以前NHKの番組に「ためしてガッテン」がありました。
私の好きな番組だったので毎週観ていたのですが、最近のニュースを見ているとガッテンがいかないことがよくあります。
この「ガッテンがいかない」ことを「腑に落ちない」とも言います。
今日はこの言葉について調べました。
「腑に落ちない」
最近の「腑に落ちない」出来事と言えば、スケートの羽生結弦選手が105日で離婚したことです。
離婚の理由について、「私が未熟であるがゆえに、現状のままお相手と私自身を守り続けることは極めて難しく、耐え難いものでした」とし、「これからの未来を考えたとき、お相手に幸せであってほしい、制限のない幸せでいてほしいという思いから、離婚するという決断をいたしました」と話していました。
普通は、「何かと制限はあるかもしれないが、それでもその方が幸せだ」と思ってするのが結婚ではないのでしょうか。
相手の方も、有名人と結婚すればマスコミなどの取材を受けることなどは当然あり得ることであり、そのことを承知の上で、そしてその覚悟をしての結婚だったのではないでしょうか。
私は勿論ですが、このニュースを聞いた多くの人達も全く「腑に落ちなかった」のではないでしょうか。
「腑に落ちないの腑とは」
さて、羽生選手の件はこれくらいにして、「腑に落ちない」とは、「合点がいかない」とか「納得できない」時に使う言葉ですが、でも、なぜ、「腑」なのでしょうか?
調べてみると、「腑」とは【お腹の臓腑・はらわた】を指す言葉で、「五臓六腑」の「腑」のことです。
「腑」は「考え」や「心が宿るところ」と考えられ、「心」「心の底」という意味があります。
そこから、「腑に落ちない」とは、「人の意見などが心に入って来ない、所謂「納得できない」となったようです。
「五臓六腑とは」
では五臓六腑とはどの臓器なのでしょうか?
五臓六腑とは東洋医学の考え方で、
・五臓(心臓・肺臓・肝臓・腎臓・脾臓)と
・六腑(胃・小腸・大腸・膀胱・胆嚢・三焦)を意味しています。
そして、三焦は、上中下の三つに分かれ、上焦は横隔膜より上部、中焦は上腹部、下焦はへそより下部にあり、呼吸・消化・排泄をつかさどる器官だそうです。
最近のニュースを聞いていると腑に落ちないことだらけです。
学校のいじめ問題にしても然り、旧統一教会の問題にしてもそうです。
更に、宝塚歌劇団員の自殺問題や政治のニュースなど、数々の腑に落ちないことが再三にわたって報道されています。
各々の業界、そしてその世界の先生方と我々庶民の考え方は根本的に違うようですね。
最新の画像[もっと見る]
- 「蛇の道は蛇」の由来 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 8ヶ月前
「五臓六腑に染み渡る」お酒は、なにより身体に染み渡って心地よいものです。