この間チューナーを取り付けたのに、テレビが映らなくて、
電気屋に電話して、アンテナを見てもらうことに。
今日来た若造、こんな格好なんです。
オーバーオールは、本来作業着らしいのですが、
本当に作業着として着ている人を初めて目の当たりにしました。
しかも、この写真のように、肩から半分はずれている。
「お兄さん、肩、はずれていますよ」
喉元まで出掛かりましたが、やめときました。
いくら私でも、たぶんファッションでやっているんだと理解できましたから。
でも、危ないでしょうが。
屋根に登るし、もし何かに引っかかったら、洒落にならんでしょ。
命がけのおしゃれ。
でもさすがにここまではできないでしょ。
その若い作業者の車は、岩手ナンバーでした。
岩手は、地デジが延長になったので、きっと応援にかけつけているんでしょう。
アンテナ取り付け、予約が立て込んでいて、忙しそうでした。
結局、アンテナを取り替えてもらい、テレビは見られるようになりました。
新しいテレビを購入したわけじゃないので、ワクワク感まったくなし。
今までの録画機は、デジタルになると使えなくなるらしいので、
録画もできるチューナーを購入したのに(普通のチューナーより高い)
機能がしょぼい。
9時に合わせて、予約録画していたら、
9時のニュースを見ていたダンナ、「いきなり別の番組に変更した」
とご立腹。
リモコンで、切り替えようと思っても、出来ない。
普通、予約録画していても、その裏番組、見られるでしょ。
今までの録画機はそうでした。
それが、見られないんです。
何のための録画か・・・
操作方法知らないだけなのかな。
ダンナがテレビを見ている時間帯は、録画予約できないってこと?
チューナー、安かったもんね。
完全に時代に乗り遅れている我が家です。