Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

Twitterクライアントアプリ featherは配信停止へ

2023-01-21 10:38:50 | パソコン・スマートフォン
iOS向けのTwitterクライアントアプリのfeather有料版を便利に利用させていただいていたのですが先週末あたりから使用できなくなっていました。
このアプリに限らず、Twitter用のサードパーティーアプリに軒並み不具合が発生していて、Twitter社が締め出しを図っているのではと思われます。

是正されることを待っていたのですが、どうしようもなくなったのか、昨日、配信停止が発表されてしまいました。バグ修正、新機能追加も予定がないとのことです。

Twitterでの発表

feather公式(🫡またいつか会いましょう)@feather_ios
[悲しいお知らせ] feather for Twitter の今後 有料版は2023/01/23(月)をもって配信停止いたします(無料版への移行をお急ぎください)。 現在は使用可能な無料版も使用不能になり次第配信停止いたします。 この場合、有料版も同士に配信停止いたします。 このような形になり非常に残念です。
3:50pm · 20 Jan 2023 · Twitter Web App

さしあたって、無料版のfeather liteが使える状況ですが、そちらもいつ使えなくなるかわからず、使えなくなった段階で配信が停止される。開発、サポート体制が解散されたように思われます。

数日前にアップされた、有料版、無料版の最新版では、有料版の設定を無料版に引き継ぐ機能が追加されました。この有料版は1/23で配信が停止されますので、無料版へ移行したい場合は、停止までにアップデートする必要がありそうです。

Twitterの本家のアプリは、広告表示の頻度が多くて煩わしく、ツイートを見る気がしません。
SNS疲れの解消に、Twitterも私の断捨離対象になってしまうかもしれません。それはそれでノープロブレムでしょう。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

ただ今、Kindle Unlimited で無料で読めるようです。後で読んでみよう。
 

Twitterクライアントアプリ featherが使えない問題発生

2023-01-14 11:04:46 | パソコン・スマートフォン

Twitterクライアント feather を使おうとすると、「再認証が必要です」というメッセージがでて、再認証しようとしても受け付けられない症状が出ています。
自分は、本家のTwitterアプリと併用しているので、featherのエラーメッセージはやりすごして、本家の方で閲覧はしていました。

今日土曜日、仕事が休みなので、再インストールでもしてみようかと思いたち、その前に一応ネットで検索してみると、どうもfeatherのシステム側の問題で皆さん困っているようです。自分だけではなかったのか。


Twitter側の仕様変更かなにかではじかれていて、現時点で修復しておらず、週末の休みはTwitter社との連絡がとれずに、修復は来週になるとのこと。

有償版での症状で、無料版では不都合は発生していないとのことで、無料版の”feather lite for Twitter"をインストールしたら、こちらは使えました。広告が最下段に出るのがうっとうしいですが我慢します。

Twitterのサードパーティーアプリに対する意図したいじわるであれば、Twitter不信、Twitter離れが増えるかもしれません。

Twitter側にしてみれば、顧客広告主に向けたサードパーティー締め出しなのかとも考えられますが。自分は本家アプリで頻繁に出る広告がうっとうしいのでfeathrerを使っていることもあります。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉    

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

WindowsにSpotifyが勝手にインストールされて、勝手に起動する件

2022-10-03 21:37:23 | パソコン・スマートフォン
WindowsにSpotifyが勝手にインストールされて、勝手に起動する事象が報告されているらしい。
マイクロソフトから公式にアナウンスされておらず、原因は不明のようだ。


【勝手に起動するアプリ】Spotifyはウイルスではありません!

自分の会社のノートPCも先週の中頃に気づいて、アンインストール作業をしたところでした。
その時は、何か自分が操作を間違えたためにSpotifyが常駐するようになったのかと思ったのですが、世界中にそういう人がたくさんいたようですね。

自分の家のPCは、WindowsUpdate自体がトラブルで止まっていて、2年半くらいアップデートされていない状況になっています。
もうこのPCはダメですね。

YouTube カメラについて知りたくて

2022-09-10 11:07:03 | パソコン・スマートフォン
今のところ写真撮影・カメラの趣味は無いのだけれど、
興味があってプロカメラマンのYoutubeチャンネルを
見ることがよくあります。

渡部さとるさんの2Bチャンネルは、落ち着いた語り口で、
初心者にわかりやすく撮影テクニックや、写真の解説を
してくださっていてとてもわかりやすいです。

露出の基本中の基本 青い空を撮るときは「感度分の16」

「基本の露出4パターン」露出から写真を考えてみる

プロカメラマン、アマチュアカメラマンが一眼レフ・ミラーレス機の
サブで使っているカメラの人気機種の一つにリコーのGRシリーズがあります。
オーソドックスなデジタルのGRは28mm単焦点カメラです。
最新のGRⅢxは40mm単焦点もラインナップされました。
望遠も付いていないのに、11万円以上します。
高級コンパクトデジタルカメラですね。
大型イメージセンサー、レスポンスの良さがポイントです。

