オーストラリアは大陸ですが、日本列島の6倍の広さがあるグリーンランドは島です。
大陸と島の違いな何なのでしょうか?
「大陸」
一般に「オーストラリア大陸より小さいのが島」という定義があるようですが、これは正確な表現ではないそうです。
そこで調べてみると、大陸とは、地球の地殻上に存在する陸塊であり、一般的にはユーラシア大陸、南北アメリカ大陸、アフリカ大陸、南極大陸、オーストラリア大陸の陸上部分を指しますが、これは相対的な判断であり、厳格な基準は設けられていないと言うことです。
そこで広辞苑を調べてみました。
それによると、大陸は、①広大な陸地。大州。②地球上の大きな陸地。③イギリスでヨーロッパ大陸を指して言う称。④日本で特に中国を指して言う称。
と書かれていました。
大陸の中では、オーストラリア大陸が一番小さくて島のように思われますが、大陸である理由は、古代のパンゲア(現在の5大陸に分かれる前の単一大陸)が分裂した際、その一部が現在の位置に移動したものと考えられていることから、超大陸の一部として大陸扱いされているようです。
「島」
一方、世界一大きな島にグリーンランドがあります。
この島の面積は216万平方㎞と、日本列島の37.8万平方㎞の約6倍という広大な島です。
このような大きなグリーンランドが何故大陸扱いされないのでしょうか?
それは、グリーンランドがパンゲアから分離したのではなく、北アメリカ大陸の一部と考えられているためからのようです。
参考までに「島」について広辞苑では、①周囲が水によって囲まれた小陸地。成因上から火山島・珊瑚島・陸島などに分類。
と書かれていましたが、大陸と島の区別は、古代パンケアの一部かそれとも大陸の一部かによって分かれるようです。
・この地図ではグリーンランドの方が大きく描かれていますが、実際はグリーンランドの2,166,086平方kmに対し、オーストラリアは7,692,024平方kmで、オーストラリアが3倍以上も広大な面積となっています。
「グリーンランドの名称」
グリーンランドは高緯度にあるため、島の約80%以上は氷河と万年雪に覆われており、一部では氷の厚さが3㎞にも及ぶと言われています。
このような氷河と万年雪に覆われた島に何故「グリーンランド(緑の島)」の名前が付けられたのでしょうか?
一説には982年頃ノルウェーから移住したエリック一行が「ここは緑の島(グリーンランドは)です」と偽って本国に伝え、緑が豊かだと言うことを印象付けて入植希望者を増やそうとした事に由来すると言われています。
最新の画像[もっと見る]
- 「蛇の道は蛇」の由来 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
大陸と島の違いって~子供の頃に疑問に思い調べたことがございます。
元々は地球上には一つの大きな大陸が有り、これが地殻変動で五大陸(南北アメリカ大陸とすると6大陸)に分かれたので、それを大陸と呼ぶ。
みたいな事だったと記憶しておりました。
http://matome.naver.jp/odai/2136971960428596301
五輪のマークは、これら五大陸をあらわしているとも言われましたね。
http://www.st38.net/zatsugaku/Z0010.html
近年の選挙に纏わり、こんな噂が~
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-232.html
こんな事が本当に行われているならば、選挙自体が意味をなさなくなります。
投票の現場でも、係員が、投票用紙を集計する機器に振り回されているのを目の当たりにしました。
開票時も、恐らく同様な事態がおこっているのではと、心配しております。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1740.html
http://blog.livedoor.jp/kamifutamata6-kamifutamata6/archives/1007189982.html
ダメヨ ダメダメ
https://www.youtube.com/watch?v=Z380ywLwZUM
山があっても山ナシ県があるくらいです。
緑が豊かでもないのにグリーンランドですが、黄金の国ジパングは稲穂が黄金にかがやく国でした。金の純度は、高かったそうですね。
故意に不正をされたら、選挙そのものに意味がなくなります。
このマシーンについて、ムサシの独占と言うのは改める必要があるかもしれませんね。
それよりも、時間がかかってもよいので、昔のように人の手で開票したらどうでしょう。
機会化するのであれば、投票も機会化して、それを読み取るように、投票用紙と連動すべきですね。