USBIF4CWを使い始めてまだ日が浅く、それほどQRVもしていないのですが、普段QRVしない18MHzの送信をしたらUSBIF4CWに障害が発生しました。
アンテナがMDRFのため、手元のマニュアルチューナで調整するのですが、その際に短点を1,2回打つと送信が止まってしまいます。PC側もUSBを外した時の音がするので、認識しなくなるようです。USBの抜き刺しで再認識させると復活しますが、その繰り返しです。
手元のパッチンコアが二つしかなかったのですが、挿入個所をいくつか変えて入れてみましたが効果がありません。
いつも使っている7MHz、10MHzでは障害がでません。
他も調べてみたところ21MHzでは障害なし、24MHzでは障害あり。
パッチンコアを入れまくるか、障害が出るバンドはUSBIF4CWを使わないようにするか。
配線がたくさんあるので面倒かも。
最初、CWの送信がパタリと止まってしまったときは、FT-817のファイナルが飛んでしまったのかと、一瞬焦りました。