西田航さんのチャンネルでは、度々、GRシリーズに関する内容が数々アップされています。西田さんはGRで撮影した写真だけを使った写真集も出されているくらいです。

RICOH GRについて【不朽の名機】

このチャンネル以前から、ガジェット関連の情報からGRの名を見聞きしていたこともあって、メルカリで中古を探していたところお手頃なものがあったので、3世代前の無印GRを入手してしまいました。

ただ無線の移動運用もそうなんですが、出不精なこともあって、
引き出しにしまったままになっていますが・・・。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 
 

世界のインターネットラジオ選局アプリ Radio Garden

2022-04-24 11:13:45 | パソコン・スマートフォン
インターネットラジオ局を地球儀上で選局できるアプリ、Radio GardenをiPadにインストールしてみました。

インターネットが普及し始めたころからインターネットラジオはありましたが、どんな局が登録されているかよくわからず、使用している人も少なかったのではないかと思います。



このRadio Gardenは、地球儀をくるくる回して緑色に光っている都市に止めると、その都市やその周辺の局がリストアップされるので、操作が非常に楽。
世界旅行感覚で、聞きたい国へ飛んでいけます。

今、世界中で注目されている、ウクライナの放送も聞くことができます。

私の今のお気に入りは、TuneInでも聞くことが出来るようですが、Tokyoで登録されているJ1 Radio Goldで、昭和の音楽がノンストップでかかります。
ホームページによると、この局はカナダで運営されており、平成の曲や現在のホットヒット曲のチャンネルもあるようです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 
 

iPhoneにカレンダーアプリを新調しました

2022-04-20 23:25:53 | パソコン・スマートフォン
これまでiPhoneのスケジュール管理アプリは長らくRefillsを使用していましたが、有償版の開発が終了し更新が止まってしまったため、他のアプリを探していました。
カレンダーアプリは当初からいろいろ物色していましたが、今回気に入ったアプリは
現在のバージョン4が出たのは2021年9月で、新しいアプリ。

ほぼほぼ満足のいく仕様で、一日試用し翌日には有償のプロ版にアップグレードしました。年間使用料でなく買い切りの730円ととても良心的です。ただしiPad用はfor iPad版があり別途購入が必要となります。

多機能であり、表示デザインも洗練されていて素晴らしいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   


イルカさんのコンサート

2022-01-25 22:48:50 | パソコン・スマートフォン
イルカさん、Yahoo!の記事では、1月23日のコンサートのことが書かれています。
3時間半で19曲を披露したとのこと。71歳で、すごいですね。
フィナーレで歌われたメッセージソング「いつか冷たい雨が」
聞きたかったです。


イルカ 「いつか冷たい雨が」青春グラフィティー IN EXPO 2005  
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

仮面の忍者赤影

2021-12-10 21:47:33 | パソコン・スマートフォン
仮面の忍者赤影 第01話[公式]

仮面の忍者赤影 第02話[公式]

今見ると、昔の特撮ものは悪者がとてもユニークで面白いですね。
ヒーローの方が毎回ありきたりでつまらない。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

PCウィルス感染かと焦ったが勘違い

2021-11-27 11:56:57 | パソコン・スマートフォン
週明けの出張の為、昨日、社用のノートPCを家に持ち帰っていた。
今朝、少しファイルをいじるためにそのノートPCを使うと、勝手にメニューなのどがスクロールして使えない。
ウィンドウズメニューもスクロールする
エクセルのシートも横にどんどんスクロールする
などなど。
再起動してもダメ。

ウィルスか!?と焦ったが、犯人はカバンにスイッチONのまま入っていたワイヤレスマウスでした。カバンの中でクリックされた状態で収まっていたのでしょう。

マウスの電池減ってしまったかな?
出張用に電池持って行っておこうっと。

 
 

スケジュール管理アプリ Refillsの販売終了アナウンス

2021-10-17 16:10:13 | パソコン・スマートフォン
iPhoneで愛用しているスケジュール管理アプリRefillsの有料版が2022年3月31日に販売終了と発表されました。

月間表示、週間表示、1日表示のどれも見やすくて気に入っていたのでとても残念です。
販売終了以降も継続使用はできますが、OSのアップデートで使用できなくなるかもしれないので現実的には別のアプリに移行するしかないでしょう。
無償版のRefills Liteは継続提供されるので無償版にするのもいいかもしれません。制約は下記とのことです

・広告表示があります
・iOSの場合、Googleカレンダーと直接同期はできません
・Googleタスクとの同期がご利用いただけません
・ウィジェットをご利用いただけません

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

Apple Podcast アプリの不調

2021-08-01 10:54:32 | パソコン・スマートフォン
iPhoneのPodcastアプリでお気に入りの番組を登録、
毎朝出かける前にWiFiでダウンロードして通勤中に聴いています。

