電力需給、10日は一層厳しく お盆前のヤマ場か(朝日新聞) - goo ニュース
東北電力、東京電力より170万kWの電力融通 - 前日比30万kW増(マイコミジャーナル) - goo ニュース
この暑さで電力需給バランスは逼迫してきています。
東北電力でんき予報では、昨日の時点では今日10日の最大需要は1290万kWと想定されていました。これに対して、実際の電力使用実績「1245万kW」でした。
気象庁の観測データを基に計算した所、本日(10日)の東北電力管内の平均気温は「29.0℃」で、従来パターンの電力需要は「1490.50万kW」となります。、節電効果は「約16%」です。
尚、ここで述べた「東北電力管内の平均気温」は東北電力管内の各県を代表して新潟、山形、秋田、青森、盛岡、仙台、福島の各日平均気温(=暫定的に最高気温と最低気温の平均値を使用)の単純平均(算術)を求めたものです。
ここで、10日の週間天気予報の最高/最低気温の予報値を基に平均気温を推定し、従来パターンの電力需要を求め、平日に関しては10日の節電効果を参考に「15%」、週末とお盆に関しては7日の節電効果を参考に平日「10%」と想定した場合を考えると・・・向こう一週間の東北電力管内の電力需要の推定値は
11(木) 1261.3 万kW
12(金) 1226.4 万kW
13(土) 1014.0 万kW
14(日) 1015.7 万kW
15(月) 1008.7 万kW (※お盆扱いで計算)
16(火) 1001.7 万kW (※お盆扱いで計算)
17(水) 1189.1 万kW (※この日からは通常の平日扱いで計算)
※これは07日に掲載した統計的手法から求められた計算値であり、公的な「予報・見解」の類ではありません。従って、御自身の責任範囲において参考程度に見て下さい。
12日までは電力需給の山場の状態は続きそうです。しかし、明日は東北電力管内の日本海側を中心に雨の降る時間帯もありそうです。
本日18:02発表の東北電力でんき予報によると、明日11日の最大需要は1230万kWと想定されています。
東北電力、東京電力より170万kWの電力融通 - 前日比30万kW増(マイコミジャーナル) - goo ニュース
この暑さで電力需給バランスは逼迫してきています。
東北電力でんき予報では、昨日の時点では今日10日の最大需要は1290万kWと想定されていました。これに対して、実際の電力使用実績「1245万kW」でした。
気象庁の観測データを基に計算した所、本日(10日)の東北電力管内の平均気温は「29.0℃」で、従来パターンの電力需要は「1490.50万kW」となります。、節電効果は「約16%」です。
尚、ここで述べた「東北電力管内の平均気温」は東北電力管内の各県を代表して新潟、山形、秋田、青森、盛岡、仙台、福島の各日平均気温(=暫定的に最高気温と最低気温の平均値を使用)の単純平均(算術)を求めたものです。
ここで、10日の週間天気予報の最高/最低気温の予報値を基に平均気温を推定し、従来パターンの電力需要を求め、平日に関しては10日の節電効果を参考に「15%」、週末とお盆に関しては7日の節電効果を参考に平日「10%」と想定した場合を考えると・・・向こう一週間の東北電力管内の電力需要の推定値は
11(木) 1261.3 万kW
12(金) 1226.4 万kW
13(土) 1014.0 万kW
14(日) 1015.7 万kW
15(月) 1008.7 万kW (※お盆扱いで計算)
16(火) 1001.7 万kW (※お盆扱いで計算)
17(水) 1189.1 万kW (※この日からは通常の平日扱いで計算)
※これは07日に掲載した統計的手法から求められた計算値であり、公的な「予報・見解」の類ではありません。従って、御自身の責任範囲において参考程度に見て下さい。
12日までは電力需給の山場の状態は続きそうです。しかし、明日は東北電力管内の日本海側を中心に雨の降る時間帯もありそうです。
本日18:02発表の東北電力でんき予報によると、明日11日の最大需要は1230万kWと想定されています。