こんな言い方はおこがましいかもしれませんが、ある意味「戦友」というニュアンスが近いかな?と感じることも(私は早々と戦線離脱してしまいましたが・・・)。日頃からストレスフルな私を、気分転換にと夜の街へ連れ出して、一時の心のオアシスをもたらしてくれました。この原籍同僚の方々との思い出だけは、今でも私にとって良き思い出となって残っています

 しかし、時は流れて親会社の経営施策により、元同僚の皆さんも東京に異動することになりました。早い話、地方の設計部署を中央に一極集中するというものです。この流れの中で、新たな人生の門出を迎える方もいらしたとの事。かつて自分も退職・転職を経験しただけに・・・その胸中を察し、かつての自分を見てしまうのでした。

 私も久々にお酒を片手に色々と互いの近況やら何やらと語り合いました。そういえば・・・私は今の会社に来てからというもの夜遊び(夜に飲みに出かけるという程度を含む)なるものは殆どありません。ス○ックという類のお店に入ったのも○年ぶりという状況。世の同世代の皆さんが夜、飲みに連れ立って赴くような世界から、もはや遠いところにきてしまいました。

 思えば遠くへ来たもんだ~ 東京離れて三年目~ 思えば遠くへ来たもんだ~ これからどこまで行くのやら~♪ 

 でも、久々に弾けました(とは言っても、客観的には弾けた内には入らないですね)。こちらでは夜の街に繰り出す事も無くなりました。もうすっかりご隠居様状態。研究開発が一段落着いて、学会進出を果たしたら、夜の街を闊歩してみたい・・・。でも、今いる地域の事は何にもわかりません(爆)。

 え?ニイガタ検定3級取ったんだろ?・・・ですか。あの試験は政令指定都市・新潟市に関する知識が問われますが、私がいるところは新潟市ではないのです。(まあ、だから何にも分からないと言うのも・・・問題だなあ)

 さて、現地にはお昼頃に到着しましたので、かつての通勤路を歩いてみたり、通いつめた図書館を廻って気象学関連の書籍を探して文献調査していました。どうしても知りたい情報があったのですが、確かこの地の図書館の本に書いてあったはず、という遠い記憶を頼りに文献をあさっていました。ビンゴ!見事にそのデータがありました。もう、その本を借りることはできないので、その場で書き写しました。そして、またかつて歩いた道を久々にゆっくりと踏みしめたのです。

 あの頃は重い足取りで心のどこかに鉛を抱えていたのですが、やはり2年半も経つと懐かしく思えてきます。時の流れの偉大さを感じます。あの頃は毎日がベルリオーズの幻想交響曲第4楽章前半のような重~い状態でしたから。

 そして、東京に行ってきましたので、もちろん現地の選挙公報も見てきました。やっぱり東京選挙区です。素晴らしい候補者が沢山出揃っているではありませんか!しょっぱなから「めざせ○○○!」。そして、またネ申様も頑張っておられます。面白い政党?も登場して、より一層賑わっております。何かと話題を振りまいた候補ももちろんおりますし・・・投票の参考にもなりました。

やっぱり、東京都は凄い所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする