大阪に住んでいると全く違和感がない言葉に「モータープール」があります。
ところが、関西以外の方にはこの言葉の意味が分からない人もいるようです。
先日、名古屋の女性に「モータープール」について質問していましたが、水泳のプールに関係する言葉かと思ったそうです。
皆さんは「モータープール」って分かりますか?
「モータープール」とは、駐車場のことなのです。
皆さんの地域では「パーキング」と言っているかも知れませんが、大阪や奈良県の一部では、営業している駐車場のことを「モータープール」と言っています。
でも、何故、大阪では駐車場のことを「モータープール」と言うのでしょうか?
その由来を調べてみました。
「モータープールの由来」
モータープールは大阪や奈良県などの関西の一部で使われている言葉のようです。
その由来はアメリカの俗語からです。
戦後、日本が占領軍に支配されていた時、国内に駐留していたアメリカ軍中心の連合軍の軍人が、軍用車・乗用車の置き場のことを「モーター(=車)」「プール(=水たまり)」と言う意味から「モータープール」と呼んでいたことがこの言葉の由来で、それを聞いた日本人もモータープールと言い始めたのだそうです。
・私の住宅地内にある「モータープール」です。
でも、何故大阪だけの言葉なのでしょうか?
戦後は、連合軍の本部が置かれていた東京の皇居周辺にもモータープールがあちらこちらにありました。
ところが、その後、東京では見かけなくなり、大阪では定着しました。
「その理由」
1.当時、東京ではモータープールとして使われた土地は1等地が多く、戦後の復興で商業ビルなどに開発されたため姿を消していったのに対し、大阪ではモータープールを民間の駐車場としてそのまま活用した土地が多かったこと。
2.更に、大阪の人たちがモータープールの言葉を受け入れたこと。
大阪人の気性として新しいものを取り入れることに抵抗がなく、そのモータープールを民間の駐車場の意味で使うようになったこと。
などが関西では抵抗なく使われるようになった名称と考えられるという事です。
なお、最近では、企業が経営する駐車場は「パーキング」と表示し、個人が経営している駐車場は「モータープール」と表示している傾向があるということでした。
最新の画像[もっと見る]
-
「蛇の道は蛇」の由来 8ヶ月前
-
身近な野鳥「ムクドリ」 9ヶ月前
-
身近な野鳥「ムクドリ」 9ヶ月前
-
身近な野鳥「ムクドリ」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
-
ニゲラの花「蕾から種まで」 9ヶ月前
もっとも、日本人はやたらと外来語のカタカナを使いたがります( ^ω^)❔
> このツツジも数日前からの走り梅雨の降雨で散るかも知れませんね。
GWの5月4日
なるほど❗️
高松にもありましたよ🎵私が子供の頃の遊び場でした。車も少ない当時不思議に思っていました😊
そこには今豪華なお家が建っていますが、他に残っていないか探してみようと思います💕
こんなところにも関西と関東の違いがあるのですね🍀おもしろいですね🎵
モータ―プールと言っていましたね。
一時置き場の駐車場はパーキングでした。