最近のアプリが更新されたタイミングか、動作がこれまでと異なり
少し困っています。

これまで、ダウンロードが完了したエピソードは
ライブラリーの「ダウンロード済み」や、
自動振り分けされたフォルダーにリストアップされ、
そこから聞きたいエピソードを選んで聞いていました。

ところが、最近、フォルダーにエピソードが見えて、
あたかも再生できそうですが、実際は
ダウンロードが完了していない場合が出てきました。

モバイル通信でダウンロードしない設定にしているので
「モバイルデータ通信がオフです」
と言われて、再生できません。

再生が始まっても、途中で止まってしまうこともあります。

従来通りダウンロードが完了していない場合、ダウンロード中の
リストに残って、再生可能リストには出てこないで欲しいのです。

iPhoneSE(初代) iOS 14.7.1 です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 

キーボードの設定が英語キーボードに勝手に変わってた

2021-03-14 12:05:24 | パソコン・スマートフォン
日曜日なんですが、今朝も自宅で資料作成の仕事をやらざるを得ない状況なんですが、特に記号の入力ができないものが発生してはかどりません。
イコール(=)や、左カッコ)が入力できません。右カッコ(も左カッコを押さないと出てきません。ですのでエクセルが全く使いにくい状況に。

設定を見てみると、キーボードが英語キーボードになっていました。

昨晩寝る前に、WinodowsUpdateがインストールされたようで、停止時に「更新して終了」にしていました。きっとこの更新で設定が変わってしまったと思います。

日本語キーボードに設定をもどして、とりあえず入力は正常に戻ったと思います。

設定変更は、
 設定→時刻と言語→言語
で行きつきます。

この更新かどうかわかりませんが、特定のプリンターに印刷しようとするとPCがクラッシュする(ブルー画面が出る)というニュースが聞こえてきていますので要注意ですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

パソコン修復できました

2020-12-27 13:00:50 | パソコン・スマートフォン
せっかくSDR(Airspy HF + Discovery)を買ったものの、パソコンが故障したままでまだ使えておりません( ;∀;) 12/20の記事

奈良の単身赴任宅ではこの1台しかパソコンが無く、修復用にインストールメディアが作れませんでした。

昨日から正月休み。大津の自宅にこのパソコン(ノートPC)を持って帰ってきて、今朝から修復作業にかかりました。
机の引き出しにあった、「Windows10 回復ドライブ」と書いたUSBメモリから起動させて、下記のサイトの手順通り実施したら、あっさり起動するようになりました。
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html

BIOSの設定で、USBドライブから起動できるように設定
USBメモリーを挿入した状態で起動
トラブルシューティング → コマンドプロンプト
とすすみ、
bootrec /fixmbr (※MBRの場合のみ)
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
bootrec /scanos
とコマンドを打ち込みます。

「まだ解決できていない例」に記載があったように、
「Windows のインストールとして認識された合計数:0」
と表示されましたが、あっさりと起動できるようになりました。

エラーメッセージ:0xc0000034 の修復方法について、コメント頂いた方、助かりました。ありがとうございました。

Windows Updateの途中で、ディスクの空き容量不足の表示が出てからの操作の途中で今回の起動不能の状況になりました。
SSD64GBの容量だったので大きいものに入れ替えた方が良さそうです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
 

Amazonで整備品が販売されていたとは

2020-11-30 22:28:42 | パソコン・スマートフォン
スマホ、パソコンの整備品でよければ安く購入することができそうです。
特別なスペックを要求しなければノートPCは安く購入することができそうです。

よくあるご質問
1) Amazon Renewed (Amazon整備済み品) とは何ですか?
Amazon認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により診断試験が行われ、修理・部品交換・徹底したクリーニングが完了した再生品です。パッケージやアクセサリ類は互換品となる場合があります。

2) Amazon Renewed (Amazon整備済み品) の商品を購入した場合に返品は可能ですか?
商品が正常に機能しない場合、購入から180日の保証期間内であればAmazon認定出品者より交換または返金が受けられます。この保証はAmazonの返品ポリシーに追加で適用されるものです。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

Amazonタイムセール HHKB ハッピーハッキングキーボード

2020-09-20 22:57:09 | パソコン・スマートフォン
前から気になっていたのですが、キーボードマニアに好評のPFU Happy Hacking Keyboard HHKB.
アマゾンのタイムセールに出ています。21日(月)23:59まで。

タイムセールで安くなっているとは言え、2、3万円くらいするのでちょっと手が出ないですね。

その中で、Mac専用モデルは3800円(タイムセール価格)で出てますので興味がある方はチェックしてみてください。

 
他には・・・
 
 
ちょっと、クセがありそうなので、タイムセールの締め切り間際ですが十分検討してから決断すべきと思います。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